- ベストアンサー
音量と音圧って何が違うんですか?(;´∀`)
音量と音圧って何が違うんですか? ボリュームの大きさが同じなのに音が大きく聞こえる場合と 違う場合があるじゃないですか?あれは何が原因なのですか? 教えて下さい宜しくおねがいします。 (;´∀`)
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
音圧は圧力ですので、ある一瞬に受ける力の大きさ (圧する大きさ) です。 一方、音量は「一瞬」ではなく、ある長さの時間 (或いは面積や体積) に受ける (または発する) 力の総量になります。 例えば Jet Coaster が動き出す瞬間、人は 10G 近い加速度を受けるのですが、別に何ともありませんよね。 でも 10G の加速度を数秒間受け続ければあまりの加速量に気を失ってしまいます。 一瞬、カンッ! と金槌で釘を打った音を聞いても何ともありませんが、同じ音圧を数秒間聞き続ければ鼓膜が破けてしまうかも知れません(^^;)。 音楽は大きな音と小さな音が混ざり合って常に変化しているものですので、Volume Controller の位置を固定していても大きな音が出たり小さな音が出たりするのを一定にできるものではありません。 音量と音圧は、一方は Energy (力) の「総量」、もう一方はその Energy が他に影響を及ぼす (圧する) 点に於ける一瞬の値 (量) の違いがあり、音量は「音圧×時間」だけではなく「音圧×広さ (または体積) とも言えますので、個々の点に於ける圧力は小さくとも、圧する面積が広大であれば、力の量は膨大なものとなりますので、音圧は小さいけれど音量は膨大なものになります。 川の流れは上流では水量は少なくても流れが速く、掌に受ける力 (圧力) は大きいのですが、流れが緩やかな (圧力の低い) 下流では水の量がとてつもなく多いので水量も膨大なものになるのと同じですね。 音量も広大な部屋に音を放射するのと同じ力を狭い部屋で放射すれば音圧はとてつもないものになります。 でも部屋の窓が開いていたりして音波が外に漏れてしまっては音圧が上がりませんので、大音量を響かせても音圧は広い部屋のものと変わらなかったりします。 このように音が広がってしまうと音量が大きくても音圧は小さなものになってしまいますので、音が広がらないように Megaphone みたいな Horn 状のもので音の進行方向 (広がり) を抑制してしまうものの方が遠くまで大きな音を届かせる事ができます。 だから一般的に音の進行方向を抑制する Horn Speaker は正面での音圧が高くて周囲では低く、音を広げてしまう Dome Speaker では正面での音圧は低いけれど周囲でも同じような音圧が得られるものです。 他にも電圧 (Volt) と電流 (Ampere) と電力 (Watt) の関係とか、最大瞬間出力電力と連続最大出力総電力量 (蓄電量) といったものの違いなんかも似たようなものですね。 要は極小の点 や時間で受ける (発生する)「圧」と、それに「時間や面積、或いは体積」を掛けた「量」なのかの違いです。 素敵な Audio Life を(^_^)/
その他の回答 (11)
- lawconsul
- ベストアンサー率64% (48/75)
まず、TVやオーディオ機器等の「ボリューム」は、大雑把に言えば、一定の入力信号に対する出力信号の大きさを変動させるものですから、入力信号の強度が違う場合、ボリュームの大きさが同じでも、出力信号の強度は異なることになります。 出力信号の強度が同じであっても、実際に音を発生させるスピーカーが信号を音に変える効率は周波数(音の高さ)によって異なるため、音圧も違って来ます。 また、スピーカーから出力されている音の物理的なエネルギーが同じであっても、人間が音として感じる感度が周波数によって異なるため、感度が高い周波数帯の音は大きく聞こえますし、感度が低い周波数帯の音は小さく聞こえます。
お礼
回答ありがとうございます 勉強になりました。 (*´ω`*)
- Ultra-Hetare
- ベストアンサー率38% (204/526)
音量は単純にデシベルで計測できるものです。 音圧は、散りばめられた音の数々の高域・低域の バランスや、演奏者の気迫・聴取者の没入度が 関係します。 (狭義には、音源がもたらす空気や地面などの動きを、 人体が耳以外の身体で感じる 振動の大きさのことを指す場合があります)
お礼
回答ありがとうございます。 勉強になりました。(*´ω`*)
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1532/4617)
[テレビの音量数字の数字の大きさ]は統一された規格では無く各メーカー 独自の数値で音量の目安にすぎないと思います。多分・・・。
お礼
回答ありがとうございます (*´ω`*)
- evolver
- ベストアンサー率26% (12/46)
同じです。 音源CDやファイルの元の録りの大きさが違うだけです。 同じ音源、同じ機器でボリュームの大きさも同じなのに 音が大きく聞こえたり小さく聞こえる場合は機械の不良か あなたの耳の調子の感性だと思います。
お礼
回答ありがとうございます (;´∀`)
- denpadenpan
- ベストアンサー率42% (37/87)
