ベストアンサー 石膏ボード補修したいのですがコードを傷つける可能性 2021/02/14 06:34 はありますか? 傷つけないようにする方法があれば教えて下さい どのへんにコードが通っているのか、桟の裏側なのかどうか、 みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー etopitika ベストアンサー率36% (760/2102) 2021/02/14 20:25 回答No.5 №2です。 前回№1さんの回答を見ずに回答しました。 改めて見てみますと、すべては№1さんの回答とその細く回答につきます。 自宅のコンセントの位置をみれば、柱に沿って栓がおりてきているか、間柱に沿って天井から降りてきているかがわかり、その配線も想像できるでしょう。 外部から非婚が栓がブレーカーを通り、ほぼ天井裏梁などに沿って各部屋に配線されているわけですから、壁の中で適当にだらりと下がっていることはないでしょう。 壁の下地や石膏ボードは当然空間に貼るもので、それは柱や間柱に打ち付けられているものです。そうした意味でも、空間に貼ったらダメということはありません。 https://e-sumaile.net/quality/electrical-work 質問者 補足 2021/02/15 06:43 線が間柱を通ることもあるのですか?コンセントの真上だけ気をつければいいのですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) yuki_n_y ベストアンサー率58% (921/1571) 2021/02/14 13:11 回答No.4 補足の回答 一般的には、スイッチとかコンセントの付いている縦通りに隠ぺい配線します 斜めに配線すると距離が延び儲けられませんし、大工さんが断熱材を入れるに邪魔・空間が出来てしまい効果が薄れてしまいます 電線は天井裏で最後のステップル等固定して壁内は固定しません そのままスイッチ・コンセントの裏ボックスに通過型で電線を入れて 電気屋がボックス開口(ボード切込み)して、通過している(丸くしてある)電線を抜き出して配線器具を取り付けます ですので配線器具の上下に電線が有るという知識を持ってください ハウスメーカーとかログハウスは天井裏配線より床下から上に上がった配線もします この場合は間柱関係なくど何処でも立ち上げられたりしますが基本配線器具を通過します(その場所でジョイント・結線) 以前サッシ窓から考えても建物の構造が皆さん分かっていません 大手ハウスメーカーであれば3社ほど手掛けていますので構造が分かりますし、在来木造は超簡単に説明できます それと、カッターナイフでボードを切り抜くには時間が掛かります ボードを切るというより、ボードに傷をつけてはまた傷をつけていくような作業になります 傷をつけて折るには最適ですが(普通に職人は折落とすにはカッターナイフです) 前の回答で回し引きと言いましたが 刃の形状が剪定用のこをイメージして、それを細くして糸鋸風にしたものが引き廻し鋸・廻し引き 一般のこぎりの刃の形状に似ていて、柔らかい木材角材も切れますが 食いつくと曲がってしまいます 余談 近隣に建築中かリホームの建物はありませんか(新築住宅件数かなり少なくなりました) ボードは一般廃棄できず半端材の処理に経費が掛かってしまいます タダで良いので適正に処理するなら持って行ってくださいと言うのが多いです その様な現場へ、ヘルメット着用か休憩時間におーいお茶を持っていけば積めるだけ沢山いただけます ついでに施工方法も教えていただけるし、ネジも付いてきます あくまでも私の経験、ボードを上げる方 第1種電気工事士の立場からでした 質問者 補足 2021/02/15 06:39 真上だけ気をつけます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tokohay ベストアンサー率10% (173/1585) 2021/02/14 09:45 回答No.3 賃貸物件では出来ません 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 etopitika ベストアンサー率36% (760/2102) 2021/02/14 09:19 回答No.2 inudaisukidesu 随分長期にわたって苦労されているようですが、まだ石膏ボードの修理が終わりませんか。 