- 締切済み
日本って人間多すぎですが、何かメリットあるのですか
人口密度が高いほどストレス度があがる事は医学的に証明されている。 地元にいても人間や車が多い事が一番のストレス。 日本は6割近い人間が無職ですから、その無職などが親なり配偶者なり年金なりの金で生活しているような人間が田舎いけとかほえるけど、 日本は労働力率が低いとはいえ、それでも4割の人間は仕事して生活しているわけですから、田舎いってかぎられた職種しかないうえに、給与も低いのだから 行くメリットうすいよね。他人の稼ぎで生活している人間ならば、どこにすもうと関係ないだろうけど。 渋滞などが多く目的地に行くのに無駄な時間やガソリンが発生する ガキの騒音に目障りなババアなどの数も必然的に多くなるわけだから。 コロナで判明したように、なにかがおこればマスクを買い占められ手に入りづらくなるとか インフルエンザも普段はうたない子持ち連中が、今年に限ってうちやがって品薄傾向になるとかね。 高齢者を大量に抱えてしまって社会保障歳出が膨大になるとか、なにも良い事なくない? お金をとる立場の時だけは、お金を使ってくれる客(人間)が多い方がよいけど、そこだけですよね。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- staratras
- ベストアンサー率41% (1498/3648)
この問題は、振り子のようなもので、「人口が多い」ことがプラスとマイナスの評価を揺れ動いています。結論から言えば、日本の人口が多過ぎると・少な過ぎるというのは、論点次第で変わるということです。 日本でも、人口が多い方が富国強兵の目標に合致するとして、「産めよ殖やせよ」の時代もありましたし、逆に狭い国土に人口が多過ぎるのが諸問題の根源にあるとして「人口の増え過ぎを抑える」政策に転換した時代もありました。ご質問のような考え方が世間に広く存在した時代もあったのです。ところがこれも振れ過ぎると、「人口の減り過ぎと、偏った世代バランスは問題だ」ということになって、「少子化対策」が求められ現在に至っています。 世界的に見ても同様で、中国も世界最多の人口の増加を抑える「一人っ子政策」を長らく取っていましたが、人口の減少開始を目前にして、この政策転換を余儀なくされました。 ただし、人口の問題は「多い少ない」だけでなく「世代間のバランス」の問題もあり、日本ではこちらの方がより深刻です。人口の減少よりも高齢者の比率が上昇し続けることの方が、大きな影響を社会に与えます。「人口の減少+高齢化」の進行は、すでに「対策を検討すべき課題」というより、「それに対応すべき前提条件」になっていて、「日本の人口は多過ぎる」などという太平楽を並べている余裕は乏しくなってきています。
- cse_ri4
- ベストアンサー率22% (45/199)
回答追加。 「犬は吠える。されど、キャラバンは行く」という言葉がある。 自分で文句を言うだけで、問題解決の提言もしない、また個人で解決する努力もしない質問者さんは、まさしく吠えるだけの犬だ。 文句があるなら、反論プリーズ。
- cse_ri4
- ベストアンサー率22% (45/199)
相変わらず、政策提言が無い問題提起だね。 「どうしたら問題解決できるのか」に触れないで、一方的に文句を言ってるようでは、そこから一歩も進みませんよ。 「人口が多いのが問題」なら、「どうしたら人口を減らせるのか」に触れないと、片手落ちもいいとこだろう。
- rabitt777
- ベストアンサー率19% (33/169)
こんばんは。 そうですね、日本は都市部に人口が密集していますね。 又少子高齢化は50年くらい前から始まっていますから、人口バランスも悪いです。 人口が多い場所に商業施設が集中しますから、地方都市はどんどん衰退している現状です。 人口が少ない40代以下の生活向上のための施策が必要だと思います。 実際政権を動かしているのは60、70以上の政治家ですから、30年後の世界なんて考えていないと思います。 若い世代の生活向上の施策が必要です。 人口の多さより、人口バランスの悪さの改善を考える必要があると思います。 https://www.mof.go.jp/zaisei/reference/images/ref01.png
- okwavey6
- ベストアンサー率17% (99/553)
多くいてくれた方が、底辺の仕事をやってくれる人もいて、自分が上に立ちやすくて楽になるとも言えるかと思います。
補足
40代以下が少ないといっても ほかの先進国とひかくしたらいやというほどうようよいるわけでしょ 10歳未満だけでみても日本は1000万もいるから 子供の騒音トラブルが生活トラブルの1位だし ほかの先進国は10歳未満とか300万前後ですから