• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:みなさんはどこで勉強しているのですか?)

みなさんはどこで勉強しているのですか?

このQ&Aのポイント
  • みなさんはどこで勉強しているか知りたいです。
  • 質問サイトやネットの記事を参考にしているのか、本を使って学んでいるのか気になります。
  • 質問サイトや本など、学びたいことを探す方法は様々あると思いますが、どのように勉強しているのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#248131
noname#248131
回答No.6

・最近世の中のことでとりあえず浅くでいいからもうちょっとわかりたいなと思ったことがあったので、ネットで「その学問の入門書の王道」みたいに紹介されていた本を2冊ほど買いました。いま1冊目読んでいます。基本的なところがつかめればそれを足がかりにして他の勉強方法もある気がしますが、とりあえず最初は本読んでみるのがいいかなと個人的には思っています。(まず地図がないとどの方向に手を出していいのかわからならないという感じです。) ・フリーランスの仕事で使っている機材やPCソフトについての疑問は「ググる」→見つからなければ「メーカーのサポートコミュニティー」みたいなたところで使い方の質問してますね。(そういう細かい技術的な部分の質問はokwaveでは回答が得られないのでそっちの方が良いなと思いました。) ・アウトドア趣味の技術系のことは経験豊富な人を見て真似するか直接聞いて教えてもらう。道具を選ぶ時はネットでググりつつ道具屋のプロに相談する。 ・普段買わないような食材をもらってしまった時の調理法は私の経験則ではネットで調べるより母親か知り合いのおばちゃんに聞いたほうがいい。(なんか調理や扱い方のニュアンス的な部分?が理解出来るのと、暮らしてる地域が同じ人がやはり詳しい。) などです。

tomo-tomo3579
質問者

お礼

とても参考になりますが、聞ける知り合いがいることにとても羨ましく感じました!

tomo-tomo3579
質問者

補足

割と体系的に分けてあるのでこれかなと思いベストアンサーに選びました。適材適所的な聞き方も取り入れようと思います。

その他の回答 (9)

回答No.10

1.本 2.インタネット 3.テレビニュ-ス 実は文字を読むのが大好きです。 本を買えない時は図書室や図書館 古本屋、貸本屋 今は新刊書を買っています。 枕元に未読の本が一冊以上ないと 落ち着かないのです。 最近は年をとったので、小説ばかり読んでいますが、 知らない世界を知ることが出来、作家さんは凄いなと思っています。 小説の中に表現されている事柄でいろいろ事を知ることが出来ます。 目も悪くなり、今は遠視と老眼の二つの眼鏡(重ねて)をかけ 部屋は蛍光灯4つの照明とベッド脇に明るい読書灯をつけて 寝る前に1.2時間は読んでいます。 読書は私の人生を明るくしてくれます。  

tomo-tomo3579
質問者

お礼

読書は本当にいいものですが、文学からは遠ざかりました。 元をたどれば私も小説家志望だったのですが… ですが、文学から得るその世界観(業界のことなど?)は、もしかしたら私に必要な知識かもしれないと思うと、文学も読めるときに読みたいと感じました。

  • keaget09
  • ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.9

tomo-tomo3579さまお晩でございます。 Keaget09です。 >質問したいことは多々あるのですが、今一番知りたいのは表題の「みなさんはどこで勉強しているか」です。 そうですね~。 図書館で本を開いて調べています。 地元におっきな図書館があるので、住民だから利用カ-ドも作らせていただいて、週に1度はおじゃましてパラパラひも解いています。 あとはYou Tubeさんにお世話になっています。 >質問サイトというものが、答えが見つからない人のいきつく先なのかもしれませんが、 そうですね~。 私もよく利用させていただいています。

tomo-tomo3579
質問者

お礼

だいたい回答と被ってるのですが、これが基本なんでしょうね。図書館に滞在するのはコロナであまりできませんが、もっと借りて読むべきだと思いました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.8

何を勉強するかで手法は違ってきますよね。 仕事に関するスキルとかだと、プロ向けやビジネスセミナーなんてのがあります。辞書で分かりそうなことならWikipediaでこと足りることが多いです。 最新の情報はおそらくネットが一番早く手に入るでしょうし、TwitterやInstagramなどのSNSで新しい知識を得ることもあるでしょう。専門的な知識は専門書が一番正確で詳しいということもあります。 私は最近iPadを買いましたが、iPadの使い方のほとんどはYouTubeで勉強しました。最近はアプリの使い方なんかをYouTubeで紹介している人も多いですからね。

tomo-tomo3579
質問者

お礼

今一番知りたいのは仕事のミッション達成法なのですが、セミナーも受けたうえで道筋が絶たれています…orz 仕事の効率化とかはYoutubeがすごいですね。スキル関係も本いらない位Youtuberが教えてくれます。 最近Youtubeで勉強してないのでまた見ようとこれを読んで思いました。 SNSはやってないのですが、実はいけるでしょうかね…あんまりピンとこないです。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2381/15945)
回答No.7

