締切済み 板の切り込み 2021/03/10 13:46 1x4材に下の絵の様な切り込み、欠き込みを入れたいのですが、方法を教えて下さい。 イメージでは、ノコギリで切って底の部分は穴を沢山開けてとっぱらいヤスリを掛ける。 しかし、これを複数箇所やるとなると時間と体力を消耗するので、何か良い方法は有りませんか。 ノミを使うのが良いのでしょうか、これ迄も工具を買って二度と使わないを繰り返しているので、良く使う工具なら買いたいですが、使わない工具は出来れば買いたくない、しかし楽はしたい。 という事で、何か案が有れば何でも教えて下さい。 これを買えでも良いです。 画像を拡大する みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 Gen(@morgenrot) ベストアンサー率52% (186/353) 2021/03/11 09:08 回答No.3 1)ノコギリとノミでしょうね。 (ノコギリはあるとして)ノミを百均で買ってはどうですか。使い終わったら捨てれば。ノミならヤスリがけは要らないですし。 2)ジクソーで底の部分は初めは斜めに切っていき、少しずつ平にしていきます。ジグソーはレンタルして、刃だけは購入しないとダメでしょうが。ジグソーだけでこの工作はできます。 ただし、1インチ(25.4mm)材ですから、刃は30mmの長さは必要です。 質問者 お礼 2021/03/12 19:48 ありがとうございます。 ノミが100均で売ってる?のでしたら買って見ます。 ジグソーは使った事は有りますが、想像と違って切れなくて曲がっていい思いは無いですが、多分刃が古かったのと最近知ったのはジグソーや丸鋸はフリーハンドで真っ直ぐは切れないという事でした。 取り敢えず明日ダイソーへ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yuki_n_y ベストアンサー率58% (921/1571) 2021/03/10 20:53 回答No.2 緑の所を縦にのこぎりを入れて 一発で叩けば欠け落ちますが 材質と木の目の絡みで、長い部分が斜め三角になってしまいます それで、黒矢印の下、真ん中に一か所のこを入れるか 約三等分か四等分のこを入れてノミで横(青線横)をトンカチで叩くと サイコロ風にカット出来ます 横が段差出来たら、ノミで細かくカットします(彫刻刀を使う感じ) 墨だしは、鉛筆の先を細く尖がらしてしるし 墨の内側を切るとベスト 道具は、目の細かいノコゼットソー・トンカチ・ノミ幅中ぐらい15か19mm 画像を拡大する 質問者 お礼 2021/03/12 19:38 ありがとうございます。 なるほど、4等分にノコを入れるのが良さそう かも。 ノミは必要な様ですね、工具ってピンキリですが安すぎると何時も銭失いになってしまうので気おつけたいと思います。 良い物か激安品を買ってしまいます極端です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Higurashi777 ベストアンサー率63% (6351/9976) 2021/03/10 14:41 回答No.1 ホームセンター等で電動工具のレンタルがありますから、それを使用されるのは如何でしょうか。 若しくは1x4材を購入前であれば、購入時にホームセンターで寸法通りに切ってくれるサービス(有償)がありますから、それを使用される方法もあります。 以上、ご参考まで。 質問者 お礼 2021/03/12 19:26 ありがとうございます。 材料は既に買ってあります。 何をするにしても一気にやらずに、少しずつ合わせながら作っていく癖があるもので。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちDIY(日曜大工) 関連するQ&A ベニヤ板の穴を広げる木工工具は? ベニヤ板に空いた穴を5ミリほど広げたいのですが、適当な工具が見当たりません。電動ドリルは持っています。電動ヤスリで削るのがいいのか、ノミで削るのがいいのか。ベニヤ板は室内用開き戸です。空いている穴は21ミリです。どんな工具が適当でしょうか? パンチ穴が開いた塩ビ板を切る 水草の濾過によくパンチ穴のあいた塩ビの板を使っていろいろ作るのですが、パンチ穴が細かい間隔であるためプラスチックカッターではうまく切れず、のこぎりの類でも、穴のところでずれでしまうことが多いです。 今は業者に頼んでいますが、さすがに値段が…。 電動工具を使うしかないのでしょうか。 なにかきれいに(まっすぐに)切れる方法があれば教えてください。 金属に切り込みを入れる方法 金属はニッケルシルバーで比較的柔らかいです。 大きさは、 長さ=3cm 幅 =1.8cm 厚さ=8ミリ (ちょうど消しゴム位) これよりももう一回り大きな物もあります。 切り込みは鋼材の1.8mmの部分と反対側の1.8mmの部分を貫通させるように(鋼材がUの字型になるように)中心に幅3ミリ(4ミリの場合もある)長さ2cmの正確な長方形に切り抜くようにしたいです。 凹←こんな感じに! 何か、簡単に作れる方法、道具、機械などありましたら教えてください。 