自分の性格は変えられますか?
自分の性格について悩んでいます。
長文になってしまいますが、助言を頂けたら幸いです。
社会人2年目の夏に適応障害になり、半年休職しました。
今月、会社の理解もあり復職させていただけました。
発症のきっかけは、未経験の業務の積み重ねや業務量の多さ、それによる人間関係の悪化でした。
休職中、適応障害になった原因について考えると、そもそも自分は関わり慣れている友人以外の人とコミュニケ―ションを取ることが苦手であること(学生時代も新しい環境に入る際、事前にSNSで対面せずに人間関係を築くようにしていた)、マニュアル通りのことや言われたことしかできず、状況に応じて自分で臨機対応に対応することが苦手であることに気付きました。
タイトルにあげた「性格は変えられるのか」という話に戻りますが、振り返ると幼少期から両親の仲が悪く、高校生の時に離婚しました。両親共に仕事人間で、生まれてから日中は祖父母に預けられていました。中学生の頃には、母が父に向かって「早く死ねばいいのに」「結婚しなければよかった」と発したり父の分の食事は作らない、家族も食事以外は各部屋で過ごすなど、常に父親の人格否定のような発言の下で育ちました。
また、母親は常に学歴主義で、市営住宅の子とは遊んではいけない、公務員になれ(両親共に公務員)など勉強以外をしているとヒステリックになっていました。そのせいなのか姉は学生時代摂食障害になりながら勉強を強いられ、今は精神科医として働いています。
私は中学生の頃から20歳ほど離れたような年上の男性ばかり好きになってしまったり、リストカットをしてしまい、中学卒業から実家を離れ寮生活になりました。それから社会人までずっと一人暮らしです。
また、私は姉に比べて顔立ちが悪く、「〇〇ちゃんは可愛いのに(笑)」と家族や親戚からすら言われ、学生時代も周りに馬鹿にされたこともあり、いつの間にか性格が歪んでしまったのかもしれません。
そのような崩壊した家族の様子を見て育ち、福祉施設で同じような境遇の子どものために働きたいと思っていました。
が、私は父親に似ている自覚があり、母の言うように他人に興味が持てず、自己中で損得でしか物事を考えられません。
何度も性格を変えたいと思っていても、上手くいきません。
自分はクズな父親に似てしまった、普段から母が父に向けていた言葉が離れず、怖くて常に相手の顔色を伺ったり、他人はいつか裏切ると思ってしまい、人を頼ることができません。
また、自分がやる全てのことに自信が持てません。
昔から愛着障害のようなものを感じてはいましたが、適応障害になってようやく根本的な問題を見つめるようになりました。
これ以上人間関係で周りに迷惑をかけたくないですし、どこに転職しても、仕事とは本来相手を思いやり仕える事であると思うので、この心から物事を楽しめない、愛せない気持ち、他者に共感できない点を改善したいです。
誰かに相談したいと思いますが、現実でこのような問題を身近な人に話すのが怖いのでこちらで質問させていただきました。
福祉施設で患者さんと楽しくレクリエーションをたり、面会に来る家族と関わると、本当は自分だってこんな風に誰かと楽しく遊んだりしたかったな,,,とか結局また自分のことを考えており、他者視点に立てない、やはり温かくない自分がいました。
復職し明るく声をかけてくれる人もいますが、やはりこの自分の根本的な性格の問題であからさまに避ける人もいます。
愛のある温かい人間になって人生を充実させたり、性格を変えて出直したい、意義のある仕事なので続けたいです。
同じように愛着障害を克服された方、また性格を変えることが出来た方などがいらっしゃいましたら、助言をいただけたら嬉しいです。
お礼
ありがとうございます。一応別の件で謝罪みたいなのはされたのですが、信用できないです。 おだてて言い返したらよかったですが、 怒り心頭して、こういう風に言い返すってまともと思わないし、それをおかしく思わない上司もまともではないといってしまいました。非常に表面的な方ですが賢く見える、実際こ賢い、小狡い方なんです。保身強く自分がいかによく見えるか計算できるんです。それでもう関わりたくないと言いました。そうすると奴の思うつぼ なんですがね。。 ありがとうございます‼️