※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シニアでも飼える「猫の預かり制度」の団体)
シニアでも飼える「猫の預かり制度」団体の検索
このQ&Aのポイント
高齢の母が猫を飼いたいが寿命まで面倒を見られないため諦めている。キツネコ北海道の「永年預り制度」は高齢や持病などで飼育をあきらめた人のために猫を預かるシステムである。
キツネコ北海道の「永年預り制度」は、飼育をあきらめた人に猫を預かるシステムである。高齢や持病などでお世話ができなくなった時まで、猫を預かってくれる。
関東には同様の制度を持つ団体がないため、関西や中部で成猫の預かり制度のある団体を探している
高齢の母が一人暮らしをしています。
大の猫好きなので、元気なうちは猫を飼わせてあげれたらと思うのですが、「猫の寿命まで面倒を見てあげられないだろう」と、母親は諦めています。
家族としても同意見なので断念していましたが、何年か前に、
キツネコ北海道さんの『永年預り制度』というものを知りました。
https://tsukineko.net/mycats/takecharge
“高齢や持病など様々な理由により飼育をあきらめてしまった方に、猫を「飼う」のではなく、しかるべき準備をしていただいたうえで、お世話が出来なくなるその時まで、猫を「預かる」という新しいシステム”
これだ!と思って問合せをしたのですが、こちらが中部在住のため、距離的にちょっとむずかしいだろうということで断念しました。
(猫に何かあった時、団体としてすぐに対応できない可能性があるとのこと。大切なポイントだと思いました)
関東にある団体も紹介頂いたのですが、そちらにはこの制度は存在せず。他に心当たりはないとのことでした。
ーーーーーーー
そこで、このような感じの制度を持っている団体をご存知の方がみえましたら、ぜひ教えて頂けませんでしょうか。
●団体地域… 関西・中部・関東(車で移動可能)
●成猫の保護猫が理想です(子猫は人気なので)
※「全国どこに住んでいてもOK」という団体でも良いです
※母親の近くに親族が住んでいます
または、こういった情報に詳しい団体や機関などでも大変嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願い致します。
お礼
お礼が大変遅くなってしまい大変申し訳ありません。 あれから、徒歩7分のところにある保護猫カフェを発見し、話を聞きに行こうというところまで話が進んでいます。 カフェに行くと他の猫の匂いがつき、老猫が嫉妬で体調を崩してしまうかもしれないので、まず私だけでカフェに行くことになるかと思います。その後、話を聞きながらじっくりと準備をしていこうと思います。 この度は、誠にありがとうございました。