※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:老猫の点滴の危険性について)
老猫の点滴の危険性について
このQ&Aのポイント
老猫の点滴の危険性とは?マグロの食べ過ぎにも注意
猫エイズでの点滴のリスクについて
他にしてあげられることはあるのか?老猫への対処法
現在大学2年生のものです。
実家で飼っている猫が風邪を引いたことにより、体調を崩してしまいました。
風邪の症状(くしゃみやだるさ)は母いわく治ったらしい(動画で見た感じ元気になっていました)のですが、食欲不振が治らなく、唯一食べるマグロや(マグロも塩分が多く、医師にはあまりあげすぎないように言われたらしいです)缶詰を少しだけ無理やり食べさせていました。
しかし今朝、母ご飯を食べなくなってしまったので、入院して点滴を打つことになった、と母から連絡が入りました。
実はその前に病院で検査した結果、猫エイズであるとの診断も出ました。その時点での点滴は皮下点滴でしたが、今回の方法は違い、点滴の方法は血管からゆっくり点滴する方法ですが、心配になりネットで【猫 点滴 危険性】と調べた結果、点滴によって死亡してしまう事例があるという事がわかりました。
母に点滴は控えるように言った方が良いでしょうか?
それと他にしてあげられることはあるのでしょうか?
私自身、実家とかなり離れた場所で大学生活を送っているので、心配すぎて気が気でありません。
人生の大半を共に過ごしたので、かなりの年齢(16歳くらい)ではありますが、まだ離れたくないです。
拙い文章で読みにくいですが、何か対処法をお教え下さい。お願いします。
お礼
皆さんご意見ありがとうございます。 自分がいかに子供であると認識しました。もっと覚悟を持ってペットに寄り添って行きたいと思います。ありがとうございました。