• 締切済み

生涯現役でいれる仕事 職業

生涯現役でいられる仕事 職業って何だと思いますか? 私は床屋かなって思いました 皆さんはどう思いますか?

みんなの回答

回答No.23

先般、90代現役の床屋さんがメディアに出ておられましたよ。 仰る通り、床屋さんは超ベテランの多い息が長い職種の様です。 特には刃物を使う接客業なので、余計にその緊張感と会話が 良いのかも知れませんね。 いざ切り出すと90代とは思えぬほどのハサミさばきでした。 私が思うのは、自身も含めてですが肉体労働抜きの士業種かと。 現時点の同業者もそうなのですが、事業主や個人事業者であれば 80代もざらに存在しています。 昔に比べPCを使えるので、後期高齢の士業種は生涯現役可能だと 感じ不安がありません。

noname#263431
質問者

お礼

有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.22

プログラマー AIにしてもロボットにしてもプログラムがないと何もできないから

noname#263431
質問者

お礼

有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2732/12291)
回答No.21

体を大きく動かさず、頭を主に使ってする仕事は高齢でもできやすいのではないでしょうか。教授や教師とか。

noname#263431
質問者

お礼

有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1894/9469)
回答No.20

60歳男 > 皆さんはどう思いますか? 冒険者 世界的に認められる日本人冒険者 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B5%A6%E9%9B%84%E4%B8%80%E9%83%8E 三浦 雄一郎(みうら ゆういちろう) (89歳) スキー選手、登山家、獣医師

noname#263431
質問者

お礼

有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

画家。

noname#263431
質問者

お礼

有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

床屋は剃刀を使用しますので 年をとると危ないですよ。 医師などもそうだと思います。 人の生命、又身体に触る仕事はあまり年をとるとよくないです。 運転手などもあまり年をとると危ない では何がよいかと言えば自分の身に付けた技術をつかい 物を作ったり売ったりなどならある程度年をとっても 出来ますね。 昔でもタバコ屋のおばあさんなどもいましたから。 タバコは今自動販売機などですから 雑貨屋とかなら大丈夫でしょう。。 物を作る仕事も年をとっても出来そうです

noname#263431
質問者

お礼

有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haiji2021
  • ベストアンサー率15% (20/127)
回答No.17

私は今、翻訳のお仕事を正社員としてやっていますが、定年退職後も、フリーランスで不定期に翻訳のお仕事を、生涯続けるつもりです。英語を書くことが好きなので、楽しい趣味と実益を兼ねています。

noname#263431
質問者

お礼

有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#261481
noname#261481
回答No.16

基本的に自営業であれば仕事があって体が動く限りは仕事が出来ます。 引退を決めるのは自分自身ですし。 義父も80半ばでまだ一人で早朝から店やってますよ。 ただ仕事があると言うのが大前提ですけどね。

noname#263431
質問者

お礼

有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1324/5321)
回答No.15

投資家かな。 不動産投資、株式投資、金融投資などなど・・・ 権利収入や不労所得などが入ってくる道筋を作っておけば、寝たきりになっても所得は勝手に入ってきます。 手足を使って働く職業は、脳梗塞などの症状によっては機能しなくなる可能性があって、生涯現役というのは厳しいかと思います。

noname#263431
質問者

お礼

有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#250265
noname#250265
回答No.14

お坊さん 住職 ( ̄▽ ̄;)b

noname#263431
質問者

お礼

有り難うございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A