ベストアンサー 株価〇%安の計算方法 2021/09/28 21:48 初歩的な質問になります。 10710円から10230円に株価が下落したとします。 何%下落したか計算するには、10710÷10230=1.046 四捨五入すると「5%安」ということでいいでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー asciiz ベストアンサー率70% (6871/9771) 2021/09/29 09:19 回答No.2 変化前を100%とする基準値として考えます。 そうすると割り算する順番は逆です。 (変化後)10230 ÷ (基準値)10710 = 0.9551 = 95.51% 100%から95.5%に変化したということなので、4.5%安。 これを小数点のつかないパーセントに丸める場合は… 「100%から96%になった」と考えて「4%安」とするのでいいですかね…。 まあポイントは、「常に基準値で割る」ことにより、増加にも減少にも同じ式で対応できる、ということにあります。 例えば 10710→12000 に増えた場合、 (変化後)12000 ÷ (基準値)10710 = 1.1204 = 112.04% 12%髙、と言うことができます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (1) p-p ベストアンサー率35% (1994/5663) 2021/09/28 21:59 回答No.1 ((結果の値 ÷ 元の値)ー1)x 100 か (結果の値 ー 元の値) ÷ 元の値 x100 のどちらかで計算できます。 約5%なのは確かですが正確には約4.48% です 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ マネー投資・融資株式市場 関連するQ&A 四捨五入して計算をする方法で謎があるんですが? 足し算だと12+8を片方の数字を四捨五入して12+10=22 22-2=20にというふうになるじゃないですか。 *12+8=12+10-2=20 引き算だと52-7を片方の数字を四捨五入して52-10=42 42+3=45 *52-7=52-10+3=45 といった通りに四捨五入計算すれば簡単に計算できるじゃないですか。 もしかして掛け算と割り算も四捨五入計算できるのですか? 掛け算と割り算は四捨五入計算で答えを出せるのかがわかりません? もしできるんだったら計算式も詳しく教えてください! ビジネス基礎の計算 こんにちは。 私は計算がとても苦手分野なのですが、なんとかテストのために頑張っているところです。 そこで少し分からない問題があったので質問させてください。 (1)$110は、日本円に換算するといくらになりますか。$1=83.60とします。(円未満四捨五入) 計算式・$110×83.60=9.196 上記のようなところまでは分かるのですが、円未満四捨五入の意味がまずよく分かっていません。そこで他の問題を参考に「9円」と書いたのですが、答えのみ不正解でした。どういうことでしょうか? (2)€18.000は日本円でいくらになりますか。€1=114.66とします。(円未満四捨五入) 計算式・€18.000×114.66=2.063.880 (2)も同様です。逆に日本円→外国通貨の計算はこうかな?と思って正解するのですが・・・。 分かりやすく教えてください。 計算機の使用法 計算機を使った計算のやり方について質問します。 答えを小数点以下第5位を四捨五入した小数点第4位までの小数 で表せ。という問題があって、答えは 2/3√3になります。 こういう場合は2を3√3の計算した数値の小数第5位を四捨五入したもので割ればいいのですか?それとも、小数第10位くらいまで計算した値で割って、最終的に第5位を四捨五入すればいいのでしょうか? この場合はいいですが、複雑な計算になると、四捨五入したものどうしをたくさん計算すれば最終的な答えにだいぶ誤差が生まれる気がしまて。すみません単純な質問をして。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 窓口負担金の計算方法について 医療事務に詳しい方質問お願いします。 私は歯科医院に勤めているのですが窓口負担金の計算方法に不安があります。 