ベストアンサー Y!mobileの主契約(携帯番号)を解約したい 2021/04/05 11:52 副契約(携帯番号)を残した場合、 新規の登録と同じになってしまうのですか? 主契約(携帯番号)に付いている既得の特約とかは無効になりますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー asciiz ベストアンサー率70% (6871/9771) 2021/04/05 12:35 回答No.1 >Q.[家族割引]代表回線を変更する場合の手続き方法を教えてください。 >https://www.softbank.jp/support/faq/view/12301 >A.「家族割引」の代表回線を変更するお手続きは、ソフトバンクショップにて受け付けしています。 主回線を解約する前に、副回線のいずれかを主回線とするよう手続きしてください。 もっとも、解約でY!mobile回線が1本しか残らない、とかだと家族割引自体が無くなりますが。 >主契約(携帯番号)に付いている既得の特約とかは無効になりますか? 電話番号に紐づいている特約は、他回線に引き継ぐことはできません。 解約したらそのままなくなります。 質問者 お礼 2021/04/08 06:29 ありがとうございま~す。 解決できました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォン通信事業者・キャリアY!mobile 関連するQ&A 主契約についてる特約の解約について 昨日も、このカテで質問させていただいたのですが 少しまだ聞きたいことがありまして・・・保険に詳しい方、ご回答どうぞよろしくお願いします。 主人の保険なのですが、主契約終身保険300万に、定期特約として 3大疾病保障・生活保障特約年金・新傷害・入院・成人病特約などがついています。 終身保険だけを残し、あとの特約は解約したいのですが、それは可能でしょうか? 実はできるとばかり思い込んで、医療保険などは他のに加入しなおしたんです。(来週にも今の保険の特約を解除する気で) 終身保険はステップ方式という払い込み方法で、6年後に1,000円保険料が上がります。 終身だけは今から入りなおすのはもったいないので、そのままおいておきたいのですが。。。 もしかして、特約だけの解約ってできないものなんでしょうか? 携帯の番号を変えたい ソフトバンクを使っています。 ソフトバンクのHPを見たり、過去の質問を捜したのですが、 いまいちわからなかったので質問させてください。 迷惑電話がとてもひどく、携帯の番号を変えたいと思っています。 機種変更や新規契約をするのではなく、 今の機種のままで番号を変更することは出来るのでしょうか? また、いくらぐらいかかるのか知っている方がいたら、 教えていただきたいです。 それから、現在、親が主回線で契約しています。 その場合は、やはり委任状が必要でしょうか? 新規契約した携帯番号が使い回しだった 4月に新規契約でスマホを購入しました 母へのプレゼントで、母が携帯認証の必要なサイトを利用したいというので、いくつかのサイトで登録を試みました ところが、アメーバなどの有名所で一度携帯認証したあとに退会した場合、二度と利用できないようなサイトで片っ端から登録できませんでした 過去に母の番号で登録、退会記録があるようなのです また一月の間に前の持ち主宛のセールス電話のようなものが何度もかかってきました 必ず「リカインさんですか?」とくるのです 何か対処法はないのでしょうか? 母の番号は既に周りに連絡してしまっていて、変えてしまうとまた手続きが大変で困っています 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 主契約のみ残すって不可能なんでしょうか?? 主人が住友生命の5年ごと利差配当付終身保険に加入しています。月々の保険料が高い為、医療保険とガン保険をアフラックのものに加入して、主契約のみ残す予定でした(FPの方のアドバイスにより)。で、先日、住友の営業担当の方に「主契約のみ残して特約を全て解約したい」と申し出たところ、5千円以下の保険料にはできないとのことで、主契約と介護保障を残す流れとなりました。主契約の死亡保険金額は終身で100万です。この様な規定(5千円以下の保険料にできない)というのは普通にあることなのでしょうか?よろしくお願いします。 解約して、すぐ新規契約しても良いのですか? もうすぐ2年になるので2年縛りの契約から解放されるのですが 解約して、再度新規で加入するのって大丈夫でしょうか? 電話番号が変わってもメルアド変わっても問題ありません。 何故そうしたいのかと言いますと。 PC版のモバゲーをしてる方なら分かると思いますが 携帯連携をしないと色々ゲームする上で不便なんです。 今の携帯では連携済みなので、新しい携帯で新アカウントを増やしたいからです。 機種変更してもSIMが変わらないので意味ないと聞きました。 なので解約して、新規契約したいと思っています。 これによってブラリスに登録されたりするんでしょうか? 今の携帯を同じ番号でプリペイド契約に変更できますか 先日、通信専用のスマホを契約しました。 