ちなみに、今まではボール盤で穴をあけて、金ノコ×3枚刃で切り繋いで、それをヤスリで綺麗に整えてました。これだと切った線は曲がるし、時間もかかるしで困っています。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 古タイヤの穴はヤスリで広げることが出来ますか。 電動工具などは使えないので身近な道具で穴を開けたいと思います。 まず、刃を折って使うおなじみの大きいカッター、釘、錐などで可能な限り穴をあけ、棒状のヤスリでゴシゴシこすったら穴は開くでしょうか。 雨水抜きの穴です。 タイヤの底は到底無理みたいですので側面なら何とかならないかと思います。 ノミの使い方 丸太に縦15センチ、横2.5センチ、深さ20センチ程の長方形の深い穴を開けたいんですが電動ドリルとノミだけで可能なんですかね。 ノミの使い方がわからないのですがノミの頭をトンカチで叩いて穴をあけていくんでしょうか。 1、電動ドリルとのみだけでこの深い穴をあけられますか?手順を教えてください。 2、ノミの使用方法は? 3、通常このような穴を開ける場合はどういって工具でやりますか? 厚さ15mmの鉄板に開いている穴を長穴にしたい こんにちは! タイトルにあるように厚さ15mmの鉄板に開いている穴(φ12mm)を長穴にしたいのですが、厚い為に棒状の鑢で削るのは大変です。10mm程削りたいです。 何か良い方法はありますでしょうか? 地道に削るか、少し隙間を空け新しく穴を開けて切って繋いだ方が楽か・・・。手元に道具が無いので方法に合わせて工具を準備したいのですが。。。物はSUSやアルミではなく普通の鉄です(材質名は分かりません) 宜しくお願いします。 ボディ取り付け時の4本棒の切断方法 田宮製ラジコンのボディを買ったのですが、 シャーシーとホディを取り付ける4本の棒(すいません、名称分かりません)を車高に合し、家庭用の薄いのこぎりで切って、一生懸命やすりで削ったのですが、全然綺麗に出来ませんでした。表面が平らになる、切る工具みたいなものが存在するのでしょうか?何か良い方法があればご教授頂ければ幸いです。宜しくお願いします。 SUS304の加工について 600*270*20の材料に500*200*16の底付穴を開けたい(センター中心に等間隔でφ80の貫通が4箇所あり)のですが荒加工すらすんなりといきません。良い方法はございませんか。使用工具は荒加工にはサンドビッグのコロミル(φ16)チップはステン用の重切削用を使用しています。 木に円形の掘り込みをする方法 木に円形の掘り込みをする方法 (いきさつを説明するとややこしいので省略して、部分的な加工方法に絞って質問します。) 木目が横方向の板の面に、直径3cmほどの別の木が、丸棒を埋め込むように木目が交差するような形で埋め込まれています。 埋め込まれていてる断面は、板の面とツライチになっています。 この丸棒が埋め込まれている部分を、5mmほどの深さに掘り込み、別の木の板を円形に加工して、蓋のように埋め込もうと思っています。 こういう場合、直径3cm、深さ5mmの穴(窪み)を加工するには、どのような方法が良いでしょうか? ノミではこんな小さくて丸い穴は掘りにくいでしょうし、彫刻刀では底の面が平面にしにくいような気がします。 電動工具は現在は持っていませんが、安いものなら購入するのも考慮に入れていますので、こういう穴を加工するのに適した工具を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。 Gアンプのスピーカー取付穴を広げる道具 ギターアンプのスピーカーユニットを交換するため、新しいユニットを買ったのですが、ネジの穴が微妙に合わず止められません。 取り付け方法は、アンプ本体の前面の板の前側からボルトが入れられて、ボルトの頭は固定(接着?)されており、内側にネジが出ている状態です。そこに裏側からスピーカーをはめ込み、ナットで止めるようになっています。 最初ボルトの穴を広げようかと思いましたが、ボルトを外すにはまず前面のネットを外さなくてはならず、これは周囲がタッカーで打たれていて、一度外すと元に戻すのが大変そうです。 なので、スピーカーユニットの穴を広げるほうが早そうだし現実的のようです。 しかしこの穴も、分厚い鉄のフレームですので棒ヤスリなどではなかなかラチがあかず、何か電動工具の助けを借りたいところです。 ただ、こういう時にどんな工具を使ったらいいかよく分らないので、アドバイスをお願いできますでしようか? 棒ヤスリのようなものが高速で動く、電動工具ってありますでしょうか? 他に使える用途が思いつかないので、できればあまり高くないものがいいです。 どうぞよろしくお願いします。 スピーカー用の穴の開け方について 車に新たにスピーカーを増設しようと思っています。 そこで、樹脂の部分に直径12cmの穴を開けたいと思っています。 今考えているのが、半田ごてで樹脂をとかして、棒やすりで形を整えるという方法です。 でもこの方法だと時間がかかりすぎるし、なによりきれいに仕上がらないと思います。 どのようにしてあけたらきれいに、簡単に穴をあけることができるでしょうか? 1cmとかの小さい穴でしたら電動ドリルを持っているので大丈夫なのですが…。 