- 締切済み
電子部品の特定方法
- SONYのBDレコーダーBDZ-A70の電源が急に入らなくなりました。積層セラミックコンデンサーと思われる部品が破損した可能性がありますが、型番や仕様が不明のため、適切な部品を探すことが難しいです。
- BDレコーダーの電源が入らなくなった原因は、積層セラミックコンデンサーの破損かもしれません。しかし、部品には型番や仕様が記載されていないため、適切な部品を見つけることが難しいです。
- 電源が入らなくなったBDレコーダーの原因は、積層セラミックコンデンサーの破損かもしれません。しかし、部品には型番や仕様がわからないため、適切な部品を探すのが難しいです。積極的に型番や仕様を教えてもらえると助かります。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
高圧のディスクセラミックコンデンサーです、331Jとか記号はありませんか? 331とは330PFという容量になります、後ろのJは誤差率○%になります https://www.digikey.jp/ja/product-highlight/t/tdk/cd-cs-series-safety-disc-capacitors それよりも右側の青いダイアック(基盤の記号から)が破損してるように見えますが? ちなみに見た感じではこのディスクセラミックコンデンサーはノイズ対策で接地に落としている物では無いかと思います、だとすると、電源が入らない理由にはなりません。 まあどこの部分にダイアックを使っているのか回路は判りませんが、一般的にダイアックが壊れた場合は動きません。 一般的なダイアックを使った回路 http://www.piclist.com/images/www/hobby_elec/ckt24_2.htm
- sailor
- ベストアンサー率46% (1954/4186)
写真を見る限りでは、中央の水色のものよりも奥の少し濃い青色のもののほうが破損の跡が見られるような気がするのですが、どうでしょうか? 中央の水色のものだとすれば基板上の記号から見てもコンデンサで間違いないかと思います。基板上の印刷に極性の印刷も見られないので、多分セラミックコンデンサでしょう。ただ気になるのはその奥に見える青色の円盤型の部品の基盤よりのほうが剥がれているように見えるのですが、もしこちらが破損したのであれば、基盤の記号から見てバリスタという素子です。この部品は負性抵抗急変素子とも呼ばれていて、電源回路などで外部からのサージ電圧などが掛かったときに、ある一定以上の電圧が掛かると抵抗値が急激に小さくなり、瞬間的なサージ電圧をこの素子で吸収して回路を保護する目的で使われます。ただ少し気になるのはもしバリスタが壊れていても、ショートしているのでなければ、回路自体は正常に働くはずなんですよ。先にも書いたのですが、この素子が働くのは、異常な高電圧が掛かったときのみなので普段はなくても問題がない素子だからです。ただ、バリスタが何らかの原因でショートモードで破損した場合、その周辺の素子に影響を与えている可能性が高いと思われます。例えば基板上にヒューズとかはありませんか?ガラス管ヒューズがついている場合もありますし、基板上に一見ジャンパー線のように見える形で糸ヒューズが直接ついている場合もあります。そっれともう一つ気になるのが、バリスタの隣りにあるガラス封止の部品なのですが、基盤の記号を見る限りコンデンサのようですが記号の奥に半分見えている文字が気になります。先の方が書かれていますが、基板上にあるC104などの文字は回路図と突き合わせる際の部品番号であり容量などを表すものではないので、部品お容量については写真からではわかりません。バリスタなどは部品に直接略号が印刷されている場合が多いので、それがわかればかなりの確率で規格がわかります。
- Higurashi777
- ベストアンサー率63% (6218/9761)
基板に書かれているC101等の番号はコンデンサの容量等を示す記号ではありません。単なる「基板上の部品を特定するための部品番号」になります。 例ですが、C101には10uF、C102には30uF、等のリストが別に作られていて、そのリストに基づいて部品が実装されます。 対象となる部品の表面に容量等を特定する記号が記載されていなければ、外見からだけで容量を特定するのは残念ながら不可能です。 以上、ご参考まで。
お礼
なるほど、単なる認識番号という可能性も高いという事ですね、勉強になります、機密保護も兼ねているのでしょうね。 ありがとうございます。
補足
あと質問内容に記載しわすれましたが本体をコンセントに刺すとフロントパネルの小さなLEDが一個点灯します、参考になるか判りませんが補足とさせていただきます。
- hahaha8635
- ベストアンサー率22% (800/3610)
回答2 C104 周りにC301・302があるが ほかにもC104 などがあれば それと同じ だと思う それに印刷されていないか見る・または静電容量を測る なければ C104がコンデンサーの静電容量を表してるのか C302・C301などで測る
お礼
さらなる補足ありがとうございます、テスターが届いたら早速調べてみます。
- ohkawa3
- ベストアンサー率59% (1509/2539)
村田のセラミックコンデンサと思います。 例えば、331Kのような数字の表示がありませんか? この数字で、容量を判読できます。 ここからは、余計なお世話かもしれませんが、このコンデンサの故障の原因である可能性は少なそうに思います。
お礼
水色のコンデンサのほうは無地です、隣の青い(バリスタ)にはS10 K300と表面にいんさつがあります、記載し忘れましたが本体のコンセントを指すと前面パネルの小さいLEDが一個点灯している事を質問に書き忘れました、丁寧なアドバイスをありがとうございます。
- hahaha8635
- ベストアンサー率22% (800/3610)
お礼
まさかこんな厄介な質問に回答など付くと想定していなかったのでびっくりしました、普通のテスターよりいろいろ計測できるようですね、お安いので後で注文します。側面もLEDの光を当てて文字を探しましたが何も印刷がありませんでした、青い部品(バリスタ)のほうにはS10 K300と記載がありました、本体にコンセントを刺すと前面パネルの小さい一個のLEDが点灯するというのを記載し忘れていました、アドバイスありがとうございます。
お礼
凄い長文ですが読みやすいです、青いバリスタにはS10 K300の印刷が有ります、周りにガラス管タイプのヒューズはありません、本体を開けた時には水色側のコンデンサが明らかに破裂したようにみえたのですが当方の見当違いかもしれませんね、もう少し悪あがきしてみたいのでお力を貸して頂けると有り難いです、素晴らしいアドバイスありがとうございます。