基本的に配線コードは石膏ボードを打ち付ける間柱には固定されていず、壁の空間にはわすか柱に内側空間に向けて、固定されているのはお分かりでしょう。 だから間違ってもコードに釘などが触れることはありません。 この検知の器具が安いものなら注射器のように張りを突き刺して石膏ボードの厚さ超えて突き刺されば下地無し、それ以上刺さらなければ間柱などの下地あり。したがって釘を打っても固定されるといったものですが、これは配線があるかどうかの捜しようがありません。 ボードの貼り付けばかりではなく、壁にフックやアンカーを打つときには、空間に取り付けてもすぐ抜けますから、この場合は間柱などのありかを検知しなければなりません。 2000円以上はしますが、下記サイトの品のようなものであれば、下地も配線などの検知ができる。 どちらにも使えますから今後のことを考えれば、五個用意しても無駄にならないと考えます。 https://kakaku.com/search_results/%8A%D4%92%8C%20%83Z%83%93%83T%81%5B/?cid=ss_o_5&lis_judg=o 質問者 補足 2021/02/14 10:01 よくわからないのですが、どの辺を通っているのでしょうか?間柱ではなく、太い柱にたいしてコードが通っているということですか? あと、空間にボードを取り付けるとすぐ壊れるとのことですが、当て木をすれば大丈夫ではないですか? 間柱だと45cmくらいの間隔だと思うので、大きくくりぬかないといけません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yuki_n_y ベストアンサー率58% (921/1571) 2021/02/14 07:36 回答No.1 コンセント、スイッチの場所から縦通りに線が通過している確率は90%で スイッチ・コンセントは裏ボックスを取り付けるのに、間柱・柱に主に取り付けします、位置指定があれば柱に限らず横に動きます 電線もそれなりに縦に、上方開口の場合L形に配線とう色々な配線方法が有ります(最短で) 切る道具にもよりますが、電動道具では電線を切断している感覚が無いのでやめてください 挽廻し鋸(通称・職人言葉、回し引き)で先端をボードに差して指が入る程度丸く切り落として、指の先端に電線等障害物がないか確認して 更に平手が入るぐらい開けて、手から腕まで入れて障害物を確認します 逆に電線が何処かに行ってしまった場合、この方法で電線を探します この回し引きでの電線を切っている感覚は、ボードのみの切断の感覚とかなり違い、電線の被覆に食われる感じになります 力を入れなくてもボードは軽く切れるのですが、引っかかったような感じ違和感があります 切り落とすボードを再利用する場合は、縦・縦で切断 上・下は回し引きの先端で切る様に、刃を奥まで入れないことで回避 質問者 補足 2021/02/14 09:54 カッターの刃を奥まで入れないようにすればいいでしょうか? コンセントの真上を通っているということですが、コンセントから天井まで伸ばしていて、その後横に配線されているんでしょうか? モールなどでカバーされていれば切ることもないでしょうが、わかりません 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちDIY(日曜大工) 関連するQ&A 石膏ボードの補修をより強固にする方法 ってありますか? やはり桟のある場所まで切り広げて取り付けたほうがいいのでしょうか? https://www.inner-space.jp/kabeana/?ID=57 あまり切り広げずに強固にする必要はありますか? 石膏ボードなどの裏側の桟を図る機械 上記の通りですが、石膏ボードの裏側に「桟」の入ってる場所を図る機械があったと思うのですが どんな機械だったのでしょうか? 石膏ボード補修の桟の幅 石膏ボードに桟を取り付けて補修する場合、板の幅はどのくらいがいいですか? 5cmくらいでしょうか? あまりにも幅がないと石膏ボードの端っこに固定することになるので強度が出ないかと 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 石膏ボードを貼ったあと。。。 いつもお世話になります。 仕切り壁を製作中です。 枠を組み、柱を立て、桟を入れ、石膏ボードを貼り終えました。 次に、隙間をパテで埋めて壁紙。。。と考えていましたが、 ふと、思いついたことが。。。 