• ベストアンサー

子供を叩いてしまいました・・

みなさんどうか助言をお願いします。 私は23歳で9ヶ月の男の子の母親です。旦那は32歳でちょうど1年前位に出来ちゃった結婚をしました。今はちょっとした理由もあり、私の母親と(私は母子家庭で育ちました。)4人で暮らしています。 実は昨日、子供を酷く叩いてしまいました。離乳食を作らなくてはいけないという時に、理由も分からず子供が泣きわめき始めたんです。でも、離乳食を作らないといけないという理由から、子供を泣かせたままにしておいたんです。ずっと癇癪を起こしたように泣いている子供を見て、ついに私は怒鳴り叩いて、寄ってくる子供を突き放してしまったのです・・。まだ9ヶ月の子供です。抵抗も出来るはずもなく、私のイライラを理解するはずもない子供を叩いてしまったことに、ものすごく後悔が残りました。 実は前にも1度だけ叩いてしまったことがあるのです。その時も後悔でいっぱいだったはずなのに、今回またこんなことをしてしまって、自分でもどうしたら良いのか分かりません。このまま虐待に繋がったら・・と思うと、自分一人で抱えているのが辛くてたまりません。 私が子供に当たってしまう理由はなんとなくですが、自分なりに分かっているんです。産後すぐからほとんど旦那は子育てに参加してくれず、私一人で頑張り続けてきました。今の旦那は子供から逃げているようで、週に数回お風呂に入れてくれるだけで、それ以外はほとんどノータッチです。私も休みが欲しい!私だって自由に外に出たい!私もたまには遅くまで寝ていたい!そんな母親にあるまじき思いが強くなってしまい、毎日イライラしてしまうんです。 どうしたらこのイライラを子供に当たらずに済むのでしょうか?子供の為に私はどうしたらいいのでしょうか?どなたか助言をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oat
  • ベストアンサー率25% (27/108)
回答No.8

はじめまして。 2歳4ヶ月の双子の母です。 私もどちらかというといらいらして手が出る自分にびくびくしている人間です。 私の場合は1日1回手が出始めた頃、保健婦さんに相談したり児童相談所に相談したりしました。うちの担当の保健婦さんはとても親身な方で、なにかというと相談にのってもらっています。私が手が出る状況もやはり決まって一人で子供と過している時でした。保健婦さんには、精神科に行くように、まず進められました。そして、私の場合、軽いうつ状態になっていたので、保育園に預けて、少し休みをもらうことができるようになりました。これで、少し余裕ができたのは事実です。ただ、子供と過ごしている時に自分が余裕がなくなってくると、いまだに手が出る時が3週間に1回位あります。でも、前ほど気になりません。どんなお母さんでも手をあげたあとは気まずく思うようです。多少のことで逆に敏感になると、それを我慢しているものが爆発した時が怖いので、あまり我慢という形にならないようにしています。 ところで、私はとある子供と母親との出会いがたくさんあるところにずっと出入りをしているのですが、そこで色々学んだことがあります。 一つは、良い母親、良い妻を演じないこと。子供中心に髪振り乱して(ようするに他人の目を優先でなく子供を優先に)子育てをするということです。 周りの人間って言うのは、子供が良く育っているのを見れば、大抵のことはみのがしてくれますよ。でも、子供は待ってくれません。その瞬間を生きていますから。 離乳食を熱心に作るのはなぜでしょう?子供のため?それとも良い母親を演じるため?子供のため、と答えられたら、それで叩いてしまうことと手抜きをすることどちらが子供にいいかしら? お母様に反対されようと、子供のことを思って、人に世話になったり、預けたりできればいいですね。 あと、最近は子育てのうたい文句に、「地域みんなで子育て」というのがありますね。 <私の母は「子供は母親が育てるのが当然。なんで母親一人で外出が出来るんだ!?」と、昔ながら?の考えの持ち主のようで、 お母様の時代はそういう人が多かったようですね。でも、さらにその昔は、実は一人でではなかったようですよ。 親戚だったり、近所のおばちゃんだったり、お兄ちゃんだったり、皆で子育てしていたと聞きます。 そのお母様に言ってやってくださいよ。 あと、ご主人のことですが、ご主人を愛されているから期待もしてしまうのですよね。本当に難しい問題だと思います。 私の知り合いはたまにプチ家出をしておどしているみたいですが、効果のほどはその家庭によりますね・・・ 試してみます? でも、本気でこちらも訴えないと届かないですからね、こういうことって。毎日ちょこちょこ言っていると、またか、と思われておしまいですもんね。 やっぱり、なにかしらの脅しは必要だと思います。その内容はご自身におまかせしますが。 深刻な虐待になる前にこういう場で色々な方の意見を聞けたことはとてもラッキーだったと思うし、ayumama1119さんえらいと思いますよ。(人に偉いなんて言えるほど自分は偉くないのですが・・・) これからもこうやって自分で何かしら解決方法を見出したり人から教えてもらったりして、子供が健やかに育つことの手助けをしていってくださいね。 私も頑張らないと。 乱文にて失礼しました。

