- ベストアンサー
石膏ボード補修したいのですがコードを傷つける可能性
はありますか? 傷つけないようにする方法があれば教えて下さい どのへんにコードが通っているのか、桟の裏側なのかどうか、
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
№2です。 前回№1さんの回答を見ずに回答しました。 改めて見てみますと、すべては№1さんの回答とその細く回答につきます。 自宅のコンセントの位置をみれば、柱に沿って栓がおりてきているか、間柱に沿って天井から降りてきているかがわかり、その配線も想像できるでしょう。 外部から非婚が栓がブレーカーを通り、ほぼ天井裏梁などに沿って各部屋に配線されているわけですから、壁の中で適当にだらりと下がっていることはないでしょう。 壁の下地や石膏ボードは当然空間に貼るもので、それは柱や間柱に打ち付けられているものです。そうした意味でも、空間に貼ったらダメということはありません。 https://e-sumaile.net/quality/electrical-work
その他の回答 (4)
- yuki_n_y
- ベストアンサー率58% (921/1571)
補足の回答 一般的には、スイッチとかコンセントの付いている縦通りに隠ぺい配線します 斜めに配線すると距離が延び儲けられませんし、大工さんが断熱材を入れるに邪魔・空間が出来てしまい効果が薄れてしまいます 電線は天井裏で最後のステップル等固定して壁内は固定しません そのままスイッチ・コンセントの裏ボックスに通過型で電線を入れて 電気屋がボックス開口(ボード切込み)して、通過している(丸くしてある)電線を抜き出して配線器具を取り付けます ですので配線器具の上下に電線が有るという知識を持ってください ハウスメーカーとかログハウスは天井裏配線より床下から上に上がった配線もします この場合は間柱関係なくど何処でも立ち上げられたりしますが基本配線器具を通過します(その場所でジョイント・結線) 以前サッシ窓から考えても建物の構造が皆さん分かっていません 大手ハウスメーカーであれば3社ほど手掛けていますので構造が分かりますし、在来木造は超簡単に説明できます それと、カッターナイフでボードを切り抜くには時間が掛かります ボードを切るというより、ボードに傷をつけてはまた傷をつけていくような作業になります 傷をつけて折るには最適ですが(普通に職人は折落とすにはカッターナイフです) 前の回答で回し引きと言いましたが 刃の形状が剪定用のこをイメージして、それを細くして糸鋸風にしたものが引き廻し鋸・廻し引き 一般のこぎりの刃の形状に似ていて、柔らかい木材角材も切れますが 食いつくと曲がってしまいます 余談 近隣に建築中かリホームの建物はありませんか(新築住宅件数かなり少なくなりました) ボードは一般廃棄できず半端材の処理に経費が掛かってしまいます タダで良いので適正に処理するなら持って行ってくださいと言うのが多いです その様な現場へ、ヘルメット着用か休憩時間におーいお茶を持っていけば積めるだけ沢山いただけます ついでに施工方法も教えていただけるし、ネジも付いてきます あくまでも私の経験、ボードを上げる方 第1種電気工事士の立場からでした
補足
真上だけ気をつけます。
- tokohay
- ベストアンサー率10% (173/1579)
賃貸物件では出来ません
- etopitika
- ベストアンサー率36% (760/2102)
inudaisukidesu 随分長期にわたって苦労されているようですが、まだ石膏ボードの修理が終わりませんか。 基本的に配線コードは石膏ボードを打ち付ける間柱には固定されていず、壁の空間にはわすか柱に内側空間に向けて、固定されているのはお分かりでしょう。 だから間違ってもコードに釘などが触れることはありません。 この検知の器具が安いものなら注射器のように張りを突き刺して石膏ボードの厚さ超えて突き刺されば下地無し、それ以上刺さらなければ間柱などの下地あり。したがって釘を打っても固定されるといったものですが、これは配線があるかどうかの捜しようがありません。 ボードの貼り付けばかりではなく、壁にフックやアンカーを打つときには、空間に取り付けてもすぐ抜けますから、この場合は間柱などのありかを検知しなければなりません。 2000円以上はしますが、下記サイトの品のようなものであれば、下地も配線などの検知ができる。 どちらにも使えますから今後のことを考えれば、五個用意しても無駄にならないと考えます。 https://kakaku.com/search_results/%8A%D4%92%8C%20%83Z%83%93%83T%81%5B/?cid=ss_o_5&lis_judg=o
補足
よくわからないのですが、どの辺を通っているのでしょうか?間柱ではなく、太い柱にたいしてコードが通っているということですか? あと、空間にボードを取り付けるとすぐ壊れるとのことですが、当て木をすれば大丈夫ではないですか? 間柱だと45cmくらいの間隔だと思うので、大きくくりぬかないといけません。
- yuki_n_y
- ベストアンサー率58% (921/1571)
コンセント、スイッチの場所から縦通りに線が通過している確率は90%で スイッチ・コンセントは裏ボックスを取り付けるのに、間柱・柱に主に取り付けします、位置指定があれば柱に限らず横に動きます 電線もそれなりに縦に、上方開口の場合L形に配線とう色々な配線方法が有ります(最短で) 切る道具にもよりますが、電動道具では電線を切断している感覚が無いのでやめてください 挽廻し鋸(通称・職人言葉、回し引き)で先端をボードに差して指が入る程度丸く切り落として、指の先端に電線等障害物がないか確認して 更に平手が入るぐらい開けて、手から腕まで入れて障害物を確認します 逆に電線が何処かに行ってしまった場合、この方法で電線を探します この回し引きでの電線を切っている感覚は、ボードのみの切断の感覚とかなり違い、電線の被覆に食われる感じになります 力を入れなくてもボードは軽く切れるのですが、引っかかったような感じ違和感があります 切り落とすボードを再利用する場合は、縦・縦で切断 上・下は回し引きの先端で切る様に、刃を奥まで入れないことで回避
補足
カッターの刃を奥まで入れないようにすればいいでしょうか? コンセントの真上を通っているということですが、コンセントから天井まで伸ばしていて、その後横に配線されているんでしょうか? モールなどでカバーされていれば切ることもないでしょうが、わかりません
補足
線が間柱を通ることもあるのですか?コンセントの真上だけ気をつければいいのですか?