- ベストアンサー
1歳3ヶ月のおっぱい断乳についてのアドバイスを教えてください!
- 1歳3ヶ月の女の子、完母で育てています。おっぱいへの執着がすごく、日中3〜4回、夜間2回ほどに減ったものの、まだまだ頻回に欲しがります。授乳のたびに体力の限界を感じ、普段の家事や遊びがままならない状態です。
- 夜間断乳を試みたものの、おっぱいへの執着が強く、寝かしつけや夜間のお世話が困難な状況です。お茶や抱っこ、おんぶなど他の方法で寝かしつけても、すぐに大泣きしておっぱいを欲しがります。断乳によって十分に睡眠が取れない日々が続いています。
- おっぱいから少しでも離れてくれる方法についてアドバイスを求めています。断乳に成功された方はどのような方法を取られましたか?心身ともにキツイ状況ですが、おっぱい断乳のために頑張りたいと思っています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もう子どもが大きい3人の子の父親です。 上の子は双子です。 幸いにもうちの子たちは夜の授乳はなく、夜泣きもなく育ちました。 妻に聞いた話ですが、母乳は腹持ちが悪いようです。 だから夜も2時間おきに授乳しなければならないようなことを言ってました。 うちの場合は、粉ミルクと半々にやってましたが、どちらかと言えば粉ミルクが多かったかもしれませんね。 かといって、おしゃぶりするわけでもなく。 粉ミルクに変えてみたら・・・といっても1歳過ぎていればもう離乳食ですね。(子どもの成長にもよりますが、一般的に6ヶ月ぐらいから離乳食を少しずつ与えていきますからね。)
その他の回答 (3)
- p-p
- ベストアンサー率35% (1992/5658)
3歳までとか書かれてる方おられますが この意見無視していいです。 6か月以降の母乳には栄養補給的には、成分的にほとんど水なので意味がないと産婦人科の医師に言れました。 他の方が書かれてるように、もともと母乳は腹持ちが良くないのですぐお腹がすきます。 >>1歳3ヶ月の女の子、完母で育てています。 この意味がちょっと分かりません 通常、8~10か月くらいから離乳食で 1歳3か月ならミルクが補助でやわらかい食べ物やおかゆがメインが普通ではないでしょうか? 我が家は2人いますが上の子は1歳いかないくらい、下の子は6か月で母乳やめています。もともと最初からミルクと併用だったから質問者さんと事情が大きく違います。 僕の妹は4歳くらいまで母のオッパイ触っていましたからね。 オッパイ触る安心感とか精神的な部分が大きいのではないでしょうか? >大泣きしておっぱいを欲しがるので、 放っておいても良いのではないでしょうか 夜なら泣き疲れて寝ると思います。 大泣きすればおっぱいもらえると記憶してるから泣くのだと思います。泣いてもダメと分かると子供は学習すると思います。
- iyonohanamuko
- ベストアンサー率54% (6741/12375)
昔は乳首にわさびやからしなどを塗って母乳を嫌がるようにさせるための強硬手段を取ったりしたことを聞いたことがあります。今やると虐待と騒ぎ立てられますね。 他の方もおっしゃるように、母乳は腹持ちが悪いため何回も欲してしまうのですね。それが出なくてもそういう行為が当たり前になり、癖になり…悪循環に苛まれてしまいますね。 我が家でもやはり母乳だけでは足りなかったものですから最初の食いつきは母乳、ある程度吸えばこっそり粉ミルクにとっかえて飲ませていました。経過ごとに粉ミルクの比率を上げて断乳頃には粉ミルクしか与えていなかったような気がします。粉ミルクを作る・飲ますのは夫でした…。 子育ての時期は戻りたくても戻れません。今を楽しめる成長を温かく見守れる環境が大事です。お母さんが元気で精神的な余裕が無いと良いおっぱいもできませんよ。決して無理はしないでくださいね。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
こどもなどそもそもいない中年男性なので、対象外なら無視してください。 元々類人猿というのは3歳くらいまでは授乳するものだそうで、人間でもそれくらいの年齢まで授乳していたという話はよく聞きます。自然に出なくなったり、子供が興味を無くすまではそれ自体は何の問題もないそうです。但し1歳を超えると歯が生えてくるので乳首を噛まれたり母親が苦痛ということはありそうですが。「鍛冶屋遊びもままならない」それは母親の都合にすぎず、子供には関係がありません。極端なことを言えば小学校に入学するくらいの年齢になるまでは子供のことを最優先にするべきだという考え方も存在します。何が正しいかなどと定義はありませんけど。