その他の回答 (9)

  • hhgg
  • ベストアンサー率34% (26/75)
回答No.10

 旦那さんとの関係がキーのような気がするのですが、今回は質問者の方の感情についてアドバイスさせていただきます。的はずれでしたらすいません。  世の中に誤解があります。感情というものは本人にも制御できないじゃじゃ馬のようなものだという誤解です。それで、感情的になって手を出してしまうと、「どうしようもない。」と感じてしまうという勘違いが生じます。  実は感情は道具にすぎないのです。感情が生じる前にある目的が存在します。その目的に沿って感情は生み出されて使用されます。  感情的になることを止めていくには訓練が必要です。日本人のほとんどの人が子どもの頃からの癖で「感情的になること」が癖になっているからです。全く努力しないでいると癖は永遠に続きます。  「感情的になる癖」を止めるには、次のステップが必要です。 (1)感情の目的を理解する。 (2)その目的を達成するための他の方法を知る。あるいはその目的より大きな目標を知り、大きな目標を達成するためにどうすればいいか知る。 (3)「感情的になる」以外の方法を根気強く試していき、少しずつ「理性的な方法」に変換していく。  たとえば、泣き叫ぶ我が子に我慢できずに怒って叩いてしまった母親がいるとします。この母親は我が子に泣き叫んでもらいたくなかったのです。それで、泣き叫ぶ我が子の行動を阻止するために「怒り」という感情を使うことによって「叩いて」しまったわけです。(あなたの場合と微妙に異なるかもしれません。例として読んでください。)  我が子の行動を支配(コントロール)するという目的で怒りを使ったことを理解した母親は、その目的のより大きな目標を考えます。彼女は「そうだ、私は我が子と仲良く幸せに暮らしたいんだ。」と気づきます。  彼女はある子育てセミナーで、子どもが不適切な行動をしたときには、不適切な行動にはいっさい注目しないで、それ以外の時にたくさん注目してやると良いことを学びます。  我が子が泣き叫びます。彼女はいっさい注目しません。しばらくしてまだ泣いている我が子に冷静に話しかけます。「ママに抱っこしてもらいたいのかなあ?あなたが泣かないなら抱っこしてあげるけどなあ。」子どもはすぐに泣きやみ、抱っこしての仕草をします。  彼女は子どもを優しく抱っこしてあげて、耳元にささやきます。「何かしてほしいときには泣かないで欲しいなあ。そうするとママもあなたのして欲しいことをなるべくするから。」ぎゅっと抱きしめると子どもも抱きついてきました。  それから、子どもが機嫌良くしているときは努めて見つめて笑いかけてあげたり、話しかけてあげたり、「なんか、楽しそうね。あなたが楽しそうだとママはうれしいな。」と言って抱っこしてあげるようにしました。  子どもは以前よりも泣き叫んだりすることが少なくなりました。何かして欲しいときもそばに寄ってきて静かにくっついてくるようになりました。手が離せないときも「ちょっと待っていてね。」とていねいにお願いすると聞いてくれます。  母親は夫と何かあったときにはどうしてもイライラすることがある以外は、感情的になることがとても少なくなってきました。  感情のコントロールについては、 「感情はコントロールできる 幸福な人柄をつくる」D・ディンクメイヤー/G・D・マッケイ著 柳平 彬訳 創元社  という本があります。感情をコントロールする練習の仕方がくわしく書いてあります。  的はずれでしたらごめんなさい。

ayumama1119
質問者

お礼

なかなかみなさまにお礼を書く時間がないので、こちらにて失礼いたします。 みなさまのお言葉が本当に嬉しかったです。まずは私と旦那の関係を見直してみることにしました。そして自分と子供との生活に余裕を持つこと、子供と外へ目を向けることにします。今までどこかで自分はダメな母親だって思いこんでいたのかもしれません。これからはもっと子供との時間も自分の時間も、同じくらい大切にしていきたいです。またくじけそうになったらお世話になるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