アンプのボリューム位置が同じでも、音が大きいソフトと小さいソフトがあるのはなぜなのか? って話じゃないのかな~? つまり、こういうことさ~ http://niconico-toolbox.blog.jp/archives/1104124.html 儚い あと~ CD黎明期のソフトは音が小さいのがある。 あれはプリエンファシスのかかったCDソフトと音量を揃えるために約-10dB下げたんだけど~ 結局、プリエンファシスのCDはほとんど販売されなかったから、0dB FS にノーマライズするようになった。
お礼
回答ありがとうございます。 (*´ω`*)
- sirasak
- ベストアンサー率27% (348/1287)
光のように波長が短くて媒体が無いものでは1m前球面積6.28㎡に出て反射する光を全部集めて測定することが可能ですが、 音波の場合は波長が長いのでスピーカーのように無限大壁バッフルで振動板から空中に球面波で出る音は正面で高音ほど大きくなるけど、低音は回り込むので1m前球面積6.28㎡に出る音を全部測定することは不可能ですのでスピーカーは正面だけの音圧を仕様に表示します。 音量とは音のエネルギーで音力のことで、1㎡に20Paの120dB音圧が在ると音の力が1Wとされて電力と同じ表示になります。 音力=音圧x音流(粒子速度ω=2πf) 音流=音圧/音抵抗 音抵抗=ρc空気密度(1.2kg/㎥)x速度(340m/s)≒400 のようにオームの法則で換算できます。 このように音量は測定できないし、部屋の残響などで変わるし、 音の方向でも変わるので音圧を感じて音力を想像しています。 音響機器の音量表示は間違いで本来は音圧レベルです。 ボリュームの大きさが同じなのに音が大きく聞こえる場合と 違う場合があるのは{同じ場所で測定}すれば分かります。 耳は鼓膜に入った情報をデジタル信号で脳に送りますが、全部の情報を処理できるわけでなくて脳がつまみ食いでサンプリングして良いように処理して健康具合も影響していい加減に聴いていると思います。 映像でも正面でしっかり見ているつもりでも見えなかったと言うことがざらにあります。
お礼
回答ありがとうございます。 勉強になりました。 (*´ω`*)
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
No.5回答の続き アンプのボリューム(正確にはボリュームコントローラー = 音量調節器ですね)が同じ位置なのに、スピーカーの音量が違って聴こえる訳 【A】 https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=2044910 は、小さなスピーカーで 出力音圧レベル:78db/W/m となってます。一方 【B】 https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=139260336 は、自作用としては手ごろなサイズで 出力音圧レベル:93dB となっています。 (/W/mの記載ない場合は、/1W/1mとして読みます) 【A】と【B】の音量(=音圧)は【B】が【A】より15dB大きいという事が解ります。 15dBの差ということは、【B】が1Wで出せるのと同じ(93dB/W/m)大きさの音を出そうとすれば、【A】に31W入れなければならないのです。【A】には定格を超えて推奨できないパワーです。 https://okwave.jp/qa/q9944055.html ↑こちらの関連質問で回答の通りです。 スピーカーのマグネットとコイルの巻き数が違えば、同じアンプで全く違う音量(=音圧)が出るのです。 また、小さなスピーカーでは振動板が前後に動く距離(動きが許容される範囲)も充分に取れませんので、出せる最大音量も大きく制限されてしまいます。
お礼
回答ありがとうございます 勉強になりました。 (*´ω`*)
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
こんにちは。 音量と音圧の違いは、 音量=音圧として良いのですが、 音量は人の感覚なので測定できない値、 音圧は、空気の振動圧力(粗密)を計測した値、ということになります。 「音量」で話をすると、人によって感じ方が違って誤解が生じやすので、 騒音計等の計測器(騒音計や測定用マイクなど)で測定して〇○dB(dBはデシベルという単位)という数値で、「何dB大きい小さいとか、何dBを超えてますから騒音対策を申し入れます」、と証拠としての具体性を持たせて会話ができる、それが音圧というものです。つまり、「音量を測る方法」や「音量の単位表現」が「音圧」なのです。 dBの具体例は、「騒音 dB」でいくらでも検索ヒットしますので、検索してみてください。例えばこんな感じ↓ http://www.toho-seiki.com/info04_e.htm
お礼
回答ありがとうございます (*´ω`*)
- chachaboxx
- ベストアンサー率23% (412/1777)
水量と水圧の違いみたいな違い。 感覚的には、音圧は、振動波の様な波の大小の変化で、音量は、波の大きさ(高さ)そのもののことを表すことが多いかと。
お礼
回答ありがとうございます (*´ω`*)
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1532/4617)
「ボリュームの大きさが同じ」のボリュームとは何のことを言われて いるのでしょうか? 音量ツマミの位置の事?テレビなどの音量表示の数字の事?
お礼
回答ありがとうございます テレビの音量数字の数字の大きさのことです (*´ω`*)
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 勉強になりました。 (*´ω`*)