• 締切済み

アセンブリ言語について。

つまり、0と1とmovやaddなどが対応しているのが、ニーモニックであり、ニーモニックの集まりがアセンブリ言語という事でしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。

みんなの回答

  • _kappe_
  • ベストアンサー率68% (1600/2328)
回答No.6

>どういった書籍をおすすめしますか? 回答No.4の方とは別人ですし、Z80についての書籍でもありませんが、参考のためにこの本を挙げておきます。 大熱血!アセンブラ入門 https://www.amazon.co.jp/dp/B07CMMVY5J 様々な種類のCPUのアセンブラについて書かれています。Amazonの試し読みの範囲だけでも読んでみてください。 >ニーモニックの集まりがアセンブリ言語という事でしょうか? ニーモニックだけではありません。他にもアセンブリ言語を構成する要素は多数あります。 ・レジスタの表記法 ・アドレッシングモードの表記法 ・数値の表記法 ・ジャンプ先を表すラベルの表記法 ・コメント ・機械語と直接対応しない疑似命令(alignなど) などなど。 さらに、使用できるニーモニックやレジスタはCPUアーキテクチャ毎に異なります。たとえばZ80のアセンブリ言語を覚えたとしても、x86やMIPSのアセンブリ言語を読めることにはなりません。 参考に挙げた書籍を読めば分かると思います。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8626/18446)
回答No.5

長々と書いているけど聞きたいのは > 機械語データは、なぜ、0と 1だけではないのでしょうか? ですね。あなたが引用した文の中では16進表記しているだけですよ。機械語は2進数です。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5292/13827)
回答No.4

> なぜ、概ねなのでしょうか?どこが違うのでしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。 マシン語で書かれた二進数のプログラムには、命令だけではなく、データやアドレスと言った情報も含まれているので、二進数の羅列が全てニーモニックと対応している訳ではありません。 アセンブラに興味があるのであればZ80あたりのアセンブラを勉強してみて、ハンドアセンブルしてみればマシン語のプログラムがどんなモノか判りますよ。 Z80なら書籍やWebサイトで勉強できますし、エミュレータもあるので実際の動作を試すこともできますよ。

zasx1098
質問者

お礼

>2進数の羅列では人間にはあまりに読み書きしにくいからです。 >それを命令単位に区切って、英単語を元にした名前を与えたのが、 >アセンブリ言語です。 ニーモニックとは、その命令の名前の事です。 簡潔に要点がまとまっている、すばらしい説明ですね。その通りです。 これで理解できないなら、追加の説明のしようがありません。 (なお、このように、他人の発言は引用符を付けて引用すると、わかりやすくなります。是非そうしてください。) まあ具体例を挙げるならこんな感じ。 (機械語データ) (アセンブリ言語) b8 57 61 6b 61 mov $0x616b6157,%eax 53 push %ebx 50 push %eax ba 04 00 00 00 mov $0x4,%edx bb 01 00 00 00 mov $0x1,%ebx b8 04 00 00 00 mov $0x4,%eax 89 e1 mov %esp,%ecx cd 80 int $0x80 58 pop %eax 31 c0 xor %eax,%eax 5b pop %ebx c3 ret 人間がCPUを直接動かすプログラムを書こうとするとき、アセンブリ言語を使って書きます(右側の部分)。 mov $0x616b6157,%eax push %ebx push %eax mov $0x4,%edx mov $0x1,%ebx mov $0x4,%eax mov %esp,%ecx int $0x80 pop %eax xor %eax,%eax pop %ebx ret そしてこれをアセンブルすると、1対1対応した機械語のデータ列が出来ます。 それが b8 57 61 6b 61 53 50 ba 04 00 00 00 bb 01 00 00 00 b8 04 00 00 00 89 e1 cd 80 58 31 c0 5b c3 この部分。 機械語には改行なんてありませんから、実際は一連の b8 57 61 6b 61 53 50 ba 04 00 00 00 bb 01 00 00 00 b8 04 00 00 00 89 e1 cd 80 58 31 c0 5b c3 と言うデータ列になります。 これをCPUが実行していきます。 相当熟練した人で無ければ、このデータ列を見るだけでプログラム構造を理解する、というわけに行きません。 なので、人間が機械語レベルでプログラミングする際には、アセンブリ言語を使います。 ※この回答のプログラムはこちらから引用しました。 >31バイトでつくるアセンブラプログラミング アセンブラ短歌の世界 >https://book.mynavi.jp/support/pc/4946/c01_assembra.pdf で、機械語データは、なぜ、0と 1だけではないのでしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。

zasx1098
質問者

補足

どういった書籍をおすすめしますか?教えていただけないでしょうか?すみません。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8626/18446)
回答No.3

