• ベストアンサー

出先タブレットからグーグルナビを使う。

お願いします、出先、移動先からグーグルナビを使うため、タブレットによるインタネット接続方法を検討しています。 モバイルルータと言われる物を契約すれば接続可能でしょうか? その際は、タブレットと、ルータとはどのように接続するのでしょうか? 使用用途や上記を踏まえ、タブレットに必要な仕様はどうのような規格でしょうか? 複数の質問になってしまいますが、ご案内よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  モバイルルータとタブレットはWi-Fiでつなぎます Wi-Fiの付いてないタブレットは無いと思うので仕様を気にすることは無い  

noname#256148
質問者

お礼

先ず、私に必要な回答を頂きました、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4845/17885)
回答No.3

タブレットがSIMフリータブレットならMVMOでデータSIMを契約して使う事が出来ます。 モバイルルータを持ち歩かなくていいのでその分荷物が減ります。

noname#256148
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました、参考にいたします、 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6871/9771)
回答No.2

>モバイルルータと言われる物を契約すれば接続可能でしょうか? その通りですが、契約により月額に結構な差が出ます。 3大キャリア(docomo・au・Softbank)契約: 月額5~7,000円など WiMAX: 月額3~4,000円など 格安SIM契約: 月額700円(500MB)、900円(3GB)、2,520円(10GB)などいろいろ でも、スマホを持っているなら「テザリング(インターネット共有)機能」を使えば、スマホをモバイルルータにすることができます。 もちろん使用した分だけ、スマホがデータを使ったことになりますので、月間容量には注意が必要ですが。 でもスマホとは別にモバイルルータを持って、毎月定額を払い続けるよりは安いのではないかと? >テザリングとは?テザリングの仕組みと使い方を解説~Android編~ >https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/android_tethering171214/ 上記ページにありますが、基本的にモバイルルータ(テザリングONにしたスマホ)との接続はWi-Fiで行います。 ---- ところで、Google Map には、「オフライン地図」という機能もあります。 目的地を指定して経路を検索した後、「オフライン地図」のメニューから、通りそうな地図の範囲を読み込ませるのです。 そうすると、データ通信が切れていても、ナビ中の地図を表示できます。 >日本も対応、Googleマップのオフライン地図をダウンロードして使う方法【iPhone/Android】 >https://appllio.com/google-maps-offline-data-download-use これで済むなら、モバイルルータやテザリングを使わなくてもいいことになります。 まあ道を間違えて、表示されないエリアに入ってしまったら困りますけども!?

noname#256148
質問者

お礼

先ず、入り口からの質問でしたが、いくつかの情報ありがとうございました、 参考に致します、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A