カントリー風にというか、板張りみたいにするのはどうだろう?と。。。 その場合、シナベニヤを細長くカットしてペンキを塗って 隠し釘で打ちつけていくという方法でいいのでしょうか? それより、そもそもこの考えは間違っていますか?^^; アドバイス、お願いします。 石膏ボードの補修 石膏ボードようのパテのようなものってあるのでしょうか? 壁の石膏ボードを切り取って、小さな収納棚を作ったのですが、2cm×5cmくらい欠けてしまったのです。 見た目がわるいので、簡単な補修方法を教えてください。 石膏ボードの補修 トイレの壁が石膏ボードでできていて 小さい穴だと、パテで補修ができると思うのですが 400×365ミリの穴を塞ぐ場合、どのような感じで補修するのでしょうか?壁紙はすべて張り替える予定。 同じ大きさくらいの石膏ボードを切って隙間をパテで補修だと 石膏ボードの固定ができないと思うのですが裏板などどうにか当てるのでしょうか? 電気コードを石膏ボードから取り出す場合 リフォームで壁を作り、壁の横に洗面台を取り付けます。 壁に石膏ボードを張る前に壁の中に電線コードを天井から垂らしています。 その後石膏ボードを張ったので、壁のどこにコードがぶら下がっているか分かりません。ここにコードがあるとボードに印が付けているわけでもありません。 普通こんな工事はこんなものなのでしょうか? 天井からコードを下げたのも、石膏ボードに穴を開けてコードを取り出すのも同じ電気屋さんならちゃんと分かっていてやれるのでしょうか? ちょっと気になったのでお尋ねしてます。 石膏ボードの補修 石膏ボードの補修をしたいのですが、そのボードが少し特殊で 吸音用の穴開きタイプです。穴埋めパテなど以外で、何か補修の仕方がありますか。 全部一枚取替えとなったら、ホームセンターではなかなか入手困難で、 どこか建材やさんで分けてもらうしかないのでしょうか。 石膏ボードの補修 建築中の自宅の石膏ボードに穴を開けてしまいました。 まだクロスを貼る前なので簡単な補修でいいと思うのですが、どんな補修をすればいいんでしょうか? 直径1cmくらいです。 完全に抜けていない石膏ボードの補修方法について 石膏ボードが割れていますが、完全に抜けてはいません。裏紙が切れていないからです。 そこで、中央にネジを打ち、手前に引くことで接着できないか考えています。 接着にはセメダイン壁パテを使用します。 ここから質問ですが、他に良い方法などありますか? また、別の質問になりますが、この隙間にパテをうまく注入する方法はあるでしょうか? 石こうボードの穴の補修 職場内で施工されている石こうボード(壁面)がいたずらされて大きめの穴(ざっくりで40cm×30cmくらい)が開いたのですが、これを補修(塞ごうと)しようと考えています。 仕上がりに拘りはありませんがコンパネや石こうボードを上からあてがって、アンカー無しの石こうボードビス(だけ)止めでも可能でしょうか?もっと良い方法があるのでしょうか? 素材が素材なのでご教授お願います。 吊戸棚を石膏ボード上からLGSに固定したい LGS45に石膏ボードを貼った壁に吊戸棚を取り付けたいと思ってます。 吊戸棚はD650mm, H350mm, W790mm程の大きさです。 側面2面の壁に取り付け、背面、上面は固定しません。 一面は壁に固定し、もう一面は壁面に長さ600mm程の2x材などの桟を取付その上に乗せる構造にします。 桟を付ける側の壁の一部が戸袋に成っているため、高さ方向は100mmほどしか固定スペースがありません。 壁の石膏ボードはそのままで、LGSに軽天ビスで固定する予定なのです。 ここからが質問なのですが、このような取付方法で石膏ボードが割れたりしないでしょうか? 桟にかけられる垂直荷重はどれぐらいだと考えておけば良いのでしょうか? 参考) 同じ構造の壁にオプションの食器棚が売主指定の業者によって取り付けられていますが、 施工方法を確認したところ、特に補強は行わず、背面のみでLGSに軽天ビスで固定されているそうです。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 石膏ボードにネジを打つには 石膏ボードにネジを打ちたくてホームセンターに買いに行ったのですが、太いゴム製のネジを入れてそれに木ネジを打つタイプと、ネジが傘のように石膏ボードの裏側で広がるタイプと2つありました。 用途の違いを教えて欲しいです。 よろしくお願い申し上げます。 