  • poo
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.9

はじめまして。5ヶ月の娘がいる女の子の母親です。 私もたまにすごくすごく疲れることがあって娘に怒鳴ってしまうことが何度かありました。 私も虐待への不安はすごく大きいです。 でも「私もたまには」というのは母にあるまじき感情ではないと思いますよ。どのお母さんだってそう思ってるはずです。 まずはご主人にその思いを伝えて、少しでもサポートしてくれるようにお願いすること、サポートをしてくれたらたとえ不満でも褒めてあげること、子供はパパも大好きなんだよってことをいっぱいいっぱい伝えること。子供が泣いてたら「パパが相手してくれないからさみしいんだよねー」とかさりげなく声をかけながらパパをひっぱりだしましょう。 私はそれで主人がサポートしてくれることが増えました。 あと、お母さんが同居されてるうなら相談されてはいかがでしょう?「そんなの今はやらないよ」ってコトも子供にされることが私はありましたが、特に問題がないことであれば目をつぶってお母さんに少し預かってもらうとかしてもらってもいいと思います。 それと、とにかく育児・家事を効率化すること。掃除はモノが定位置にはいってて、ゴミが片付いてれば掃除がすみずみまで行き届いてなくてもきれいになってるように見えるから、手をぬけるとこは抜いて、洗濯も乾燥機などを利用、食器洗いも朝の分は水につけて昼食後にまとめ洗いなどしてみてはどうでしょう?少しは自分の時間ができて一緒に眠ったり、ネットを楽しんだりできると思います。 あとは、少しお金がかかりますが、託児所に数時間預けてお買い物などにお出かけされてもいいと思いますよ。 とにかくお母さんがストレスをためないことが子供のためにもなりますよ。子供にもストレスがたまりますし、ずっと泣き止まなかったりかえってかわいそうなときがあります。育児の裏技みたいな本もあるのでそういうのを参考にして効率化をして少しでも負担を少なくして子供と優しい気持ちで接することができるようにしてみたらいいと思います。 お互いがんばりましょう!

回答No.7

こんばんわ。3歳7ヶ月と1歳2ヶ月の男の子のママです。 ayumama1119さんは若いママさんですね。旦那さんやお母様の手を借りず一人で家事・育児をされているなんてエライッ!!うちにも男の子が二人いますが、男の子って甘えん坊でほんと大変ですよねぇ。 イライラして子供に当たってしまうことは私も未だによくあります。いけないことだとはわかっているんですけどね。でもそれはayumama1119さんや私だけではなく、子育て中のママは必ず一度は感情で子供を叩いてますよ。ママだって人間です。ストレスが溜まればイライラします。 9ヶ月だとハイハイしているくらいかな?赤ちゃんって忙しい時間帯に何故かぐずるんですよねぇ。ayumama1119さんのお子さんはママのイライラを感じ取っていますよ。「大好きなママがイライラしている。どうしたのかな?」と子供なりに心配しているんです。でも9ヶ月の赤ちゃんだから言葉をしゃべることができないので、泣いてママに近づいてくるんです。心配してママの側に行ったら突き放された→不安になって余計泣きわめく→ママはもっとイライラする・・・ 悪循環ですよね。 私も長男が8ヶ月の頃、まとわりついてキーキー泣いている息子を蹴りつけてしまったことがあります。その頃夜泣き・疳の虫がひどく、私は寝不足で疲れ切っていたんです。蹴ってしまった後「何てことをしてしまったんだろう。」と後悔してしばらくそのことは誰にも話せなかったですね。 この解決法がママがストレスをなるべく溜めないようにすることだけなんですよね。旦那さんとお母様が「子育ては母親がするものだ。」という考えで理解してもらえないとは困ったものです。子育ては一人でなんて絶対無理です。二人に理解してもらうように話しても分かってもらえなければ余計にイライラしてしまいますね。だったらそこはちょっと諦めて、家事の手抜きをしましょう。ayumama1119さんは頑張りすぎているんじゃないかなぁと私は思ったのですが、どうですか?離乳食はすべて手作りしていますか?確かに手作りだと「子供に手をかけてあげてる。」って感じしますが、それが負担になりイライラが募ってしまっては子供にはうれしくないですよね。子供はママの笑顔を見ることが一番なんです。ちょっと考え方を変えて、離乳食をわざわざ作るのはやめてみてはどうでしょう。市販の離乳食っていろいろな種類の物がありますよね。栄養面なんて自分で作るよりバランスがいいですよ!市販の物に抵抗があるのなら、自分たちの夕飯用につくるおみそ汁の具を少し多くして赤ちゃんにあげればいいんです。離乳食は食べる練習なんだから、1回の食事で何種類も食べさせなくたって大丈夫。栄養バランスだって1日で考えるのではなく、1週間を通して野菜・魚・肉・乳製品が摂れていればOK!仮にちょっと足りなくたって平気です。 あとは昼間はどのように過ごしてますか?赤ちゃんと二人きりで家の中に閉じこもっているのはよくありません。私は朝の用事が済んだら外に出て、日中はほとんど家の中にいませんよ^^ 外にいれば他人の目があるから子供に当たってしまうこともないし、気分転換にもなります。私はママ友達がたくさんいて、その人たちとおしゃべりすることがストレス発散にもなっているのですが、ayumama1119さんは苦手なのかな?だったら特定の友達を作らなくたっていいじゃないですか。公園や児童館、スーパーの子供を遊ばせる広場などに行けば同じくらいの子を連れたママがたくさんいるはずです。子供が同じくらいだとそれを話題に自然とママ同士話せます。その場限りでもいいじゃないですか。子育ての悩みなど話すと「私もそうだよ。」とわかってもらえたりします。みんな同じ悩みを持っているんだと分かると気分的に楽になったりしますよ。 「私も休みが欲しい!私だって自由に外に出たい!私もたまには遅くまで寝ていたい!」というのは誰しも思うことです。「母親にあるまじき思い」なんてことないですよ。ママだって人間ですもの!「子供は母親一人で育てなくてはいけない。」なんて思ってはいけません。そんなの無理なことです。そういうふうに思って頑張りすぎてしまうと我が子を・・・なんてことになってしまう恐れがあります。本来なら旦那さんやお母様に少しの時間お子さんを預けて息抜きをするのがいいのですが、ayumama1119さんの場合は無理そうですよね。それならお金を払って託児所に2時間くらい預けて、買い物や趣味の時間を楽しむといいですよ。託児所でなければ、デパートなどで安い料金で子供を預かってくれるところもあります。子供を預けることは悪いことではないです。いくら子供は母親が一番だといっても24時間ベッタリくっついていてママがイライラして子供に当たってしまうくらいなら、ちょっと預けてもそれでママがリフレッシュして子供に余裕を持って接することができるならその方が子供にとっても幸せですよ。 旦那さんやお母様は考え方がちょっと古いようですが、ayumama1119さんもちょっとその傾向にありませんか?考え方を少し変えるとちょっと楽になりますよ。とにかく自分のカラに閉じこもってしまったら最後です。なるべく外に目を向けるようにしましょうね。1歳を過ぎて歩けるようになると行動範囲が広がるし、一人遊びもできるようになってきます。そうなると少しらくになりますから、あとちょっとの辛抱ですよ。今年の夏は猛暑で日中外で遊ぶことが難しかったですが、最近だいぶ涼しくなってきたのでお子さんとお散歩してリフレッシュしてくださいね^^