気になることが有れば、検索したり本を読んだり、詳しい方に伺ったりです。

tomo-tomo3579
質問者

お礼

基本だと思いますが、気になっても検索しない私はそこを直そうとこれを読んで思いました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.5

みなさんはどこで勉強しているのですか?  僕は昭和一桁なので、お答えには古すぎるかもしれませんが、まあお役には立てないにしても、、、  終戦の時は田舎の祖母の家にいたので、そこから旧制中学のあった「まち」まで片道二里(約二時間)の道を歩きました。一日4時間歩いているので、宿題は帰りに歩いている間に友達と解き、帰って紙に書いて寝ました。  祖父母の家は7人の子供を育てた大きな部屋が四間あるだけなので、個室や机は、ありませんでした。でも終戦前は動員続きでしたが、一応「まち」にいたので、勉強はしていませんでしたので気になりませんでした。  でも「まち」で身につけたクソ度胸で、一浪して通った、旧制専門で英文、新制大でも一年で占領軍海兵隊の通訳をやり。1953年にUCLAの院に留学して、英語ネイティブと英文に入った時「歩きながら」考える能力が役に立ちました。

tomo-tomo3579
質問者

お礼

その「学ぶ姿勢」に学ぶものがありますね。歩きながら考えるという意味では、某脚本家(名前忘れました)が歩きながら脚本のネタを考える話をテレビのインタビューでしてました。歩きは偉大です。

回答No.4

1位:TV 2位:新聞 3位:ネット ニュースは見るようにしています

tomo-tomo3579
質問者

お礼

メジャーな情報収集方法ですが、それをやっていない私は昔「アベノミクス」を知らないで大恥をかいたことがあります…

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9781)
回答No.3

基本的には図書館です、資料が不足していると国会図書館 にも有るか調べたりします。

tomo-tomo3579
質問者

お礼

国会図書館は遠いですが図書館はいいですね。 ふとドイツの調べ物をしていた時に、某アニメで有名な「ワルプルギスの夜」の習慣にたどり着いてびっくりしたことがあります。当然今ならwikiにも載っていますけどね…

回答No.2

ネットで調べて答えが出るものばかり回答しています。 あとは経験と考察ですね。 本は乱読していた時期はありましたが、コロナ禍で最近は図書館行けないし、かと言って本を買うと沢山読みたいので、お金が…昔と比べ本の値段がかなり高くなりましたよね。 質問を見て時々思う事ですが、専門用語を間違えていることがよくあります。 間違った用語でいくら検索しても答えは出ません。 多分〇〇のことを訊きたいのかな?と想像しながら、こちらも改めて検索すると、多分解決出来るだろうと思われる事柄が沢山出てきます。 私自身もこのサイトを初めて質問した時、専門用語が違ったのか、解決につながる回答が得られませんでした。 昔は回答に回答者の身分?(専門家・経験者・一般だったかな?)を表すマークが付いていたのですが、専門家ばかりだったような。 結局、自分のブログに愚痴りつつ質問載っけたら、呆気なく解決しましたが。 専門用語それでいいじゃん( #º言º) たまたま新OSの特殊例な事を質問をしたので、ネットの方も追いついていなかったという… 情報もどんどん新しく上書きされますから、本では古すぎるということも。 TwitterやYahooニュースなどで話題になっているモノを見ていたりしています。

tomo-tomo3579
質問者

お礼

情報が新しくなっていくのは同感ですね。 昔本で読んだんだけどこれ知ってる?と友人に言ったら知らないけどネットには載ってるとありました。本にはXの原因はAであるとあるのですが、ネットで「Xの原因」のキーワードだけではAにはたどり着かず、「Xの原因はA」のキーワードでたどり着けた、なんてことはありました。当然Aという原因はマイナーな答えです。 >多分○○のことを訊きたいのかな のあたりもきっとこれですね…

回答No.1

意外とその疑問の直接の原因になっているメーカーや事業者や行政に直接聞くと早いですよ。 たいていはそう言った質問窓口がないものですが、「こちらに伺っていいか分からずにお電話したのですが、、」などと前置きをして聞けば、相手は専門家集団ですから、割とフランクに知っている情報、言える情報は教えてもらえますよ! 但し、同じところには年に1、2回ぐらいにしておかないと、めんどくさいヤツというシールを貼られて、まともに対応して貰えなくなる可能性もありますので、頻繁にするのはやめましょう。

tomo-tomo3579
質問者

お礼

今これに該当する質問を持ってないのですが、かなりの裏技だと思います!覚えておきます!

関連するQ&A