イーモバイルやWIMAXは何故通信できる地域が広い
docomoのスマホ:GALAXY:NOTEIIを使用しています。
東京在住で自宅に居る場合はdocomoの通信は4G、3Gで繋がり、通信にストレスはありません。
しかし、以下の点でスマホをイーモバイルやWIMAXで通信させることを考えています。
A.
通勤が千葉で電車がJR武蔵野線ではdocomoではまったく通信できない区間があり、
通勤先でもdocomo電波が弱いので通信が悪いです。
B.
docomo、au、softbank とも1ヶ月の通信量を7GBの制限をしています、それを超えると
通信速度が128kbsにされてしまいます、元の速度に戻したければ2625円/2GBで購入しなければなりません、あまりに高額です。
ですから、当方のdocomoでは無料で利用できるdocomo:WIFIをなるべく利用しようとしていますが「docomo:WIFI通信スポットは、非常にエリアが狭く、繋がったとしても、20mも離れれば、通信遮断されてしまい、使い物になりません。
そこで、イーモバイルやWIMAXの利用を考えています。
今、「WIMAX 15日間 無料お試し」
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
で「Wi-Fi WALKER DATA08W」
http://www.uqwimax.jp/signup/device/model25/
を試しているところですが、
今まで繋がらなかった、「docomo通信、docomo:wifi」エリアでも繋がります。
ご質問ですが
(1)
イーモバイルやWIMAXは何故通信できる地域が広いのですか?
(2):非常に気になる、ご質問です・・・
利用料金ですが価格.comで
・WIMAX: 月額 1000円/月
・イーモバイル: 月額 3000円/月 程度とかなりの料金に差があります、何故でしょうか?
http://kakaku.com/mobile_data/
当方が今、「お試し UQ:WIMAX」で調べた、よく行く、通勤、職場では通信できるので
安い「UQ:WIMAX」で支障はありません。
(3)
「UQ:WIMAXとau:WIMAX」とでは何がちがうのでしょうか?
(4)
WIMAXを利用する場合、
現在お試ししている「Wi-Fi WALKER DATA08W」
http://www.uqwimax.jp/signup/device/model25/
と
今後、利用するかもしれない
AtermWM3600R PA-WM3600R(AT)B
http://kakaku.com/item/K0000335652/
では、こちらのほうが、格段、通信などよくなっているのでしょうか?
よろしく、ご教示お願いいたします。