  • 3199
  • ベストアンサー率26% (128/489)
回答No.6

こんにちは。頑張ってらっしゃいますね! 私も今8カ月の子育て中です。 私も時々、か~っときてしまう時があります。 あれこれやってるときに限って、泣いたりわめいたり・・・最近はキィ~キィ~と高い声を出すようになったので、それがまたイライラしてしまいます。 旦那は仕事が忙しいし、遅くまで帰ってこないので、なかなか育児には参加出来ない状態です(T_T) 幸い、私の父母と同居していますので、色んな事で手を貸してもらってますが、でも預けっぱなしにはできません。(両親とも仕事をしていますし。) 少し前までは子供ではなく、違うものに当たってました。クッションなげたり、本投げたり・・・・ 「あ~・・・子供を叩いてしまったりするのってこの瞬間なんだ・・・いつか叩いてしまうかもしれない・・・」「なんで私ばっかり・・・・」「この子がいなかったら仕事も辞めなくてよかったし、自由にやれるのに・・・」なんて子供が寝ている時に頭の中で考えて、考えたすぐ後にそんなことを考えている自分を責めたりして・・・。凄く苦しい時期がありました。でも、最近はそんな感じで沈む時が少なくなりました。(生理前の時ぐらいかな?すこし辛いときがあります。) でもこの頃は少し考え方が変わって、今はまだこの子は8カ月で、ご飯にしても、お風呂にしても、トイレでさえ自分で何一つできないけれど、それでも毎日毎日、確かに成長していっている・・・。 子供は育てるというより、育つものだから、母親はそのバックアップをしてあげればいいんだって思うようになったんですよ。 ずっとこの状態ではないんですから。 (又色々と違う問題が出てくるかもしれませんけど?) あと、子供がぎゃ~ぎゃ~泣いたりわめいたりし出したとき、例えば晩ご飯を作っていても、取りあえず手を止めて抱きしめに行きます。 心の中は「ご飯作らなきゃいけないのに~!!泣きたいのはこっちだよ!!」ってイライラしてるんですけど、子供を抱っこしてしばらくすると不思議とイライラしてた自分が落ち着いてくるんです。 それに気付いた時からずっとやってます。これおすすめです。そのかわり、食事の準備ははかどりません。でもそれでもいいんです。多分。 (^_^;) 「ま、いっか。(^^)後でやれば。」って感じで。 長くなってしまいましたが、貴方のペースでゆとりをもって育児ができるようになるといいですね。 たぶん、子育てをしている殆どの人が体験したことがある悩みだと思います。 でも、あまり頑張りすぎないように頑張りましょ!

