- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サンセベリア(サンスベリア/虎の尾)について)
サンセベリア(サンスベリア/虎の尾)の助ける方法は?
このQ&Aのポイント
- サンセベリア(サンスベリア/虎の尾)に助ける方法はあるのか?
- サンセベリア(サンスベリア/虎の尾)を助けるための方法を教えてください。
- 虎の尾の植物、サンセベリア(サンスベリア)を救うための方法はあるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aeromakki
- ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.3
- bannzaiusagi
- ベストアンサー率74% (562/759)
回答No.2
- aeromakki
- ベストアンサー率36% (870/2378)
回答No.1
補足
まず、入手時期について誤解を招いてしまったようです。今年の冬の終わりはまだ来ていませんので、入手したのは”去年の”冬の終わり頃、たしか2月か3月頃だったかと思います。ですから、買ってからは10カ月ほど経っていることになります。 もしかしたら、入手当時の持ち帰りの際に多少弱らせていまったかもしれませんが、その頃はまだ綺麗な緑色で葉もしっかりと自立していました。 触った感覚は、すみません、難しいですね。あまり詳しくないので......。 しなしなとしてはいますが、ぶよぶよではないです。うまく伝わらないかもしれませんが、一応。 書かれている通り、根本から倒れてしまっています。 色が濃くなっている個所はありません。 少し黄身を帯びていて、しわのようなものが少し入っています。そのしわの部分が少し透明感があるような気もします。 場所についてですが、部屋の中央付近の1mほどの高さのある机の上に置いています。 他の観葉植物は置いていないのですが、最近ずっと隣に置いているバラとスカビオサの切り花はとっても元気です。 室温については、暖房を付けているときの室内は20度前後、付けていない時は8度前後です。 今後は、夜も微弱に付けておくことにします。 また、湿度について、諸事情により現在加湿器が使えず、暖房を切っているときでも30%以下、付けているときは20%以下(家にある湿度計がそれ以下を測れないので不明)で、乾燥に強いとは聞いていたのですが、さすがに負担をかけていたかもしれません。 水やりの際は、今までも必ず溜まった水はすぐに捨てていました。鉢底に鉢底用の石も入れてあります。 今回はサンセベリアをこのようにしてしまいましたが、これでもさすがに育て方について調べてはいます.....。 とりあえず、水やりの頻度をさらに減らし、日光に当てつつ、 暖かくなってきた頃合にまた水を与えて復活してくれることを願います。