通信専用ですが、050Plusに登録し、050電話番号も取得でき、通話機能も使えるので、従来の携帯を解約し、スマホ1台にしたいところなのですが、050通話では110・119番などの緊急電話に発信できないので、もしものことを考えるとやはり通信専用のスマホ1台のみでは不安なので、携帯も持っていたほうがいいかなと思います。 また、050Plusは、発信はスムーズに行くけど、受信が少ししんどい時があるということもどこかに書いてあったので、やはり受信専用で携帯があったほうがいいかなと思います。 もしもの時の緊急電話や、受信専用のために、携帯の基本料を払うのはもったいない気もして、プリペイド携帯の使用も視野に入れています。 その場合、今の携帯の端末も、電話番号もそのままで、プリペイド契約にするというのは可能なのでしょうか? プリペイドから、普通の契約に番号そのままで変更はできるようなのですが、その逆はどうなのでしょう? 携帯会社はソフトバンクです。 無料通話のviberも登録していて、携帯番号がIDになっているので、番号はできれば変えたくないのです。 詳しい方、ご回答お願いします。 また、私のようなケースで2台持ちを安くできる、他の方法があればアドバイスいただければありがたいです。 既に携帯をもっていて、新規契約は可能? こんばんわ 先日mixiに登録しようとしたら pcの方は良かったんですが、 携帯の方が「その製造番号は既に使用されています」 みたいな表示が出てしまい、登録できませんでした。 思い返せば結構前にコミュニティ回覧のためmixiに登録した記憶があります しかしかなり前ですので、登録時に使ったメルアドも忘れてしまったのです。 ということはもうこの携帯では登録は不可ということですよね?・・ (自分が明らかに悪いのですが・・・) なので携帯を変えようと思うのですが 機種を変更しただけでは結局同じことになってしまいますよね? (製造番号?は変わらないそうなので・・) となると新規でやるしか無いようですが auは現在機種を持っている状態でも解約して新規で契約することは 可能でしょうか? 回答、どうぞよろしくお願いします。 ヤフーモバイルのケータイ解約後再契約 ヤフーモバイルのスマホじゃなくて、ケータイを解約した場合、番号が変わってもよいので、再度契約ってできるのですか? 携帯番号をそのままで… 携帯番号をそのままで、色んなメーカーの電話機種を使える制度が、確かこれから出来るのですよね? それはいつからでしょうか? それと、携帯番号をそのままで他メーカーの機種も使えるとなると、契約自体は… 1)携帯番号を登録している会社との契約のままで、他メーカーの電話機種が使える 2)電話番号はそのままで、電話機種を変えるたびに、契約会社が変わる 1と2のどちらでしょうか? どうか皆様、宜しくお願い致します。 解約した3G携帯の番号持ち越し 現在、国外在住です。 渡航当初は、便宜上vodafoneの3G携帯を利用していましたが、現地で携帯を購入したため、両親に頼んで昨年10月頃にvodafoneの携帯は解約してもらいました。 今月末には帰国するのですが、その際の携帯電話番号について質問です。 私はできるならば、解約した番号と同じ番号を使い続けたいと思っています。 3G携帯を購入した際に、SIMカードの中に私の番号の情報が入っているので、機種変更の際は、このSIMを入れ替えるだけで今の番号が使える、という説明を受けました。 そこで、 1)帰国した際、解約済みのSIMカードを使ってvodafone(現ソフトバンク)と契約した際、以前の番号はそのまま使えるのでしょうか。 他の質問で、解約した携帯番号がその後、ある期間を経て再利用されるという回答があったのですが、SIMカードを使った携帯でも同じなのでしょうか。 ちなみに、解約している期間は、ほぼ8ヶ月間です。 もう、私の番号は他の方に再利用されてしまっているのでしょうか。 2)できれば、今度はソフトバンクでなく、AUと契約をしたいと思います。 確か、携帯番号を異なる携帯会社間でも持ち越しできるという制度が始まったはずだと思います。 私の場合、一度ソフトバンクと契約をして、(可能ならば)以前の番号を使えるようになってから、その番号をAUへ持ち越しする、 という方法ならば、解約する前の番号をAUの携帯で使えるのでは、と思うのですが、これは実現可能でしょうか。 また、このほかに、何か方法はありますでしょうか。 携帯の解約&新規契約。 自分は18歳で県外の大学に通うため 一人暮しをしています。 そこで質問なのですが、 (1) 地元で契約した携帯を県外で解約することは 可能なのでしょうか・・・。 (2) 自分は18歳で未成年なのですが 県外で携帯を契約する場合は 一人では、契約できないのでしょうか。 地元まで戻って契約をするか 保護者の同意書か何かがいるのでしょうか・・・。 以上2つが質問です。 ちなみに携帯はJ-PHONEをつかっていて 契約もJ-PHONEにしようと思ってます。 お願いいたします。 ぷりペイド携帯契約後の番号有効期限 はじめまして。 早速ですが、ぷりペイド契約の携帯について質問があります。 今日auのぷりペイドを2台登録してきました。 