回答No.5

毎日毎日の育児、大変ですよね。わかります。 私には4人子供がいて、もう一番下は小学生になりました。 4人いてさすがに赤ちゃんをもう1人とかという気力はもう なくなりましたが(笑)それでももう、可愛い赤ちゃんを 抱く事はないんだ、と思うと寂しいです。 4人いて育児に慣れてももやっぱり、イライラする事はあって 同じ様な気持ちになりますから、ましてや1人目の赤ちゃん では余計でしょう。 うちは上三人が2歳ずつ離れている位でもうひっちゃか めっちゃかでしたから(笑)時には幼児が赤ちゃんをみて いるような状態でしたね。 「やらなくちゃならない」とかどうも自分が煮詰まってる な、と感じたら友達に家に来てもらったりしてました。 妹とか。で、なかなかゆっくりとは話もできないんですが それでも気分転換にはなりました。 あまりがんばり過ぎないようにしたんです。がんばる事は 素晴らしい事ですけど、どうも駄目だ、となったら ベビーフードに頼ったり、もっと手抜きだと「バナナ」と か取りあえず栄養価があるもの(笑)で凌いでたり。 完璧にこなそう、と思うと家事も育児もキリがありません からね。御主人とはちゃんとそういう気持ち、話合って います? うちの主人も「三食昼寝つきでいいな」など、腹の立つ事 を言ったりしてよく喧嘩になったのでなかなか男性は 赤ちゃんの大変さを分ってくれないですしね。 男性は自分がみなくても母親がみてくれる、と逃げる事が できるんですよね。でも母親は投げだせないじゃないです か。具合が悪くても、調子が悪くても。 そういう煮詰まった部分と、きっと御主人が育児に協力的じゃ ない事への不満がイライラにつながり赤ちゃんについ あたってしまったのかもしれないですね。 母親だって1人になりたいし、遊びたいし自由になりたいし 休みたいし、という気持ち。当然ですよ。 もし貴方が、とんでもない母親だったとしたらそんな気持ち もちませんよ。そういう罪悪感も感じず、悩まず、遊びに いっちゃいますよ。 そういう思いが強くなる、と言う事は逆に育児をしっかりと しなくちゃ、と思うからですよね。1日30分でも10分でも 良いので1人になる時間を(外をぷらっとして来る)とって リフレッシュして下さい。10分位だったら御主人もみていて くれるんじゃないですか?ていうか、押し付けて育児に 参加させちゃうんですけどね。毎日じゃなくても御家庭で 取れる時にとれる状態で、でいいんですが。 あまり思いつめないで下さいね。子供はすぐに大きくなって しまうので可愛い赤ちゃんの時をしっかりと目にやきつけ て下さいね。御自分の手の中にいるのも今のうちだけです。

  • ayuchama
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.4

こんにちは。私が思ったのは、ayumama1119さんはとても真面目な方なんだなーということです。この文章から、子供に対する愛情がすごく伝わってきました。 子供って自分の思い通りにはいきませんよね。私の子供は2歳半ですが、わけのわからないことで急に怒り出したり泣き叫んだりはしょっちゅうです。イライラしますよねー。でも、よく言われるのは「子供が1歳ならママも1歳」ってことです。まだ9ヶ月ですよね。今までもいろいろ悩みながら、不安を持ちながら一生懸命頑張ってきたんですよね。ストレスがたまるのは当たり前だと思いますよ。あなたが真剣に子供と向き合ってきた証拠だと思います。 今回のこと、旦那さんに話しましたか?もし話すのがあれなら、この相談の文章を見せてみたらどうでしょう。男の人って外で働いているから母親がどれだけ大変か、つらい思いをしているのかわかりづらいと思うんです。もっと積極的に旦那さんと子育てについて話し合わないと、自分がつらくなるだけですよ。 それから、同居しているお母様の協力は得られないのでしょうか。ほんの数時間、1人で外出するだけでも気持ちがスッキリしますよ。周りの人に助けを求めるのは決して恥ずかしいことでもないし、これからはもっと頼るべきだと思います。 えらそうに書いてしまってごめんなさい。私も毎日つい感情的に怒ったりしてしまい、子供の寝顔を見て反省しています。1人で抱え込まないでくださいね。頑張って!!