例えば合計点数が641点の場合、3割負担の方は1923点で1の位は四捨五入のため1920円が負担金になりますよね?残りの7割分は4487点で1の位四捨五入のため4490円分をレセプトで保険先に請求して、6410円分全てが請求出来たことになりますよね? 問題は1の位が5となった場合。例えば合計点数が1005点この場合全額であれば10050円です。3割負担で3015点、四捨五入で3020円が負担金です。残り7割は7035点、四捨五入で7040円をレセプトで請求します。ここで両方を足すと10060円になってしまい、合計が合いません。 1の位が5になった場合どのようになるのでしょうか? 近似値の計算方法をおしえて下さい。 参考書に 「近似値の加法・減法は、有効数字の末位の最も高い位にそろえてから、計算する」とあり、例題として 近似値9.44+12.7+0.613の計算は、 少数第1位未満を四捨五入して、9.4+12.7+0.6=22.7 とあります ところで、上の式で、計算を先にして、次に少数第1位未満を四捨五入して(答え:22.8)では、どうして、いけないのでしょうか? 速度と距離と時間の計算式 初歩的な質問ですいません。速度と距離と時間の計算式を教えて下さい。 分速142.8mの速さの乗り物は、7時間で何km進みますか。 (キロメートル未満四捨五入) 計算式と答えお願いします。 子供に聞かれて困ってます。 計算方法を教えて下さい。 (60°0′2″+59°59′54″+59°59′58″+60°0′1″)/4 =59°59′59″ ※ ″以下は四捨五入 60°0′2″+59°59′54″+59′59′58″+60°0′1″=239°59′55″ を度、分、秒ごとに4で割ればいいのでしょうか? やってみたんですけど、うまく答えが出ませんでした。 途中計算式がテキストに掲載されてなくて、困ってます。 よろしくお願いします。 計算方法を教えてください。 以下の方程式で、やっても答えがあいません。 頭が悪いので、わかりやすく教えてください。 100万円×{(1+3%÷100)3乗}=1,092,727円(円未満四捨五入) 宜しくお願いします。 有効数字の計算方法 有効数字を考えて計算するときに、計算途中で出てきた数字は桁数をひとつ多くとりますが、 そのときにそれ以下の数字は切り捨てるのか、四捨五入するのかはどちらが正しいのですか? 消費税の計算の仕方。 消費税の1円未満の端数は、切捨てで計算するのですか?それとも、四捨五入されるのでしょうか。 昨日、1852円買い物しましたら消費税を93円とられました。 正確には92.6円です。 私は消費税は切り捨てるものかと考えていましたが、切り上げ、又は四捨五入して請求しても問題ないのですか? 消費税計算について 消費税計算を切り上げ、切り捨て、四捨五入の3パターンでやりたいのですが、可能でしょうか?単純に商品*1.05は四捨五入にあてはまりますか? 教えて下さい。 宜しくお願いしますσ(^^) excelの計算の仕方 大変初歩的な質問なのですが・・・ excelで計算式の入力で、まず、A1のセルにに=3*1.8と入力するとします。小数点以下を0桁にすると、四捨五入されて、5と表示されると思います。 次に、B1に=A1*2.3と入力し、小数点以下を1桁にすると12.4になると思います。 でも・・・ この計算だと、B1のセルは、5*2.3ではなくて5.4*2.3になりますよね? ここで、5*2.3にしたい時は、B1にどういう計算式を入れたら良いのでしょうか? または、A1の数字を四捨五入前の数字で計算するのではなく、表示されている数字を固定(?)する方法とかないでしょうか? 大変わかりにくい説明で申し訳ありませんが、理解できて良い方法が思い当たる方は、教えてください。 よろしくお願いします。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 消費税1円未満の端数計算について こんにちは。 例えば456円の消費税を計算しようとすると22.8円になります。 1円未満はどうするのが正しいのでしょうか?切り捨てですか?四捨五入ですか? ちなみに、私は切捨てだと思っていたのですが会社の同僚(経理部)が四捨五入じゃないかといってきたので心配になりました。 教えていただけないでしょうか? 【計算】どっちを先にするの? 突然ですが・・・ 3.8÷4.1を計算し、%で答える問題があったとしましょう。 割り切れませんよね。 