• ベストアンサー

排卵検査薬と基礎体温・・・初めてで解からない

排卵検査薬と基礎体温を併用したんですけど、初めて使ったのでよくわかりません。 朝晩検査をしたほうがいいと聞いたので、日に2回検査をしていました。9/4 夜0:30 陰性、翌9/5 朝6:30 陽性、9/5 夕方5:30 行為あり、9/6 朝 2:30 やや陽性? 行為あり、9/6 朝7:00 完全に陰性 でした。9/6から高温期に入りました。 排卵は9/5、9/6のどちらにあったと考えるといいでしょうか? いつもと違う体の変化は、9/6昼過ぎから胸が張っててっぺんが腕などに触るだけでも痛い ということくらいです。1年前に出産してから 生理前でも全く胸が張らなくなっていたので、どうしたのかなと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは^^ まず、どちらに排卵があったか?ですが・・・ わたしもNo1の方と同様、5日だと思います。 そして、排卵検査薬についてもNo1の方と同意見です^^; ですので、わたしは基礎体温についてお話します。 わたしが本で見た基礎体温の計り方は・・・ ・朝、目覚めたらその状態のまま動かず  (あくび、のび、人との会話など全部×) ・枕の下などに予め用意しておいた婦人体温計で  (体温計を取るために手を伸ばす以外の体の動きは×) ・毎朝同じ時間に口で計る という事でした。どうですか? 基礎体温は、ほんの少しの動作で狂います。 で、1ヶ月きちんと毎朝計れたら、それがきれいに二層性が出ているかを見てください。 低温期と高温期の境目、体温が一番低い日が排卵日なのはご存知ですよね。 排卵は、尿中のLHの濃度で検査するんですが、検査の反応が一番濃く出た日が排卵にあたります。 (でも、わたしは排卵検査薬は一種類しか使わなかったので他のものはわからないんですが・・・) 参考になりますでしょうかね・・・

beth3131
質問者

お礼

基礎体温は産後生理が始まってから付け始めましたが、カクンと下がる時がないんです。結構ガタガタだし、3日くらいかけてじわじわぁっと上がって行って気づいたら高温期になってるって感じです。子供の夜泣きとかで夜中にあやしたりしてるので、きちんと身体が休めてないのかもしれません。朝目覚めたらその状態で…とのことですが、結構動いているかも。。。測り方がまずいのかもしれませんね。 電子婦人体温計を使っていて、グラフも作ってくれるんです。一度、助産婦さんに聞いたことあるんですが、水銀の婦人体温計のほうが正確だそうです。でも、便利なほうについ惹かれてしまって…。 今度から最小限の動きで基礎体温測ろうと思います。参考になりました。ありがとうございます!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちわ^^ 5日と6日のどちらに排卵があったのか・・なのですが、私は5日にあったと思います。 ただ、排卵検査薬は、1日1回でよかったと思います。決まった時間に測る方が効果的とか・・。あれって結構高いじゃないですか??もったいないですよ!!排卵検査薬は排卵の可能性が36時間以内にある・・という目安みたいなものらしいので・・・。 それに精子は3日~7日は生きるといわれているので、陽性がでて、行為を行えばできる可能性が高いとおもいますよ^^ 基礎体温を測られているのであれば、一番低くなっているのでは?? 私も基礎体温と排卵検査薬を併用しています。自分ではどこが排卵??とわからなくなってしまいます。人のだったら冷静に考えられるんですけどね^^; お互い子作り頑張りましょう^^ ちなみに専門家ではないので、本当に5日が排卵かはわかりません。私は5日だと思います・・・。

beth3131
質問者

お礼

ほんま高いですよね、排卵検査薬…。知り合いが不妊治療受けてて、朝晩するように教えてくれたので、もったいないなぁと思いつつ検査してました。 基礎体温は結構ガタガタなんですよ。9/3が一番低かったです。じわじわ上がって9/6に高温期になったと分かるくらい高くなりました。難しいですね、基礎体温も排卵検査薬も。 お互い頑張りましょう^^と励ましてくださってありがとうございます。それと、排卵日いつなんやろぉとあれこれ考えてたのでハッキリ答えてくださって少しスッキリしました。お互い できてたらいいですね!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A