ayumama1119
質問者

お礼

ayuchama様、回答ありがとうございました。 旦那には今回の事は話せずにいます。きっと話せば私が責められ続けるだろうからです・・。旦那に話すことで私との関係が今以上に崩れると、また子供に当たってしまいそうで。勝手な言い分なのは分かっています。 母も旦那も自分の事が一番で、私のことなんて気にかけてくれません。「子育ては母親がして当たり前、子育てなんて楽なものだ。」そういう考え方をしている人達です。 頑張ってみます、ありがとうございました。

noname#7603
noname#7603
回答No.3

ストレスを溜めているんですね。 みなさん、書かれていちように、子どもは泣くことしか、出来ません。 危険なことがなかったり、オムツを替え、食事を与えておいて、泣く分には、ある程度、放っておいていいんですよ。 放っておかれることで、「泣いても自分の思い通りにはならないんだ」ってことを、きちんと理解します。子どもを育てていても、意外と簡単なことが分かっていない親御さんが多いようです。 一歳前後で、言葉は話せなくても、赤ちゃんは殆どのことが実は分かっています。 要求された通りに出来ないので、「分からない」と、思われてしまっているだけです。 (あ、あなたのなさったことは、今は記憶に残りませんので、それは安心してください。) 赤ちゃんには、なんと、人を見る眼があるんです! 一歳を過ぎると、かなりはっきり分かります。 許してくれる人と、許してくれない人を、かなり小さいうちから見分けます。 赤ちゃんは、泣くことしか出来ないので、なんと、泣くことで周りをコントロールしようとします。 よく、何でもないのに、赤ちゃんが泣くと、一方的に泣き止まそうと、一生懸命あやす人がいますが、あれも限度があります。 泣いてコントロールできた実績があると、自分の都合の悪い時には、泣き喚くことで、嫌なことを避けて通ろうとします。 実は、とっても頭がいいんですよ。 泣くことで、相手が根負けするのを、待っているんです。 ここに、親が気がついていないことは多いです。 しつけのポイントは、同じ場面でいつも同じ反応を、根気良くできるかどうかにかかっています。 相手は(赤ちゃんは)あなたの反応を見ていますよ。 感情をぶつけるのは、よくありません。 生後2ヶ月の乳児でも、母親のストレスを感じて、泣き止まなかったりします。 ですから、まず、あなたのストレスを発散させましょう。 でも、み~んな、子どものいる人ならば大抵、何度かは子供に当たったことがあるんですよ。 あなただけじゃ、ありませんから、安心してください。 大事なのは、これからです。 ストレスを溜め過ぎないよう、あなたにも気分転換が必要です。 家族で話し合って、時々、気晴らしに出かけましょう。 四六時中、子どもと一緒にいたのでは、誰だって、イライラしてしまいます。 発散させる方法を、見つけましょう。 例えば、ウォーキングなんかでもよろしいですし、週一回、社会保険センターなどの習い事に、参加してみるのも良いと思います。 一般の習い事より、安くてお勧めです。 N○Kにも、そういった習い事をやっているはずです。 それから、子どもは2人で作ったんですから、旦那さんとも相談して、仕事を分担してもらいましょう。 あなたのイライラは、もっともです。 例えば、日曜日は、あなたが家事をしている間は、子どものことは、すべて、旦那さんにやってもらうようにしましょう。 やらせてみなければ、いつまで経っても、テクニックを覚えません。 あなたが丁寧に指導しましょう。 大丈夫、教えればちゃんとできます! ちょっとぐらいうまく行かなくても、感情的になったりしてはいけません。 子育てを手伝えば、自分にもいいことがあると思わせるのがポイントです。 手伝ってくれたら、大げさに、褒め称えましょう。 誰でも、怒鳴られるより、褒められたほうが、やる気がでます。 今からでも間に合いますから、旦那さんを指導しましょう。 自分は愛情あふれる教官だと思いましょう。 少しずつでも出来たら、褒めて、「嬉しいわ~、助かるわ~!」と、やる気にさせましょう。 男の人は、女の人より単純ですから、うまいこと操縦しましょう。 旦那さんを褒めて、自分が楽出来るなら(いやいや、夫としては、本当は当然ですが)、やりましょう。 大丈夫、あなたなら、きっと出来ます。 頑張ってくださいね。

ayumama1119
質問者

お礼

soranonamae様、回答ありがとうございました。 旦那はまったくもってダメです。今まで幾度となく育児参加について話し合い、喧嘩してきましたが改善されるどころか、どんどんと子供を避けているようにさえ見えます。旦那には子育ても家事も楽に見えているようで、嫌味さえ言われることもあります。 まずは私と旦那の関係を見直さなくてはならないなと確信しました・・。頑張ってみます。ありがとうございました。

