スーパーのオープニングスタッフに
スーパーの新店舗のオープニングスタッフの5時間パートの研修が明日から他の店舗で始まります。職種はデイリーと呼ばれる豆腐や牛乳などの水物食品の陳列などです。忙しい時にはレジもお願いしますと言われ、明日からレジ研修です。
私は独身時代は銀行員、結婚して8年ほどブランクをあけて以前他のスーパーの生鮮と呼ばれる肉や魚や惣菜の加工やパック詰めのパートを3年ほどして、今年に入ってやっと退職しました。お金を貸してという人に耐えられなくなったからです。
銀行に勤めていた時に、お金は人を変えると言う事を嫌というほど感じてきたので、退職するときには一生お金を扱う仕事に携わるのはやめようと心に誓ったのですが、最近になってそれが就職活動の最大のネックになっていることを痛感しています。
接客も好きですし、常に忙しく働いていたいと言うのが本音なので、スーパーは結構パート仲間の年齢層や仕事の内容からも私には合っていると思っているのですが、どうしても今度のスーパーで忙しい時だけとはいえお金を扱うことに抵抗があります。自分にとってすごく高いハードルみたいです。これを覆してまで研修にいっていいのかどうか悩んでいます。自分は、矛盾していますがあと3年して子供が中学生になり長時間勤務を主人が許してくれるようになったらまた銀行パートチャレンジしたいって前のスーパーで働いていたときから思っていました。その時にはお金を扱うことになるってこともわかった上でです。仕事でお金を扱う時期が早まっただけと思って思い切って研修いってみてもいいものでしょうか?
前のパートを始めるまではオープニングのよさを理解していなかったのですが、働いてみて初めて出来上がっている輪の中に入っていく大変さを理解し、他のスーパーができたときにもなぜチャレンジしなかったのかかなり後悔しましたから、オープニングスタッフはかなり魅力的です。やっぱり人間関係がいいことが働く上で一番長続きする秘訣だと思っていますから。せっかく内定しているオープニングスタッフをフイにしたらやっぱり後悔しそうで悩んでいます。ご意見を聞かせてください。