天井(10ミリ)石膏ボードの穴を補修 戸建ての住宅です。 1階のリビング天井には、引っ掛けシーリングを使って、シーリングライトが付いています。 新築時からなのですが、恐らくドライバーでつついてVVFケーブルを通す穴を開けたと思われ、引っ掛けシーリング以上の直径の穴が開いていました。引っ掛けシーリングは穴周辺に残った石膏ボードの際にかろうじてビズ止めしてあるという格好で早晩落下するだうという案配でした。 ということで、セオリー通り、石膏ボードの穴の補修を行いました。ただ、今回は石膏ボードでは塞がず、10ミリの木製の合板で塞ぎました(引っ掛けシーリングのビス止めの際のビスの利きを考慮して)。 そこで、本題の質問です。下地材をビス止めしたのですが、どうもグラグラします。ビスの頭が石膏ボードにすぐにめり込むといった感じです。 添付の画像は補修過程を紹介する動画のキャプチャーですが、キッチりとビスで下地材を固定しています。 石膏ボードと一口に言っても、丈夫なもの、粉っぽくすぐに割れるもの、あるいは経年変化でもろくなるというようなことがあるのでしょうか? また、下地材がビス止めできない、ということであれば、補修はどのように行えばよいでしょうか? (今回は内部にたまたま、木製の桟があり、そこを足掛かりに補修を終えました) 宜しくお願い致します。 美術用石膏は石膏ボードの補修に使えますか 石膏ボード用石膏なんてものもないですよね 石膏自体がくっつきにくいから、パテを使用するのでしょうか 石膏ボード補修に使えるパテとは https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%A1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%B3-%E5%AE%A4%E5%86%85%E5%A3%81%E8%A3%9C%E4%BF%AE%E7%94%A8-%E3%81%8B%E3%81%B9%E3%83%91%E3%83%86-%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%94%A8-HC-158/dp/B00476OU22 このパテがありますが、他にいいものはありますか? 更に安価なものはありませんかね。 傷がついたイヤホンコードを補修 高めのイヤホン(オーディオテクニカ ATH-CKS90 )を買ったのですが早速コードに傷をつけてしまいました。 断線などはしていないのですが、その傷から割れ目が広がり断線するという可能性は十分あると思い、今のうちに補修をしたいと思っています。 コードにビニールテープを巻こうかとも思ったのですがあまり見た目がよろしくないので他の方法を考えています。コードと似たような素材のボンドか何かで肉付けできたらいいなと思っているのですが何かアドバイスはないでしょうか? 石膏ボード 石膏ボードの石膏と紙を きれいに分離できる方法って ありますか? 石膏ボードを砕いて 洗濯機の中に入れる とかでもOKですか? 石膏ボード 自宅の作業部屋の石膏ボードに大きな亀裂を(半円形)作ってしまってのですが簡単に補修するにはどのようなものを使用すればよいのですか? 後、穴空きでも簡単に補修するには何が必要ですか?(穴の裏に新聞紙など詰め込んで白セメントで塗ってしまう方法は駄目ですか? 石膏ボード⇒下地材の段階でデコボコが。。。 いつもお世話になっております。 仕切り壁を製作しています。 枠組み、柱、桟、石膏ボード、木工パテ、やすりがけ、が終わり いよいよ下地材を塗りました。 ところが、ヤスリがけが部分的にうまく出来てなくって 所々、デコボコが残ります。 下地を塗った上からヤスリがけは無理でした。 デコボコが目立つところのみ、ハケで塗って、乾かして。。。 を繰り返し少し目立たなくなりましたが、まだ少しデコボコがわかります。 下地はすでに4回は塗り重ねています。 もう少し根気よく、この作業を繰り返すべきでしょうか? それとも、ペンキを塗り重ねることにより、さらに目立たなくなるでしょうか? 逆に目立ってしまうのでしょうか??? 下地材の方が、ちょっと弾力のある感じなので やはりもう少し下地を塗り重ねるべきか悩んでいます。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
線が間柱を通ることもあるのですか?コンセントの真上だけ気をつければいいのですか?