• 締切済み

「地縁による団体」でクレジットカードは作れますか?

最近町内会で、インターネットで買い物をすることが多くなりました。ポイントなどの問題もあり、個人のクレジットカード決済で立て替えておくよりは、町内会としてカードを所有したほうがよいとのことになりました。 「地縁による団体」という法人格がありますが、クレジットカードの作成は可能でしょうか?

みんなの回答

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2335/5193)
回答No.4

>「地縁による団体」という法人格がありますが、クレジットカードの作成は可能でしょうか? 法人格を持っていれば、この地域団体名義で預貯金口座を作成する事が出来ます。 つまり、クレジットカードも作成可能です。 確かに、町内会での出金は「会長が変わる度に、名義変更手続きが必要」で面倒ですよね。 町内会が法人格を持てば、すごく楽になります。^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.3

地縁による団体と、いうのは文字の通り、地域緑化をするために確保する土地の登記名義を確定することを目的に認められた団体だったと思います。 その地域などで持っている土地などを代表名義などにした場合、代表が変わるたびに名義を変えなければならないというところを無くすために認められたものですよね。 そういうものなので、そもそも責任などの所在がはっきりさせられたものではないという事になります。 あと、クレジットカードの発行は、その発行会社が判断する事で、法人なら発行しなければならないなどはありません。 現実的には法人の方が個人より厳しい審査基準があります。 決算報告書などの内容を確認するというところですね。また、会社だけでは補償する担保にならないという考えもあり、代表者の個人連帯保証などを求めるのが一般的です。 そうなると、代表者が明確にならない地縁団体だと、使い込みして逃げられたらその団体のメンバーが保証できるのかという話にもなるわけです。 判断としてはあくまでカード会社でしかありませんので、申し込んだカード会社が認めるかどうかとなるわけです。 現実的には、確定された代表者(登記されている様な代表者)が置かれていない団体となると、責任の所在から考えて、難しいだろうなぁという感じはします。 法人格があると言っても、その法人格は、その団体が持つ地域のための土地の登記をできる様にするため。と言う所ですからね。 なので、それ以上は、カード会社の判断でしかないと言う所だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1688/4748)
回答No.2

https://www.freee.co.jp/finance/card/ 自分たちで問い合わせて、聞いてみるしかありません 貴団体の予算・決算の形態が、どこまでしっかりしているのか?は、ここでは分からないからです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2534)
回答No.1

法人格を作って仕舞えば、作れなくは無いです。 ただ、実際に発行されるかどうかはクレジットカード会社の審査次第ですね。 クレカではなく、デビットカードでもネットでの買い物で決済出来ますからまずは銀行口座を作るのが先かと思います。 楽天銀行なら法人登録しなくても作れるかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A