- ベストアンサー
リンパの腫れ
ここ数ヶ月微熱が続き、わきの下のリンパの腫れに気づいたので外科を受診しました。 脇の下~胸部のエコーの結果、数箇所に腫れがあるようです。 次回CTの検査を受けるよう言われたのですが被爆量が多いと聞くので心配です。 CTに替わる方法はないのでしょうか。 また歯の治療で暫く痛みが続いていたのですが、リンパの腫れと関係があるでしょうか? 喉が少し腫れた感じもします。 ご回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
お若い女性だということですね。 今現在その腫瘍がなんなのかについては、主治医の先生もほとんど情報がないということでしょう。リンパ節の腫脹ということだけでは、いろんな病気が考えられると思います。例えば、ただのリンパ節炎(良性)からリンパ腫(悪性)まで・・・。今のところ腋の下のリンパ節が腫れている(リンパ節の腫れに気づいたのは最近だが、本当のところいつからあるのかわからない)。どちらにしろ、短期間の経過観察はできるものの、長期間の経過観察は主治医にとって大丈夫という自信がないのだと思います。 1週間位の経過観察で縮小するのであれば、精密検査の必要はないと思います。しかしそうでない場合は、なんらかの検査で診断に近づける努力は必要になります。ちなみに採血だけでそれがなんなのか診断するのはよっぽど特徴のある病気でなければ難しいと思います。そしてCTでも確定診断は難しい(ただ局所のみでなくほかのところにも同様の腫瘍があるのかについて検査はでき、他の部分との関連で病名をしぼることは可能かもしれません)はずです。確定診断をつける方法はそのリンパ節を生検(局所麻酔でする一種の手術)することです。ただその場合目立たない場所にしろ、体に傷をつけることになります。若い女性ということで、傷をつけるといった侵襲的な検査ではなく、CTといった検査を勧められたのだと思います。
その他の回答 (3)
- mumin0126
- ベストアンサー率36% (8/22)
心配でしようね。私も今年4月に同じような頚部のリンパが、腫れ痛みもあって2ヶ月、血液内科と耳鼻科を掛け持ちで受診しました。私は、まず歯科を受診して、異常なし。 血液内科では、2週間おきに血液検査をしました。 平行して耳鼻科でも触診をしてもらい経過をみました。薬も消炎鎮痛剤と酵素の胃薬をだしてもらっていました。2ヶ月たっても痛みも続いていて36から37度の熱も続きましたので、CTを撮りましたよ。 最終的には、リンパの生検をしなくては正確な診断はでないのでやりました。 生検といっても、ちゃんと手術になりますから、全身の状態も必要ですし、先生からメリットとデメリットを聞いてから納得して初めて手術になりますね。 生検してから2週間ほど結果がでるまでかかりますからその間気持ちを楽にすることが、気持ちも体も楽になりますね。私は主治医の先生にお任せしましたが、ご自分で信頼できる先生に出会えることも必要だと思います。心配なことは何でも聞いてください。どんな小さなことでも納得するまで。自分の体ですからね。 毎日不安な気持ちで憂鬱な日々があるかもしれませんが、家族の方やあなたの回りの方も同じように心配されていると思います。 無理せず、体力を温存させることも大事ですよ。心配でしょうが、影ながら応援させていただきます。本当に大事にしてください。
お礼
回答有難うございました。 CTと血液検査の結果、生検の必要はないと言われました。 歯科を受診されたそうですが、私は歯医者に通っていて しばらく痛みがあったのでそれも関係していたのでしょうか。 とりあえず異常なしと判断されましたが、最近はそういわれて後から本当は異常があったと分かることが多いので完全に安心は出来ませんが様子を見てみようと思います。 mumin0126さんもお大事にされてくださいね。
生検を行うことにより、腫瘤についての診断は99%つくと思われます。その場合、腫れているものを全部とってくるのか、一部を何個かとってくるのか、実際の腫瘍をみてみないとわかりませんが、それぞれが同じ原因で腫大しているのであれば、十分診断にいたると思います。 CTの被爆量は1回であれば、それほど多いと考えなくていいと思いますが、妊娠をしていたりしないのであれば、それほど抵抗を感じることはないと思います。
お礼
お礼が遅くなりましたが有難うございました。 参考になりました。 先日CTを受けてきました。 血液検査でもCTでも異常はないようで それ以上の検査は必要ないと言われました。 しばらく様子を見ようと思います。 有難うございました。
ちなみにあなたの性別・年代はどうなのでしょうか。 妊娠してたりするのであれば、CTはよほど診断が重要でないかぎりとらないほうがいいです。そうでなければ1回のCTでの被爆量はたいしたことはないと思います。CTに変わる方法としてはMRIなどがありますが、その装置を備えていない病院もそれなりにあるので、希望があればいってみたらいいと思います。 歯の治療とリンパ節の腫脹は、歯から細菌が入ったりした際にはその関係が考えられます。その際には抗生剤での治療が必要になります。歯の痛みと微熱とどちらが先にでてきたのでしょうか?微熱が治まり、採血などでも異常がないのであれば、頭の片隅にいれておいて、他の疾患などを除外しながら検査を進めるほうがいいと思います。
補足
有難うございます。 性別は女性でもうすぐ30歳になります。 微熱は歯科で歯を削って痛みが出だした後だと記憶してます。 でも今回に限らず、ここ1~2年は歯科治療を始める以前も微熱が1ヶ月など続き気づいたら平熱に戻ってる事も何度かありました。 歯に関しては今も定期的に歯科に通っており痛みも噛み方によっては少し出る程度なので細菌の心配はないかと思います。 リンパの検査は、血液検査で異常があれば次の診断材料としてCTと進んで血液検査で異常が見受けられなければ受けなくて良いという連動したものではないのでしょうか。 どうしてもCTでなければ分からないものなんでしょうかね。
お礼
有難うございます。 血液検査では異常はなかったようですがCTは必要だと言われました。 しこりはまだあり微熱も続いています。 CTを受けても確定できず結果的に生検しないと分らないのならないのならなるべく受けたくないのですが…。 そもそも生検すれば確定するのでしょうか?