• 締切済み

夫へついていってもいいでしょうか

夫→31歳 公立中学校教員(富山) 私→29歳 銀行員(新潟) 結婚2年目、仕事の都合で別居婚しています。 どうしたらいいのか全くわからなくなってしまったのでご相談です。 夫は高校教員を志望しており、結婚当初は新潟で高校の講師をしていました。 講師のままでは不安定なので、公立の高校教師を目指し教員採用試験を受験し、富山県で中・高共通採用の形で採用となりました。 (新潟では担当教科の募集がなく、隣県の試験を受験) 残念ながら希望していた高校ではなく、中学で今回は配属されてしまい、今年の4月から富山県で勤務しております。 私は仕事上専門的な業務にあたっており、後任を育成してからでないと辞められない状況にあったので、半年間で引継ぎをし、10月から富山支店へ行くという話になっていました。 しかし、富山県の教員の労働環境がひどく、ついていくことに躊躇しています。 具体的に言うと、朝7時から夜22時半まで学校。 土日のどちらかは部活。大会があると土日とも部活。 日中連絡も取れず、体調が悪い時くらいしか休みを取ることも出来ないそうです。 本人もヘトヘトで、家事なんてできる状況ではないとのことです。 労働環境の影響か、夫は以前よりネガティブになってしまい、常に疲れています。 それに加えて希望していた高校ではなく、中学なのでやりがいもあまり感じられないといいます。 私は全国にある銀行に勤務していたので、富山支店へ異動しようと考えていました。 そしてそろそろ子供も欲しいと思っていたのですが、夫がこんな状況ではそれどころではありません…。 仮にワンオペで頑張るとしたら、富山には頼れる人が誰もいません、私が仕事を続けるのは難しくなります。 私としては、以前のように講師でいいので新潟へ帰ってきて一緒に暮らしたいのですが、講師は不安定だから子供をもつことは無責任になってしまうからダメだと言われてしまいました。 富山へきてもらっても幸せな家庭は、望めないと言われています。 夫は新潟の教採を受け続けるというのですが、枠がとても少ない県なので確率は低いです…。 普通に子供をもち、家族になりたいのですが、私はどうしたらいいのでしょうか? 教員の妻はこんなに色々諦めないといけないのですか…? いつまでもこのままの状態では先が見えず苦しいです。 私に甘いところは沢山あるかもしれませんが、最善策を模索しているところです。 それなりに覚悟もしています。 お手柔らかに回答いただけると助かります。

