• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:養子縁組での相続が今後の相続に与える影響について)

養子縁組での相続の影響とは?

このQ&Aのポイント
  • 養子縁組での相続について悩んでいます。義祖母の土地と住居を相続した私が、父の土地を相続できるのか疑問です。
  • 私は義祖母の土地と住居を相続しましたが、父の土地は私には相続されないのでしょうか?
  • もし父が亡くなった後、私はこの住居から引っ越さなければならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8467/18129)
回答No.3

> 私は義祖母の土地を相続したとの理由で弟と妹に相続放棄を要求されております。 そんなことは理由になりません。関係のない話です。 お父さんの財産の相続は(もしいれば)配偶者と子供(子供が既に死亡していれば孫が代襲)で分割することになります。 > また、父の死後、この住居から引っ越さなければならないのでしょうか? その家を相続した人が決めます。

OK20210125
質問者

お礼

迅速、且つ的確な返答感謝いたします。 大変参考になりました。 助かります。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6803/9674)
回答No.4

>私が借金をして返済し、現在私が借入金の返済をしております。 >ただし借入先には叔母も含まれます。 借入金込みで相続してたのですか、それでしたらその分、義祖母から相続した実質額は小さいものになりますね。 前の例で言えば、祖父の土地建物1千万円相当-借入金600万円だったとすれば、実質相続分400万円。 400万+父の財産5千万円が全体と考えた場合、法定相続分で割ると考えれば、あなたに1,400万円、弟・妹に1,800万円ずつ、のように相続すれば公平ではないでしょうか。 やはり、父の遺産について相続放棄はしない、しかし公平になるよう考慮はするということで、弁護士交えて遺産分割協議をしましょう。 法律通りで行けばあなたには丸々1/3の権利があるのだから、そこを譲歩するんだよ、と伝える訳です。 …まだ亡くなってないので遺産分割協議は将来の話ですが(汗 そういう方針でどうでしょう…?

OK20210125
質問者

お礼

返信が遅れて申し訳ございません。 ご配慮のある内容に感謝いたします。 一族円満に話が進むよう努力いたします。 本当にありがとうございました。

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6803/9674)
回答No.2

>私は義祖母の土地を相続したとの理由で弟と妹に相続放棄を要求されております。 普通養子縁組であれば、実親との関係は切れません。 立派な相続人の一人です。 >養子縁組した子に相続権はあるのか? 実子との違いや節税効果も解説 >https://mito.vbest.jp/columns/bequest/g_other/3543/ ただし確かに、祖父からの遺産を独り占めしてしまっている形になっていますね。 ※すみません、敬称付けると頭がこんがらがるので略させていただきます 本来であればその不動産は、祖父から父へ相続されたはず。(※父の兄弟はいませんか?) そして父が死ねば、祖父の不動産が相続財産に加わり、配分されたはずだったと。 それをあなたが先に確保してしまっているわけなので、その金額分を考慮した遺産分割をする、ということでどうでしょう。 相続放棄しろ、と言うのはは行き過ぎだと思います。 例えば、祖父の土地家屋が1千万円相当、父の遺産が5千万円あったとき。 子に1/3ずつ分けるとして、あなたはすでに1千万円分もらっていることになりますから、父からはあなたに1千万円、弟さん・妹さんに2千万円ずつ相続すると。(※母はいないのですか?) 父の土地家屋は共有名義で相続とすれば、その家に住み続ける権利は残ります。

OK20210125
質問者

補足

迅速な対応ありがとうございました。 少し補足させてください。 義祖母は祖父の後妻で、実子ではない父兄弟(父,叔父,叔母)とは仲は険悪で、祖父の死後も交流はありましたが大変ギクシャクしておりました。 祖父の資産を使い果たして生活に困った義祖母は土地を売却することも可能でしたが、父兄弟に頼ることなく、この土地を担保に私が保証人となりリバースモーゲージを組んで生活しておりました。 義祖母の死後、私が借金をして返済し、現在私が借入金の返済をしております。 ただし借入先には叔母も含まれます。 父と義祖母の仲を考えますと、義祖母が父へ土地を譲るとは思えませんでした。 私が養子縁組出来たのは義祖母が祖父から引き継いだ土地を私の一族の誰かに返したいという思いと、仕事を辞めてまで一族の為に行動を起こしたことを評価いただいた為と思っております。

回答No.1

相続に関しては何の問題もありませんよ。 貴方が養子縁組みしたとしても、実の父親の相続権が喪失するわけではありません。 義祖母様が子供が居ないと言うことで貴方を養子にしたいと要望したのであって、法的には何の問題もないでし、今では貴方の財産ですから、父親の財産とは全く関係はありません。 兄弟姉妹がどうしても放棄しろと言うなら弁護士を雇ってしっかり法的な相続をすれば良いですよ。

OK20210125
質問者

お礼

迅速な対応ありがとうございました。 こんなに早くいくつもの返答を頂けるとは思ってもみませんでした。 気が少し楽になりました。 重ねて御礼申し上げます。