その後、1台はカードを登録したのですが、もう1台は何かあったときの為に保留しておこうと思います。 そこで調べてみたのですが、auのぷりペイドは新規登録後、1枚もカード登録をしなければ無制限(永久的に)番号が消えることがないとあったのですが本当でしょうか? それではご回答お待ちしております。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム au携帯解約後の再契約について 会社から支給されていたauのW41CA機を今回MNPでドコモに変えました。 手元には解約して使用不可の携帯があるのですがとても使いやすいので 自分で使おうと思っています。 このような場合古い機種で再契約や番号が貰えるのでしょうか? 貰えるとしたら費用はどのくらいでしょうか? 因みにこのau機は個人契約のものでした。 よろしくお願いします。 携帯解約後の契約情報って、、、 docomoの携帯を去年解約したんですがまたdocomoの携帯を持とうと思っています。その際前までの自分の契約情報は一切破棄されているのが普通なのでしょうか?例えば住所や名前、電話番号など。それとも同じ人が再び契約するには手続きが簡単ですむように過去の契約情報は残っているのが普通なのでしょうか?少し気になったのでどうぞ携帯のそういうのに詳しい方がいらっしゃったらお答え願います。 最近契約したばかりのケータイ番号がネット上に ケータイを新しい番号で契約したばかりなのですが、知らない番号からかかって来ることが多くて、インターネット調べてみたら、なんと風俗関係のホームページに私のケータイの番号が出ていました。こういうときはどの機関に訴えるべきですか。おしえてください。 携帯の契約について 携帯電話の契約をするとき、何ヶ月かは解約できない。解約する場合には違約金を支払う。そのような契約を交わすそうです。私は一見この契約は妥当なものだと思いました。そのような契約は他にもインターネットプロバイダにもあります。私の入っているプロバイダも、たしか、2年続けないと違約金を払うというものでした。 さて、上記のような携帯の契約は無効だということを耳にしました。解約をしても違約金を払わなくても、法律的には問題ないとのことですが、これは正しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 ドコモの携帯を解約したいのですが… ストーカー被害にあってしまったため、携帯の番号を変えたいので現在のものは解約して新規で登録しなおそうと思ったのですが、2年以上契約から経過していても、解約違約金というものはかかるでしょうか? 携帯電話の番号 解約後 家庭用電話の電話番号は、解約された後、何ヶ月かはその番号は使われることってないですよね。 そのように、携帯電話の番号も、解約された後、しばらくその番号は使用されることってないんでしょうか? もし一定期間は誰も使わないってことであれば、その期間てどのくらいなのでしょうか? それとも、携帯の場合はどんどん新しい人たちにその番号は使われていっちゃうものなんでしょうか? 主契約だけの保険継続のメリット 50代半ばの男です。 長く入ってきた民間の生命保険を解約しようかと考えています。 ただ、主契約だけは残して、特約だけを止めようかとも考えたのですが、アドバイスをいただきたくお願いします。 主契約は積立だけの機能であり、これでカバーされるのは、80歳以降の終身保障(死亡・高度障害保障)だけです。 80歳まで生きなければ、単に利子の低い積立とも思われる中で、意味はあるでしょうか? 尚、現時点で主契約の積立金はほとんどなく、継続をした場合には、月1000円の支払いと考えていますので、80歳時点の積立金額は、30万円程度と想定されます。 よろしくお願いします。 日本生命が、主契約と特約の死亡保険金の合計(保険金額)を1000万以下へ契約変更させない事への対応方法は 現在ニッセイの終身保険(主契約)に入っています。 この契約には無駄な掛け捨ての特約が多いので、それらを外して主契約だけ、または主契約と医療保障だけにしようとニッセイに話しをしたのですが、担当者が上司に相談したのでしょう。何日も経ってから、主契約と特約の死亡保険金の合計(保険金額)が1000万以下への契約変更は出来ないと言われ、更新時なら出来るとの事でした。 そこで約款に書いてあるのかと尋ねた所、確かにそれらしい事は書いてありました。ですが1000万という数字は明記されていません。 しかし、そのように会社で決められているからと言って、掛け捨ての無駄な特約の保険料を支払い続けたくはありません。 全てを解約しようかとも考えていますが、このような場合どうしたらよいでしょうか。特約を解約する手立てはないものでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン 通信事業者・キャリア docomoauSoftBankY!mobile格安スマホ・SIMフリーその他(通信事業者・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございま~す。 解決できました。