みんなの回答

  • tiroo
  • ベストアンサー率45% (65/144)
回答No.5

書いていたらすごく長くなってしまったので、結論だけ先に書きますね。 ご主人が教員だからというだけでお子さんを持つことを諦める必要は全然ないと思います。 質問者さんの富山の支店への移動はもう決まっているのですよね?私だったら、このまま富山に行って普通に妊活します。もし子どもができても仕事は病めずに、産休・育休・時短で復帰、でワンオペでも育児ができる時間を稼いで、ご主人の様子を見ます。そうこうしているうちに数年過ぎると思いますが、それでもご主人の状況が変わらないなら、新潟に戻る準備をします。その時ご主人も新潟で採用試験に受かれば言うことはないですが、講師でも、講師もなければ最悪無職でもいいと思います。雇用保険もありますし、そんなに富山での仕事が合わないなら無理に続けても病んでしまうかもしれないので。 以下、理由です。 都道府県、市町村、学校ごとの違いが大きいのは知っていましたが、私の地域との違いに驚いています。参考までに、私の地域のことを書きますね。見当違いのことを言っていたらごめんなさい。 >朝7時から夜22時半まで学校。 毎日ですか!? 過労死問題等あって残業時間に厳しくなっていますし、特にコロナ以降は部活時間も制限されているので19時台には帰る人がほとんどです。行事前後、テスト前後、成績関係の仕事があるときなど、遅くまで残ることもありますけどね。遅くといっても、20時頃になると職員室は閑散としますよ。 それと、一人暮らしの先生は「どうせ帰っても一人だから」と、学校で夕食を食べたりお昼寝をしたり(笑)しながら、遅くまで残っている先生も結構いる気がします。(残業代は出ないので、給料泥棒ではありません。念のため。)ご主人はそういうわけではないのでしょうか? >土日のどちらかは部活。大会があると土日とも部活。 これはそうですね。でもあと数年で休日は外部委託になることが文科省から示されていますし、平日もそうなっていくのではないかなと思っています。ご主人が部活顧問を希望されないなら、少なくとも休日はフリーになるはずですよ。 (https://www.mext.go.jp/sports/content/20200902-spt_sseisaku01-000009706_3.pdf) >日中連絡も取れず これはどんな職種でも仕事中に私用で自由に携帯を触ることはできないというか、すべきでないのではないですか?私用で連絡を取りたい場合、はっきりした休憩時間がない代わりに職員室にいればある程度自由に携帯を触ることができますし、特に緊急の用事ならば授業を抜けることもできますよ。それと、夏休み等はお休み取り放題ですよね!私の場合、小学生の子どもがいるので、子どもの休みと自分の休みを取りやすい期間が被るのはとても助かっています。 >体調が悪い時くらいしか休みを取ることも出来ない 授業に穴をあけると授業が遅れますし、他の先生に自習監督や授業の入れ替えで迷惑をかけることにもなりますので、そのあたりのバランスは考えますが、業務に影響のない範囲で休むのは他職種でも同じですよね。私自身は体調不良以外にも、大切な私用があれば休みますよ。それに「リフレッシュ休暇」と名付けて、学期に1日休む日を決めていた学校もいくつかありました。それと、休みとは言えないかもしれませんが、自分の授業に穴を開けなければ、遅刻・相対はしやすいですよ。 >教員の妻はこんなに色々諦めないといけないのですか…? ご主人の場合、初任研関連の仕事もあるでしょうし、慣れない中学校、1年目で(もしくは性格的に?)遠慮があったりして精神的にも余計に大変なのかもしれませんね。私は一般的な家庭生活が成り立たないほどの仕事ではないと思いますよ。もちろんキャリアの中で一時的に忙しい業務につくことはありますけどね。 現に多くの男性教員が普通に家庭を持っていますし、教員同士のご夫婦も多いです。(ご主人の働き方が大半だとすると、教員同士の夫婦は絶対に成り立たないですよね。)「今日は子どものお迎えの日だ」と定時に飛び出していく先生もいますよ。笑 >講師は不安定だから子供をもつことは無責任になってしまうからダメ >富山へきてもらっても幸せな家庭は、望めない 質問者さんからしたら「じゃあどうすればいいの!?」って感じですよね。 質問者さんのおっしゃる通り、忙しすぎてネガティブになっているような気がします。 もし質問者さんが、お子さんができたときにご主人に仕事がなかったり、生まれた後で仕事がなくなったりしたら、産休育休を最小限にして復帰する覚悟があるなら講師の段階で子どもを持つのもありだとは思います。今は「主夫」の方もいらっしゃる時代ですしね!でも富山で受かっているのに、辞めてしまうのはもったいないような気もします。(教職自体が合わない場合は病んでしまう方も多いので早くやめた方がいいとは思いますが) もしくは、質問者さんが富山に行ってご主人を支えればご主人のメンタル的な部分も変わってくるかもしれませんし、「子どもが生まれたから早く帰らなければいけない」という理由ができたら帰りやすかったりもしますので、今とは状況が変わるかもしれません。 ただ、質問者さんが富山に行ってすぐにご主人が新潟で受かるとややこしいことになりますよね…。 ご主人の精神状態や、ご自身の転勤のご都合を考えてベストな方法を考えてみてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#263280
noname#263280
回答No.4

>富山へきてもらっても幸せな家庭は、望めない と言われても、一緒にいた方がお互いに幸せと思います。経験や実績を積む段階、ご主人は大変な時でどうしても否定的な考えになりがちです。あなたも不安になってしまいますよね。しかしだからこそ一緒にいて、二人でその都度考え解決した方が絆が深まる気がします。 将来に新潟に戻る時はまた一緒に戻られたら良いです。子育てで孤軍奮闘するかどうか、これは同じ日本の中ですから親御さんに応援を頼めます。海外ではないから大丈夫ですよ。 結婚の誓いの言葉を思い出して下さい。喜び、悲しみ、健やか、病める時、夫婦になったからこそ分かち合える時間です。うまくいかせるためにご両親にもそっと応援要請しておきましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2732/12291)
回答No.3

