• ベストアンサー

人付き合いの好きな人は、単に上下関係が好きなだけで

人付き合いの好きな人は、単に上下関係が好きなだけではないでしょうか? 下を見て優越感に浸りたいとか、上に甘えたいとか。 でも、結局そこから人間関係の揉め事は発生しますし。 あと、誰に対しても君づけさんづけする人は揉め事が少ないような気がするのですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.2

人付き合いは好きだけど、別に上下関係は好きじゃないですよ。ただ正直にいえば、年下の人間をアゴで使えるのは気持ちいいという感情はあります。自分が偉くなったような気分になりますからね。でもそれは「偉ぶりたい」かどうかの問題であって、人付き合いが好きかどうかはまた別の話。 ずいぶん若い頃のことですが、仕事中に自動販売機にコーヒーを買いに行こうと思ったら後輩の子が「俺、買ってくるッスよ!」といって聞かなかったのでそのまま頼んだことがありましたが、そのときに「あー、パシリをさせるってこんな気分いいのか」と思ったことはありました。でもそのときはちゃんともう1本買えるお金も渡して「これでお前が飲むもの好きなの買えよ」ってやったんだから、いい先輩でしょ?落ち着いて考えたら倍のお金がかかっているので、それからは後輩が見てない隙に自分で買いに行きましたけど・笑。 人付き合いが好きな人は、嫌いな人に比べると上下関係の気を遣うのがそんなにストレスじゃないというのはあるでしょうね。でもあれは「慣れ」の部分も大きいから、中高生くらいの思春期にそういうちょっと理不尽で濃密な上下関係に耐性をつけておいたほうがいいよとは思いますね。 元ヤンの人たちが中年になるとそこそこの立場にいることがしばしばあるのは、彼らは理不尽な上下関係に耐性があるから出世しやすいというのはあります。理不尽な人間関係に耐性がない人は、人の上には立てないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gomapapy
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.3

単純化しすぎではないでしょうか。損得勘定だけで人間関係を構築する人ばかりではありませんよ。単純に人が好きだという人もいますから。 敬称を付けるのは揉め事を回避するためにしているというより、相手に敬意を持って接することの表れと捉えたほうが良いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.1

なるほでねぇ。 まぁ、私の場合は、年齢差があっても、基本的に 対等なスタンスでコネクションを継続させるよう しています。 それに、自身に新しいジャンルやステージを 開かせてくださるような人を年齢を問わずに 常に探し求めていますので、アナタ様が挙げたような 感覚とは全く無縁ですし、揉め事などは一切 発生しません。 [優越感は、逆転した インフェリオリティ・コンプレックス……アナタ様は、 若しかしたら、幼児期にご両親との豊饒な感情の交流が なかったのかも知れませんな。それで、人間関係に 必須とも云うべき感性・感覚が育まれていないのかも しれませんな] Good Luck. Ciao.

chanchanchan46
質問者

お礼

全然関係ないのですが、自分は思いつきの行動が目立つみたいです。 自分でやらかした失敗は大したことなかったですが、人に騙されたのは大きかったです。 しかも、二度も。 思いつきではなくて、思いやりの行動で相手の立場に立って行動していればそんなことに巻き込まれることもなかったのでしょうけど。 思いやりの行動とは、結局は自分に甘いからそうなるのでしょうけど。 自分に甘いのは、治らないみたいですし。 すいません、愚痴愚痴言って。 回答いつも、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A