• ベストアンサー

今頃LINEで騒いでるアホ政府

LINEなんて昔から胡散臭いアプリの代表格なのに、今頃騒いでる日本国の政治行政ってどんだけ情弱なんですか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.5

これでデジタル庁なんて呆れますね。スマホ買ってLine立ち上げると、個人情報、通話内容はすべてLine側が録音、記録します。」と表示が出て、それをOKしないとLineは使えない。わかりきったことです。それなのにデジタル大臣まで平気で使っていて、何の反省もない。つくづく無能な政府ですね。デジタルなんて百年早いですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.4

COCOAに不具合が発生していて、あっちこっちから指摘されていたのに数ヵ月も放置していたんですから、そんなもんですよ。 だけど今の30代以下でLINEをやってない人を探すほうが大変だし、20代のオネーチャンなんてLINEがないと連絡もできないことが多いので、行政の各種手続きもLINEに対応しているのは仕方がないことです。 「日本人の個人情報を中国人に見られた」っていうのをみんなやたらと気にしているのですが、私はそれを聞いてこう思ったのですよ。「その日本人の個人情報を見ることができた中国人エンジニアは、日本語が読めるのかい?」って。私なら、日本人に個人情報を見られるより日本語が読めない外国人に自分の個人情報を見られたほうがマシだと思いますけどね。 そして「中韓の人間に管理させるな。日本人が独自のアプリを作れ」なんて意見がチラホラありますが、日本人エンジニアにそんなの作らせたら、使えないアプリが出来上がるだけだと思いますよ。 スマホアプリの開発能力においては、日本は韓国や中国に比べると周回遅れにされているのは間違いありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.3

官僚主義なんて、そんなものですよ。騒ぎが大きくならないと対応しない人達です。政治的な思惑もあるでしょうけどね。 LINEで事件が多いのを御承知の方は多いでしょうが、今まで見逃して来たのでしょうね。過去にいくつ事件がありましたかね。殺人事件、詐欺事件、窃盗事件、性犯罪、いじめ自殺、情報漏洩など、数え上げればキリが無いほどあります。 犯罪の温床が問題化するのに時間がかかる政府は、確かに問題でしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#247406
noname#247406
回答No.2

今回監視されていた9万件というのは、すでに世界に向けて公開されているオープンチャットなどです 業務委託会社で働いているのは、日本語など、ユーザーの多い国の言語に堪能だったということです。 LINEは世界に2億人以上規模のユーザーを抱えているグローバル企業のため、世界各地に拠点を持っています。 今回たまたま中国の拠点が話題になったまで、わずか9万件、これが中国でなければ話題にもならない件数です。騒ぐ必要はない。 今回はのぞいた程度のことで、LINEは、不正利用はないとしています。LINEは今月初め、ヤフーと統合しました、来年には個人情報保護法の改正が控えているので、セキュリティレベルを一層高めたい高めたいとしています。 また、中国という政治体制の異なる国で、このような業務を行うべきではないという判断で、すでに日本の情報にアクセスできる機能を中国以外に移したということです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (2018/7728)
回答No.1

過去にはこんなこともありましたね。 https://times.abema.tv/news-article/5234654 スパコン富岳が世界一でも、使いこなすことができない??? 精々、コロナのマスク着用に関する飛沫の飛び散り方の計算 ぐらいでしょうか・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A