先の回答にもあるとおり、学校はどこで採用されても大差ない待遇だと思います。 質問者のお仕事は支店を変わるだけで済むのですし、それだけ大きな銀行なら育休は取れないのでしょうか。ワンオペは大変だと思いますけど、できないわけではないように感じます。 あなたの希望と旦那さんの希望と確実に叶う状況ではないので、期限を区切って、それまでは新潟で働いて、旦那さんが新潟で教師になれるように待つ形にしたら、いかがでしょうか。旦那さんの希望がかなわなかった時に、あなたが富山に行くのか、旦那さんが講師なり、他の仕事なりで新潟に帰ってくるのか、決めたらよいのではないかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.2

40代既婚者男です。 あなたがパニクるのも、分かりますが まずは深呼吸して、落ち着いてください^ ^ あなたは、頭のいい方でしょうね。 先々まで、一瞬で頭の中で、様々な シーンを想像しながら、問題点を的確に 把握してみえます。 しかし、そこが、あなたの長所であり 短所なんですよ。 頭であれこれ考えて行動しようとすると 何も出来なくなるのです。 特にあなたは、出来ない理由を見つける のは、上手ですが、出来るようにする にはどうすればいいのか?を想像 する事が下手なんです。 確かに現実的に難しい問題はあります が、あなたが想像しているような事は 99%起きませんので、安心して下さい。 やむを得ず夫婦が別々に暮らす事は 何も問題はありません。 ただ、やはり夫婦は一緒に暮らす事が ベストだとは思います。  子どもについても、あなた方に必要なら 授かりますし、必要でないなら、授かり ません。 あなたが頭で思い描く未来通りには、人生 はやってこないのです。 仕事は、思考をフルに使って、行います から、恐らくあなたはとても仕事の出来る 方だと思います。 あなたの回転が早い天才肌のあなたには 適職だと思います。 しかし、結婚生活、仕事以外の人生では 思考ではなく、感覚(心、心理)を大切  にしてみて下さい。 つまり、あらゆる選択肢が出てきたら、 あなたの感覚、あなたが心地よいと 感じる選択をしながら、行動に移すの です。 思考がフル回転してしまうのは、あなた の長年やってきた事ですから、中々難しい かもしれませんが、思考が動くうちは 何もできないし、上手く行きません。 心の赴くままに、進めば必ず上手く流れ ます。 あまり難しく考え過ぎないで、仕事以外 は、何とかなるさで、乗り越えてみて 下さい。 あなたが今の仕事に情熱をかけて、 やりがいを持ち、楽しんでみえるの ならば、決して退職しない方向で、 進まれた方がいいですよ。 あなたには、あなたの人生があり課題が あります。 ご主人にも然りです。 ご主人とあなたの人生を一緒にして考え ないようにだけ注意してくださいね。 あなたはあなただけの人生を見つめれ ば良いのです。 ご主人の課題は、ご主人が向き合って 乗り越えなくてはならないのです。 いくら夫婦であっても、そこは勘違い しないようにしてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2534)
回答No.1

今の状態は八方ふさがりですよね。 ご主人に一度富山の中学を辞めて新潟に戻り、その他の隣県などの採用試験を受けることを考慮するように進言してみては如何でしょう。 公立では無く私立と言う選択もあるでしょう。 朝7時から夜22時半まで学校。 土日のどちらかは部活。大会があると土日とも部活。 まぁ中学の場合にはどこも似たようなモノだと思いますよ。 https://tuushin.jp/treat/post_25.html https://toyokeizai.net/articles/-/187998 お子さんがおらず、ご質問者様は全国に転勤(異動)可能な金融機関にお勤めなのですから、信州・北陸に拘らず教員採用試験を受けることを検討して貰うのも一計だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A