  • wickchick
  • ベストアンサー率62% (78/124)
回答No.2

おはようございます。 私は1歳1ヶ月のママです。 ところどころうんうん、とうなずきながら読みました。 私も同じ状態です。 子供って、この時期は本能で動いているから、自分の要求が満たされないと怒りますよね。私もついつい息子にあたりそうになることがあります。 息子の食事を作る時に限ってかまって欲しいと言ってみたり、おっぱいが飲みたいと言ってみたりして…。たそがれ泣きもよくしてました。 私がよくやっていたのは、おんぶ。 顔は見えないけれど、ママと密着しているので子供は安心です。離乳食を作る時間くらいなら、時々話しかけてあげていれば大抵はおとなしくしているでしょう。わが息子はよく寝てました(笑)。 だんだん子供が何で泣いているのか、ayumama1110さんも少しずつわかってきているのでは? と思いますが、もちろん時には分からないこともありますよね。離乳食を作らなくてはいけない時間でも、あまり泣きすぎると今度は怒ってしまうので、ある程度して泣き止まなければ、5分でも10分でも徹底的に相手をしてあげるのもひとつの手です。とりあえず全てチェックして(オムツ、おっぱい、ミルク、眠くないか、などなど)、どうして泣いているのか原因を探してあげましょう。もしかしたら、ただ単にママと一緒にいたいだけかもしれないし。 私もよくイライラしてますよ。 息子が泣いていて、思い通りに行かないといたずらしたりして、こっちまで泣きたくなったりして。こんなときに手を挙げたら、虐待になっちゃうんだろうなぁ、なんて思うこともしばしば。もちろんそんなことはしませんが(笑)。 でも、子供は泣く事でヘルプ信号を出しているんですよね。どうにかして欲しい。子供が話せないからこちらもどうしていいのかわからない事もありますが、よほどひどい病気でない限り、子供の大体の欲求は決まっています。 病気ではないけれど、どうしても泣き止まない時は、気分転換に抱っこして外に出て電車や車をみたりしてます。自分が息子に冷たくしてしまった時は特に、自分へのバツとして、しなければいけない事を全てストップし、息子のために10分から15分ほど時間をとります。で、一緒に思いっきり笑います。まずは抱っこして機嫌をある程度直してから、お腹をくすぐってみたり、くるくる回ってみたり、いないいないばあを連発したり、音楽を流して一緒に手をたたいたり…。最後にぎゅーっと抱きしめてあげます。「さっきは怒ってごめんね。」といいながら。 機嫌が直ったら、やらなければいけない作業に戻りますが、「お母さん、○×しなくちゃいけないから、してくるね。」といつも息子には報告しています。もちろん、全部はわからないかもしれませんが、とりあえず。この時点でおんぶして作業を続けてもいいだろうし、とにかく子供の視界に自分がいるようにしています。 うちのダンナもいまだに独身生活まっしぐら(笑)。 妊娠している時も全くといっていいほど無関心だったし、生まれてきてからも、子供の事より自分のことばかりで、あまり関心がないようでした。何度も「父親なんだからいい加減に息子をかまってくれ~!」と爆発した事もあります。 なので、ダンナが連休の時や、週末などに、どんどん頼む様にしています。オムツ換え、お風呂、離乳食をあげる、など、「お父さんにやって欲しいって言ってるよ。やってあげてね~」なんていいながらお願いしちゃってます(笑)。息子も最近は父親の存在がだんだんわかってきたのか、父親と一緒に何かするのを喜んでいます。でも、本当に最近の事です(笑)。ダンナもそれが嬉しくて、やっと少しずつ自分から手伝ってくれるようになりました。私としてはもっと手伝って欲しいけれど(笑)。 休みが欲しい、自由に外に出たい、遅くまで寝ていたい、と思うのは、皆さん一緒だと思いますよ。普通です。24時間営業の母親業って、本当に辛いですよね。 ダンナ様とはぜひ一度子供さんが寝てからじっくり話し合ってください。辛いと思っている事、協力して欲しい事を理解してもらいましょう。区や市でよくやっている、パパの育児教室みたいなものに参加するといいですよ。我が家も無理やり引っ張り出して参加しました(笑)。 近くにママ友さんはいますか? 子供を遊ばせてあげられる様な所はありますか?  私はよくママ友と一緒にお買物に行ったり、遊びに行ったり呼んだりしています。幸い近くに子供を遊ばせてあげられる場所もあるので、そこで会った人ともお友達になっています。 もしママ友がいなかったり、そのような場所がなかったら、近くの児童館や図書館へ行くのもお勧めです。最寄の保健相談所や役所に問い合わせれば、児童館がどこにあるか教えてくれます。 子供も環境が変わって、似かよった月齢のお友達がいると、かなり違うようです。是非行ってみてください。 長くなってごめんなさい。 お互いまだまだ大変ですが、頑張りましょう。 やっぱり子供の笑顔がママにとっては一番の栄養ですから。