なので、問題には小数第二位を四捨五入して答えなさいとだけ書いてあります。 この式を解いた場合、 余式=0.926829・・・・ と続きます。 この場合、少数の時点で四捨五入し、 90%とするのか、%単位(92.68…%)に直してから 四捨五入し、92.7%とするのか、 どっちなんでしょう? また、そうする理由は? 僕は割り切れなかった数字に近いから92.7%にする方が正しいのかな、とか思ってるんですが… どちらの意味にも取れるような… ご意見待ってます。 エクセルの計算式について =IF($E$19="","",IF($E$21="","",ROUND(K29/$E$21*$E$19,-1))) この計算式だと四捨五入してしまいます。これのどこの部分を外せば四捨五入しない数値になりますか? 消費税の端数処理計算について 過去の質問を閲覧したところ、消費税の端数処理については、特に消費税法に定めが無く、各事業所の方針に委ねられるとのことですが、同じ物を買っても、切り捨てだったり、四捨五入だったり、総計に消費税率を掛けたり、1品毎に消費税を掛け切り捨てたり、四捨五入だったり、何回かに分けてレジを通ったり、計算の方法で支払う金額が変わってくるのは少し納得のいかないところがあります。 極端なことを言えば、10円のものを100個買った場合、1個ずつ端数切り捨てであれば1000円、1個ずつ端数四捨五入であれば1100円と、計算方法で最大100円も変わってきます。100円は私にとっては大金です。 これを法律で統一しないのはなぜでしょうか。 割合(%)を出すとき、小数第何位まで計算すればいいか?また四捨五入について質問 割合の計算で、86÷1337=0.0643・・・ ですが、小数点以下第二位まで四捨五入する場合、小数第四位まで求めますが、何故第四位まで求めるのでしょうか?第五位以上は求めなくて良いのでしょうか? また四捨五入についての質問なのですが、 40.45を小数点以下第一位まで四捨五入すると、40になりますが、このときに以下の疑問点があります。 四捨五入の過程で、小数第一位は4→5になりますが、この5を四捨五入すると、繰り上がると思うのですがなぜか、5が消えてしまいます。 それはなぜかと云えば、40の0は一の位で5は小数第一位だから、0のほうが位が大きい繰り上がらないと云う認識で大丈夫でしょうか? 原価計算で・・・ 原価計算で出てきた問題で 小数点第3位を四捨五入するという問いにかんして 101.996→→102 小数点第6位四捨五入するという問いにかんして 0.0569999→→0.057 となるのでしょうか。 ご返答宜しくお願い致します。 エクセルの計算式について質問をしたいのでよろしくお願いします。 エクセルの計算式について質問をしたいのでよろしくお願いします。 まず始めにB1セルに¥1500と入力しました。その際にC1セルに¥1500の税抜き価格を自動的に表示 したいのですが、その際、端数が出る場合には四捨五入して表示をしたいと考えております。 例)税込価格¥1500円の場合には、税抜き価格は¥1428円になると思います。(1500÷1.05)で計算をしました。 上記ですと、¥1428円と最後に端数が出てしまいます。これを四捨五入して¥1430と自動的に表示させるようにするにはどのような記述をすれば良い物でしょうか? どなた様かご指導のほどよろしくお願いいたします。 技能検定の計算問題 技能検定の計算問題の答え方について教えて頂きたいのですが “小数点第何位を四捨五入して”とかという注意書きがある問題があるのですが単純計算(例えば 数値×数値)で答えが出るものはその答えを四捨五入すればいいのですが、複雑な計算(複数の計算で出した答えをさらに計算する)の場合途中の答えの四捨五入の仕方によって最終の答えが多少変わってくる場合があります。 この場合答えには、ある程度の有効範囲があるのでしょうか? または四捨五入の仕方に決まりがあるのでしょうか? 知っておられる方お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 投資・融資 為替相場資産運用・投資信託株式市場国内株海外株NISAFX・外国為替取引投資信託・ETF不動産投資・REIT先物取引債券融資その他(投資・融資) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など