• 締切済み

自動車のカタログ

私が子供の頃には自動車のカタログのスペック表には必ず最高速度が掲載されていたようですが、あるころから突然載らなくなったようです。理由は何でしょうか。暴走族が増えたからでしょうか。

みんなの回答

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2335/5193)
回答No.6

>私が子供の頃には自動車のカタログのスペック表には必ず最高速度が掲載されていたようです その通りですね。 どのメーカーも「最高速・最高馬力・ゼロヨン加速値」を記載していました。 当時は、エンジン性能が重視された時代ですね。 良い車は、良いエンジンを搭載している。 DOHC車。ターボ車だ。ロータリー車だ・・・。 トヨタのCMは、強烈でしたよね。 「名ばかりのGTは、道をあける」 当時のスカイラインは、SOHCエンジン。対するトヨタは、DOHCエンジンで攻撃! ユーザーも「自動車に夢」を持っていた時代でした。 >あるころから突然載らなくなったようです。理由は何でしょうか 政府の「ご意見」が、自動車メーカー各社に届いたからです。 「馬力競争でなく、安全性能・環境性能も考慮してちょうだい」 この時点で、最高馬力に上限(280馬力)が設定。 また、20代・30代の自動車離れが加速。 結果として、自動車は「ファミリー志向」となったのです。 どうせ、国内の最高速度は(一部を除いて)時速100キロですよね。 追い越し加速でも、120キロ前後あれば走行に問題ありません。 最高速・加速性能を標準化したので、現在は環境問題・燃費・車内の広さが重要視される時代が来たのです。 悲しいかな。これが世界的な自動車産業の方向性です。^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.5

昔のカタログには燃費性能なんて全く書かれていません、誰も考えもしていませんでした。 予防安全装置なども、車の剛性なども全く載っていません。 誰もが興味を示さなくなったのです。 一昔前は馬力戦争と言われて、カタログ上の馬力数を競い少しでも早く走れる車が売れました。 最高速度だけでなく0-100加速あるいは0-400加速も競いあいました。 最高馬力なんて少し回転数を上げれば幾らでも上げられます。 競争が激化し過ぎて、無理な設定もあり、あまり興味を持つ人が居なくなりました。 その後燃は費戦争に入って行きました。 実際は兎も角カタログ上の燃費数字を上げると販売台数が増えますから、馬力数や最高速度を落として走りの性能に無理をしても燃費数字にこだわるようになってきました。 そうなると、馬力数や最高速度を載せると余計なことまで知られますから、乗せなくなっきたと思います。 特にハイブリッド車などでは燃費の数字が命ですが、ほぼ限界近くなり、人の目は燃費よりも安全装置や自動運転等に向いてきましたから、CM等でも燃費より、安全装置の特徴を競うようになってきました。 時と共に車自体の進化も内容も変わってきます。 今後は安全装置も一般的になり電気自動車が増えてくれば、連続走行距離やバッテリー性能に充電時間や価格問題などに代わっていくかも知れません。 最高速度を表示しても暴走族が増えるのは全く関連性は無いと思われます。 単なる時代の流れです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

性能表記で最高速度がなくなったのは、ターボ車などの出現で、自主パワー規制が始まった(電子制御で出力を制限できる)ことから、出力に最高速度は大きく影響するので、最高速度を謳い文句にする意味が無くなったからだと思います。 また地球温暖化で騒がれ始めた中、燃費が悪いというのが悪というイメージがあるので最高速度が高い=悪と思われるのを嫌ったためでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (386/1311)
回答No.3

1 高速道路ができ始めたころは100km/hも出ない車もあったような気がします。性能が向上しそんな車は大型特殊ぐらいしかなくなったので表示する意味がなくなった。 2 交通事故死者の増加が社会問題となり速度パワー至上主義的なスタンスが批判されリミッターの設置とかの自主規制の一環でPRのやり方も変わった。 3 一部のマニアを除けば消費者の嗜好は燃費にシフトしており高速道路で巡行できればいまさら最高速度なんてどうでもいい。 あたりのところだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cwdecoder
  • ベストアンサー率20% (200/997)
回答No.2

最高速度というより、走行性能曲線のグラフが必ずカタログに載っていました。 https://with-guts.com/chart/ これに加え、エンジン性能曲線も必ず載ってましたよね。 当時は性能至上主義だったのかなと思います。車を選ぶ時は必ずエンジン性能を比較してましたが、顧客の興味はスタイルや実用性に移っていったのだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey5
  • ベストアンサー率18% (51/283)
回答No.1

https://bestcarweb.jp/news/58118 こちらの記事が参考になるかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A