- ベストアンサー
健康保険に加入せずに
無保険で病院に受診すると保険があれば3割のところを10割負担になるのだと思いますが、実際は10割以上となるのはなぜなのでしょうか? 10000円の診療費に対し、保険に入ってれば3000円の負担、無保険なら10000円なんだと思いますが、実際は10000円ではすまないようです。 これはなぜなのでしょうか。 私は割と健康な方です。 正直今まで払ってきた保険料と健康保険の恩恵とは釣り合いがとれていません。 数少ない受診で10割負担で過ごしたかったです。 その方がだいぶ得だからです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
健康保険を使った診療の場合は、厚労省が定めた診療報酬・薬価に基づいて治療費・薬代が計算される事になっており、その内3割を患者が負担し7割を健康保険組合が負担する決まりになっています。 健康保険を使用しない自由診療の場合、厚労省が定めた診療報酬・薬価に従う必要が無いため、各病院・薬局が治療費・薬代を自由に決められる事になっています。 そのため健康保険を使った場合の10割分とは費用が異なります。 良心的な病院なら健康保険の値段に1~2割程度プラスした価格設定ですが、100倍の値段にしても法律上は問題ありませんので、事前に医師と価格交渉をして治療を受けるか否か判断する必要があります。
その他の回答 (5)
- suiton
- ベストアンサー率21% (1110/5263)
健康保険を使う場合は統一定価が決まってますので、その3割負担となります。 そうでない場合は、自由診療なので値段は医療機関側が自由に価格を決められますので、上記の定価とは異なります。
- horizon116
- ベストアンサー率42% (129/301)
国民皆保険制度を使わない場合、自由診療になるからでしょうね。 すなわち、自由診療は医療機関側と患者との間だけの契約や交渉で 医療費が決定されるため、交渉が無い場合は医療機関側の都合だけで 医療費が決定されるからです。 なので 「保険に入ってれば3000円の負担、無保険なら10000円」 という解釈は成り立ちません。 気になったのは、文末の言葉。 「その方がだいぶ得だからです。」 支出と利益だけを取上げ考えれば、書かれている事に十分理解も 出来ます。 独身で個人事業などの場合、毎月5万や8万程度の保険料を払い 健康で10年以上病気も無いという方々はザラに存在します。 しかし皆、自助・共助・公助を十分理解し税金共に支払って おります。 自分のためダケでは無く、誰かのため。 それが延いては自分の ためな訳ですから。 そうでないと、道路も上下水道等も利用出来ませんから。。。 損得では無く、ひとつの国の民であるというご理解で。 米国のように、加入している保険次第で受けられる医療内容が 違ったり、未加入だから注射一本打てないという弱肉強食社会を 多くの日本人は望まないだろうと感じます。
はい、簡単な話です。 治療費などには、定価はありません。 医者はいくらとっても良いのです。 ただし、健康保険、労災保険などは、それぞれの保険と、医師の間で契約をしています。 その時の治療費は、それぞれの保険が決めています。 そして、症状や病気の内容によって、治療費だけでなく、治療の方法もそれらの保険会社が指定しています。 それ以外の治療方法や投薬をしても、健康保険などは、お金を払いません。 そして、健康保険を使わない場合。 医師は、健康保険で決められている治療以外のものでも好きなように治療ができます。 そして、治療費も健康保険とは関係ありませんので、健康保険と契約している治療費で、行う必要もない訳です。 そのため、健康保険を使わない人は、多くの場合、健康保険の治療費の1.5〜3倍くらいの治療費をとります。 元々治療の費用は法律で決められているわけではありませんので、医師が自由に決めることができます。 なので、そう言うことになります。 健康保険などに加入していて、それを使う人は、健康保険などが負担してくれる事と、医師と健康保険の間で取り交わしている治療費の契約の金額でやってくれると言う訳です。 そのため、健康保険などを使わない人に、健康保険の安い値段で治療を行う義務もない訳です。 ただ、それだけの理由です。
- furamanko
- ベストアンサー率27% (565/2056)
個人病院で無く紹介状の居る病院なら紹介状無しの時には割り増し初診料が掛かる。 紹介状無しの時は受診出来ない病院も有るが。
- i-q
- ベストアンサー率28% (982/3450)
初診料とかでは。 大学病院とかなら五千円位取られます