- ベストアンサー
泣けてきます
結婚して1年、主人とはいろいろありました。 不振な点から追求していろいろなことが発覚しました。 それでも赤ん坊の良き父親で、家事育児も協力的な 一般的には良き夫、父親です。 今ではあまりにもいろんなことがバレて彼なりに 私の不信感をぬぐおうと疑心暗鬼になる私に協力的です。 そして今日、上司とご飯を食べてくるということで 遅くなると連絡がありました。 そんなことすら信用も出来ず疑ってしまう自分に まだまだ傷は癒えてはおらず、この不安感や邪念は一生続くものだと痛感しています。 彼がどんなに頑張ってくれても過去は消せない。 未来は作るものだけれどやっぱり過去は忘れられない。 消せない・・・。 彼のことは好きなのに信頼出来ない事実に、自分に・・・ 情けないやら悲しいやら涙が出てきてしまいます。 さきほど連絡が入りました。 食事は終わった、と。 で「これからちょっと遊んでいい?」(行きつけのキャバに行く) と言われOKしました。 正直に言えば容認することになっているからです。 キャバごとき以前はなんとも思っていなかったのになぜか寂しくて涙が出てきます。 今妊娠中だからちょっと情緒不安定になっているのかな。 なぜか全てがネガティブ思考になっていて。 夫に対する不信感を乗り越える術を身につけたいです。 頑張りたいのです。 ちなみに別れるとかは現段階で現実的ではないのでそうした意見、アドバイスはご遠慮願います。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#174511
回答No.3
その他の回答 (6)
- fushigichan
- ベストアンサー率40% (4040/9937)
回答No.7
- sakura103
- ベストアンサー率48% (18/37)
回答No.6
- shige_70
- ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.5
- runa-blue6156
- ベストアンサー率28% (42/147)
回答No.4
- dareka
- ベストアンサー率17% (10/57)
回答No.2
- tomato5656
- ベストアンサー率20% (135/657)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 >わかる・・・! すごーーーくよく解ります。 わかって頂けるだけで心強いです。 >あなたの本来の質問は「不信感を拭おうと頑張る夫をどう見守りつづけたらよいでしょう?」とすべきだと思います。 は!そうですね。確かにその通りです。 >「言えば認めてくれる」と思って本当に正直に「キャバ行きます」宣言する辺りがガキです。でもね、あなたもそういう時に「えー!家に帰ってきてお母ちゃん相手に飲みなさいよー。愚痴りなさいよー。そうすれば最期の瞬間まで大切にしてもらえるよ?」ぐらい言いましょうよ。 (^^)そういうことがアッケラカンと言える女性、素適ですね。 目指したいです。 >「信じる方法」を探るのではなく、また馬鹿なことをしないように見守り続け、問題を起こしたらしっかり怒って軌道修正してあげましょうよ。信じる・疑うではなく、見守る!これですよ。 そうですね。見守る・・・これが大事ですね! >あ、でもご主人は家族のことをとっても大切に思ってると思うので、そのお気持ちだけは信じてあげましょう! 責任感はとても強いし頑張ってくれていると思います。 >勝手なことばかりを申し上げてきましたが、少しでも心が軽くなって頂けたらと思います。お幸せに。 本当にありがとうございました。 心が軽くなりました(^^)