• ベストアンサー

ソフトバンク光につて

よく遅いって聞くのですが、そもそも回線はフレッツなんですよね?(コラボ光?) それで不思議なんですが、フレッツの速度と同等もでないんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6880/9784)
回答No.2

はい、ソフトバンク光の足回りはNTTフレッツ光です。 私の所では、1Gbps契約で300~400Mbpsぐらい出ます。他社のフレッツ光+IPoE接続と同等でしょう。 ただ、ソフトバンク光で速度が出ないパターンというのも、いくつかあります。 (1) BBユニットをレンタルしていない ソフトバンク光は、BBユニットをレンタルして「IPv6高速ハイブリッド」で接続するのでないと、速度が出ません。 市販ルータで「IPv6高速ハイブリッド」に対応している物はありませんので、必ず「BBユニット」をレンタルする必要があります。 (2) 市販ルータで接続してしまっている 「BBユニット」が無い場合、市販ルータでは「PPPoE接続」を設定するしかありません。 PPPoE接続したときの速度は、ここ数年でかなり遅くなっていて、1Gbps回線でも100Mbps未満しか出なかったりします。 また、それ以上に速度が出る場合でも、PPPoE接続時の最大スピードは200Mbpsとなっています。(フレッツ光での制限らしい) 「BBユニット」をレンタルしていても、メッシュWi-Fiを導入しようなどとして、そちらでPPPoE接続を設定したりすると、PPPoEの速度でしか通信できなくなってしまいます。 その場合、追加ルータは「アクセスポイントモード」にして、Wi-Fiのみ利用すれば良いです。 (3) ホームゲートウェイのIPv6ファイアウォールが有効になっている 私がソフトバンク光に移行した当初、BBユニット使って「IPv6高速ハイブリッド」になっているはずなのに、30~40Mbpsしか出ませんでした。 マニュアルによるとHGWのIPv6ファイアウォールを切ること、とあったのですが、HGWの管理メニューからオフにすることが出来ず、HGW自体のレンタルをやめることで、ようやく速度が出るようになりました。 ちなみにHGWのハードウェアはそのまま、ルータ機能が無くなり、管理画面にもアクセスできなくなって、ただデカいだけのONUと化しています。 ---- ソフトバンク光でIPoE(IPv6)接続するには、前述の通りBBユニットのレンタル(有料)が必須です。 でも、ソフトバンク光のIPv4&IPv6通信は、他のIPv4 over IPv6 方式と違い、全ポートを自由に利用可能という利点があります。 v6プラス(MAP-E)方式では、ポート開放に利用できるポート番号が制限されてしまうため、VPNアプリが使えない、IP電話アプリが使えない、自宅サーバ公開が難しい(出来ないわけでは無い)、と言った制限が生じます。 もう一つのメジャーなIPv4 over IPv6 方式、DS-Lite方式の方では、一切ポート開放できません。 ソフトバンク光は、BBユニットのレンタルが必要で他社より高くなりますが、VPN接続やサーバ公開などの活用も出来る自由な回線となっています。 他社でこれが出来るのは、auひかりやNURO光などの独自系ぐらいですね。(ケーブルTV系のインターネットでも出来るかもしれません。契約したこと無いのでわかりませんが)

yuseiok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22063)
回答No.1

フレッツの速度と同等もでないんです。ソフトバンク光の速度を決めているのはNTTであり、ソフトバンクには決定権がありません。docomoが速いのはNTTドコモだからです。

yuseiok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

yuseiok
質問者

補足

回線に手を加えてるということでしょうか? もしそうならなんのために? まったく意味が分かりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A