ホームセンターなどで大きな穴をあける工具のレンタルなどは行っているのでしょうか? ジーパンの穴 新しく、何本かジーンズを安く手に入れました。 街でよく見かける(?)ジーパンに穴をあけてるもの。それをやりたくて紙ヤスリを買ってきて、やってみました!・・・・でも全然うまくできないんです・・・(;_;)穴っていってもただの穴じゃなくて、白い糸が横にバーってなってる感じにしたいんです。 普通にやすりでこすっててもなかなか出てこないし、やっと白いのが見えてきたと思ったら、ムラ(?)みたいな感じで、きれいに丸くあかないんです。ムラというか、同じ一面をやってるのに、できてる部分とできてない部分があって、その間をこすると、今度はその白い糸のほうもこすちゃって切れちゃうんです。 カッターで切り込みを加えたりしてみたけど、全然うまくできません。 文章下手ですみません。 どなたか上手にできる方法あったら教えてください。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 茶碗を植木鉢に。 茶碗を植木鉢に。 鉢植えを探していて、気に入るものがなかったので お茶碗を鉢植えにしようと思い、底に穴をあけたいのですが、 ドリルを使わずに穴をあける方法ってないでしょうか。 トンカチやドライバーなどの基本的な工具しかありません。 これらでなんとか方法はないでしょうか。 ガラスの穴あけ 子供の工作でガラスのコップの底に3mmくらいの穴をあけたいのですが、 鉄鋼用のドリル刃でやってみたのですが、駄目でした。 近くのホームショップを覗いて見たのですが、ガラスに穴をあける工具が 見当たりません。 ガラスのコップに穴をあける方法を知っている方がいましたら、教えてください。 ガラス又はタイルにビス穴を開けたいのですが? こんばんは。 ガラスとかガラス建材とかタイルとかにビス穴を開けたいと思います。 ビス穴は3mmから大きいもの6mmぐらいの予定です。 工具は電動ドリルしかありません。 (グラインダ、サンダー、ジグソーはありますがこれらはお呼びじゃないですよね) ドリル刃と少しの先にヤスリの付いたツールを持っています。 先ずポンチが打てないですよね。 ですから、位置決めの方法と素材に合うキリを教えて下さい。 宜しくお願いします。 コネクタ穴(φ2)を大きくしたい(案ありませんでしょうか?) コネクタ穴(φ2)を大きくしたい(案ありませんでしょうか?) コネクタ(メス穴×8個)の穴約2mm(穴1つの大きさ)の直径を2.1か2.2mmにしたいのですが良い方法はなんでしょうか? 電動ドリル(ミニルータはありません)があるので、軸付きトイシ でやろうかと思ったのですが、φ3までしか無いようです。 それほど精度は無くてOKですので、安い方法(5-600円くらい)ありませんでしょうか? 丸棒ヤスリを買って来て気長に削る? でしょうか。 なお、オス側(ピン)も削れればと思いますが、ピンが丸見え状態ではなく、コネクタワクがピンの長さまであるので紙ヤスリを巻いて削ることはほとんどできません。 泡沫キャップが固くて外れません。 洗面台のシングルレバー混合栓の泡沫キャップが固くて外れません(廃番で取説が得られません) 時計回りに回しましたがだめで、念のためその逆方向へも回してみましたがビクともしません。 外せないタイプもあるようですが工具が挟みやすいように二か所に平らな切り込みがあるので、外せるはずです。 時計回りが多いみたいですがそれは合っていますか。外し安くする方法を教えて下さい。 *一度も外したことがありません 刃物鋼の裁断 細身のナイフを複数作るためにプレスやシャーリング等で刃物鋼を裁断する業者はあるのでしょうか? ドリルで穴を開けてその上を鋸で切るという方式があるようですが、その方法だとロスが大きいですので…。 腰掛け蟻継ぎの雌の加工について質問です。簡単に加工できる方法はあります 腰掛け蟻継ぎの雌の加工について質問です。簡単に加工できる方法はありますでしょうか?雄のほうはマルノコだけで速いのですが、雌の加工には時間がかかってしまいます。なにかありましたら。ちなみに現在は角のみで一箇所穴あけてからノミをいれるか、ドリルで穴を開けてから加工しています。 エプソンのプリンターを分解したい プリンターを分解しようと思います。 底に、4箇所ねじ止めしているような穴があります。 ねじではなく、樹脂のようなものをはめ込んでいます。 これを取るには、どんな工具を使いますか。 そこい外に、はずすところが見つかりません。 なぜ分解したいかと言うと。 紙詰まりを起こし、無理に引っ張ったため、給紙さえできなくなりました。 よく見ると、給紙する部分のローラーが外れているようです。 修理に出すより、新しいものを購入したほうが安い時代なので、 捨てる前に、分解して直せるものなら挑戦したいと思っています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 ノミが100均で売ってる?のでしたら買って見ます。 ジグソーは使った事は有りますが、想像と違って切れなくて曲がっていい思いは無いですが、多分刃が古かったのと最近知ったのはジグソーや丸鋸はフリーハンドで真っ直ぐは切れないという事でした。 取り敢えず明日ダイソーへ。