例えば,LDとかADDAとかJPLとかのことです。

zasx1098
質問者

補足

>2進数の羅列では人間にはあまりに読み書きしにくいからです。 >それを命令単位に区切って、英単語を元にした名前を与えたのが、 >アセンブリ言語です。 ニーモニックとは、その命令の名前の事です。 簡潔に要点がまとまっている、すばらしい説明ですね。その通りです。 これで理解できないなら、追加の説明のしようがありません。 (なお、このように、他人の発言は引用符を付けて引用すると、わかりやすくなります。是非そうしてください。) まあ具体例を挙げるならこんな感じ。 (機械語データ) (アセンブリ言語) b8 57 61 6b 61 mov $0x616b6157,%eax 53 push %ebx 50 push %eax ba 04 00 00 00 mov $0x4,%edx bb 01 00 00 00 mov $0x1,%ebx b8 04 00 00 00 mov $0x4,%eax 89 e1 mov %esp,%ecx cd 80 int $0x80 58 pop %eax 31 c0 xor %eax,%eax 5b pop %ebx c3 ret 人間がCPUを直接動かすプログラムを書こうとするとき、アセンブリ言語を使って書きます(右側の部分)。 mov $0x616b6157,%eax push %ebx push %eax mov $0x4,%edx mov $0x1,%ebx mov $0x4,%eax mov %esp,%ecx int $0x80 pop %eax xor %eax,%eax pop %ebx ret そしてこれをアセンブルすると、1対1対応した機械語のデータ列が出来ます。 それが b8 57 61 6b 61 53 50 ba 04 00 00 00 bb 01 00 00 00 b8 04 00 00 00 89 e1 cd 80 58 31 c0 5b c3 この部分。 機械語には改行なんてありませんから、実際は一連の b8 57 61 6b 61 53 50 ba 04 00 00 00 bb 01 00 00 00 b8 04 00 00 00 89 e1 cd 80 58 31 c0 5b c3 と言うデータ列になります。 これをCPUが実行していきます。 相当熟練した人で無ければ、このデータ列を見るだけでプログラム構造を理解する、というわけに行きません。 なので、人間が機械語レベルでプログラミングする際には、アセンブリ言語を使います。 ※この回答のプログラムはこちらから引用しました。 >31バイトでつくるアセンブラプログラミング アセンブラ短歌の世界 >https://book.mynavi.jp/support/pc/4946/c01_assembra.pdf で、機械語データは、なぜ、0と 1だけではないのでしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5292/13827)
回答No.2

> つまり、0と1とmovやaddなどが対応しているのが、ニーモニックであり 概ね合っています。 > ニーモニックの集まりがアセンブリ言語という事でしょうか? ニーモニックを使って記述するのがアセンブラです。 ニーモニックの集合体がアセンブラな訳ではありません。

zasx1098
質問者

お礼

>2進数の羅列では人間にはあまりに読み書きしにくいからです。 >それを命令単位に区切って、英単語を元にした名前を与えたのが、 >アセンブリ言語です。 ニーモニックとは、その命令の名前の事です。 簡潔に要点がまとまっている、すばらしい説明ですね。その通りです。 これで理解できないなら、追加の説明のしようがありません。 (なお、このように、他人の発言は引用符を付けて引用すると、わかりやすくなります。是非そうしてください。) まあ具体例を挙げるならこんな感じ。 (機械語データ) (アセンブリ言語) b8 57 61 6b 61 mov $0x616b6157,%eax 53 push %ebx 50 push %eax ba 04 00 00 00 mov $0x4,%edx bb 01 00 00 00 mov $0x1,%ebx b8 04 00 00 00 mov $0x4,%eax 89 e1 mov %esp,%ecx cd 80 int $0x80 58 pop %eax 31 c0 xor %eax,%eax 5b pop %ebx c3 ret 人間がCPUを直接動かすプログラムを書こうとするとき、アセンブリ言語を使って書きます(右側の部分)。 mov $0x616b6157,%eax push %ebx push %eax mov $0x4,%edx mov $0x1,%ebx mov $0x4,%eax mov %esp,%ecx int $0x80 pop %eax xor %eax,%eax pop %ebx ret そしてこれをアセンブルすると、1対1対応した機械語のデータ列が出来ます。 それが b8 57 61 6b 61 53 50 ba 04 00 00 00 bb 01 00 00 00 b8 04 00 00 00 89 e1 cd 80 58 31 c0 5b c3 この部分。 機械語には改行なんてありませんから、実際は一連の b8 57 61 6b 61 53 50 ba 04 00 00 00 bb 01 00 00 00 b8 04 00 00 00 89 e1 cd 80 58 31 c0 5b c3 と言うデータ列になります。 これをCPUが実行していきます。 相当熟練した人で無ければ、このデータ列を見るだけでプログラム構造を理解する、というわけに行きません。 なので、人間が機械語レベルでプログラミングする際には、アセンブリ言語を使います。 ※この回答のプログラムはこちらから引用しました。 >31バイトでつくるアセンブラプログラミング アセンブラ短歌の世界 >https://book.mynavi.jp/support/pc/4946/c01_assembra.pdf で、機械語データは、なぜ、0と 1だけではないのでしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。

zasx1098
質問者

補足

なぜ、概ねなのでしょうか?どこが違うのでしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8626/18446)
回答No.1

コンピュータが解釈するマシン語を人間に分かりやすい形式で表現した記号がニーモニックであり,アセンブリ言語はニーモニックで記述されたプログラミング言語です。

zasx1098
質問者

補足

ニーモニックとは例えば、movやaddの様なものでしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。

関連するQ&A