ayumama1119
質問者

お礼

wickchick様、回答ありがとうございました。 おんぶは子供が嫌がって暴れるので、5分ともたないんです。仕方がないので歩行器に乗せる事が多いのですが、これもまた自由に動き回ってしまって、余計にイライラが増すことも多々。今ちょうど後追いの時期もあってか、毎日泣いていることが多くなってきて、そんな毎日にうんざりしてきているのかもしれません。 旦那とは子供が生まれてから何度も話し合ったり、時には喧嘩もしながら訴えてきたつもりですが、母親業・主婦業というものを全く理解はしてくれません。逆に楽だと思われているようです。 私ももう少し心に余裕を持って、子供と接していけたらな・・と思いました。ママ友は未だいません。児童館へは何度か行きましたが、私の性格もあってか友達はなかなか。とにかく頑張ってみます。ありがとうございました!

回答No.1

こんにちは。私には子供はまだいませんが・・・。 まず、落ち着いてください。叩いてしまったことは大丈夫です。まだ小さいので、大きくなったら忘れます。 母は助産婦で、4人の子供を育て、近所の子も預かったりしていたベテランですが、「1歳までは叩いていた」と言います。もちろん、道路に出ようとしたり命に関わることをしたとき限定で、叩くのもおしりですが。私たちは全然覚えていません。心の奥底に不信感だけは残さないように、10倍抱きしめてあげたらいいのです。 そして、「私も休みが欲しい!私だって自由に外に出たい!私もたまには遅くまで寝ていたい!」というのは「母親にあるまじき思い」ではないです。普通だと思ってください。 うちの母も私たちが小学生のときは、同じ毎日だし、子供は言うことを聞かないし、時々飛び出してました。しばらく散歩して帰って来るだけですが、子供はパニックです(笑)。弟は大声で泣きながら「お母さんが出てった!お母さんが出てった」と近所を探しまわりました。小さい子なので、お母さんに見ててもらって(泣いていてもOK。危険がないようにしてもらうだけでいいと思います)ちょっとお散歩してはどうでしょうか。 ダンナさんとの関係については、正直に気持ちを話して、相談してください。うちは家事でしたが、ダンナは言わないと分かりませんよ。休日に一日休ませてもらって、どんな仕事があるのか分かってもらったらいいと思います。(私はそうしました。「家事は実質2.5時間だ」と言われたので) そして、なにより、子供が泣くことは普通ですので、あまりイライラしないでくださいね。乱暴かもしれませんが、母は「子供は1歳までは動物と同じ。言葉で言っても分からない」と言っていました。おなかがすいたら泣くし、暑くても寒くても。たぶん、泣くのが仕事なのです。ごはん・オムツ・病気とかに気をつけたら、「さては、泣きたいんだな~」って思ってはどうでしょうか。 自分の子を育てた経験もないのに、えらそうに書いてすみません。 でも、7歳の時に産まれた妹は、みんなでかわいがったけど、ほったらかしでもありました。親戚が集まったときは、わざわざピアノの下に置いたのに従兄に踏まれてしまいした。でも、なんともないです。4歳のときにケンカして顔面を蹴ったこともあります。それは未だに言われますが・・・。 最近は住宅も狭くなったせいか、「泣かせてはいけない」って悩むお母さんが多いように感じるのですが、「赤ちゃんは泣くのが仕事」と毎日泣き声を聞いて育った私は思います。 何度も家を飛び出すくらい大変だった子育てから開放された母ですが、「結婚はしなくていいから、早く子供を生みなさい。お母さんが育てるから」と言いだしましした。 きっとそうなれます。子育て、楽しんでください。

ayumama1119
質問者

お礼

tomato5656様、回答ありがとうございました。 tomato5656様のお母様がなさっていたことは、愛情のある躾や危険回避のためだったのですね。私は・・ただ単に自分の怒りだけをぶつけてしまっています。しかも顔を叩いてしまったのです。自分に何度ダメだと心の中で言っても、どうしてもイライラを子供にぶつけてしまうのです。 私の母は「子供は母親が育てるのが当然。なんで母親一人で外出が出来るんだ!?」と、昔ながら?の考えの持ち主のようで、そこまでの協力は得られません。 旦那とは子供が生まれてから今まで、何度も育児参加については話し合ってきましたが、その度に喧嘩になるだけでまるで進歩なく、母と同居をするようになってからは余計に子供を避けている感じがします。 いつか子育てを楽しめるような母親になれるよう、頑張ります!ありがとうございました。