※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ペットの方を大事にする家族・・)
ペットの方を大事にする家族
このQ&Aのポイント
家族3人暮らしで、両親は80代、自分は50代で、14歳の小型犬が1匹います。
ペットは生後3か月ぐらいでうちに来て、特に父が可愛がっていますが、最近は歳のせいでペットも認知症ぽくなり、どこにでも失禁するようになってしまいます。
父はオムツを使いたくないようで、家族はペットの体調を気にかけていますが、自分もパーキンソンの難病で動きにくいため、理解を求めています。
家族3人暮らしです。両親は80代、自分は50代で、14歳小型犬が1匹います。ペットの方は生後3月ぐらいでうちに来て、特に父が可愛がっています。最近は歳のせいでペットも認知症ぽく、どこにでも失禁するようになり家中の畳が傷んでしまいます。父はオムツは心情的に使いたくないようです。ペットのほうは夜居間で休みますが、翌朝父が起きてくると1番に犬のうんこがしてなかったか、していれば柔らかかったか と家族に聞いて犬の体調は気にしています。 かくいう私もパーキンソンの難病で、投薬2年目ですが体が動きにくく、しかしそとからは平気そうなので、大げさに演技している と見えるのか、しんどそうにしていても 大の大人が情けないな、このぐらい大丈夫だろう という見方なのか ペットほどには気にしないようです。確かに、犬の方は人間が世話を焼かないと生きていけないですが、さりとての人間の自分も動きにくいのはなまけではなく病気ですから、理解してほしいと思うものです。 父が頑固で変わっているのかも 知れないですが、どこもこういう感じでしょうか。 実に、自分はアレルギーなのか、病院でも原因不明の咳が1~2か月でるのですが、父が咳を特にきらうので、自分もなるべく父のいるところから席を外すようにはしています。咳をすると 父がはやくなおせ とかどうにかならないかと 人間にはうるさいです。 父が変わり者ということなのでしょうか。