クラスで孤立してしまった
こんにちは。
高校2年の娘がいます。
4月にクラス替えがありました。最近まで楽しい学校生活を過ごしていると思っていましたが…。
1週間前に電車通学している電車に乗るのも辛いと電車に乗れないと泣きながら最寄り駅から徒歩で帰宅する出来事が起こり…私も事の重大さを知りました。
帰宅後、号泣しながら理由を話してくれました。
一年の時に仲良くしていた子から…貴方は、私と合うと思っていたけど、2人で居ると距離感が近すぎて嫌だから少しの間離れてほしい。貴方は、この子と仲良くすると上手くいくと思う。と勝手なアドバイスをくれたまでは、本人もそこまでは、我慢ができたそうですが…。
7月の中旬に修学旅行があります。修学旅行の班決めをそのタイミングで行ったみたいです。その時に自分だけとの班にも入れてもらえなかったそうです。
その子が…「〇〇ちゃん(娘)は、皆んなとあわないだろうから皆んなは、仲良しな子と組んだらいいと思うよ。皆んな気をつけてね。」と他の子に根回しがあったそうです。本人も辛かったと思います。
班決めは、難航してその子と結果、同じ班になりました。その子は、クラス級長という事もあり皆んその子の意見を正しいと思うようです。
担任に相談すべきか悩みましたが…全く信頼が置けない人なので…。遠回しに子供達に事実を伝えてしまう事がある人なので、もしこれで本人何余計に辛い立場になってしまったらと思ったんです。
2日間、休んで居ましたが…昨日、学校に頑張って行きましたが、やっぱり皆んなにはシカトされたようです。
2年と3年も同じクラス、同じ担任だそうでそこらへんも心配です。今はご飯もあまり食べれていません。
私も本人の意見、休みながらでも行けば状況は、変わって行くと思うから先生には、言わず見守って欲しいとの事です。親としては、頑張り過ぎている我が子が潰れてしまいそうで胸が張り裂けそうな思いです。同じ経験や類似体験をされた保護者の方何かアドバイスが頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「子どもに対するいじめ」についての質問です。
お礼
再度、ご回答感謝いたします。 同じご経験があると聞くと安心します。子どもにも、今は話し相手に困っていない人も、必ずそういう場面は経験しているので、自分を責めないように言っています。 ある女の先生は休み時間、校舎中を歩いたという話も聞かせてもらいました。 そうですね。おっしゃる通りの方法を誰もが経験しているのでしょう。これを逆に利用して、私は子どもから逃げず、その場その場で対処し、子どもにはこれからの良い経験になることは確かなので、ポジティプな障害と受け止めます。