- ベストアンサー
大学院で教員免許
今私は教育とは全く関係もない大学に通っているのですが、質問です。 障害者の教育についての勉強がしたいんです。将来は芸術を使った障害者教育などを模索しようと思っています。しかし今の大学ではそのようなカリキュラムは全くなく、養護学校教員の免許はおろか、一般の中・高の教員免許さえとれません(まだできたばかりの学科で認可が下りていないのです)。 教員免許をとらなくても何とかなる、とも考えたのですが、教員免許を取得するということは、たとえその後教員にならないとしても、教育の勉強をしっかりとやれる環境が整っているという証なのだと思います。 そこで、今行っている大学(芸術系の大学です)を卒業してから、免許がとれるような大学院(もしくは大学)に行きたいのですが、やはり厳しいものでしょうか。アドバイスよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ragazzoさん、はじめまして。 まず、教員養成系の大学院について原則をお話ししましょう。教員養成系の大学院は基本的には新規に免許状を取得するところではありません。1種免許状を取得している人が専修免許状を取得するところなのです。ですから新規に1種免許状を取得できる教育機関ではありません。 では#1の方が紹介されている愛知教育大学の大学院はどのようにして一種免許状を取得できるのかといいますね。これは、大学院をあらかじめ「長期履修学生」として通常の大学院の修学年数よりのばすのです。通常は2年ですから、これをあらかじめ3年かかるとして取り扱います。当然3年ですから、通常の大学院に比較して時間が余ります。その間に教員免許状取得に必要な学部の授業を聴講して単位を取得するというものです。 この背景についてご説明します。以前は#3の方が言われるように、大学院生が学部の授業を受講することは例外でしたし、取得単位数等でも厳しい制限がありました。しかし、近年の教員養成系大学院の生き残りということで、むしろ、積極的に学部の授業を聴講させ、教員養成系の大学院の「うり」にしようとしています。同様なことは兵庫教育大学で数年前から実施しています。 この場合、教員免許状に必要な単位数については大学院の履修科目に算定されません。したがって、教員一種免許状取得に必要な単位+大学院の卒業に必要な単位を取得することが必要になってきます。さらに障害児関係の免許状では、それに加えて障害児関係の必須単位が必要になってきます。ひいき目にみても大学院を3年間で修了することは困難です。 もっとも今から学部の新入生として受験されるのは困難だと思われます。また、科目等履修生で全ての必要な単位を取得することも困難でしょう。ですので、大学院に入学されることについては妥当な判断とは思われますが、かなり厳しい状況になることについてはご理解下さい。 詳細については愛知教育大学や兵庫教育大学にお問い合わせ下さい。
その他の回答 (3)
- kumochan
- ベストアンサー率42% (8/19)
養護学校(知的)高等部音楽教諭です。 以下は別の方にレスしたものをコピペしたものです。参考にどうぞ。 私の場合、養護学校免許は持っていませんが、配属先は養護学校でした。配属されてから、認定講習というものに参加し、養護学校の2種免許を取得しました。養護学校といっても、盲、ろう、養護の3種の免許があります。 養護学校の採用試験には以下のパターンがあります。 (1)教科免許+養護学校免許(盲・ろう・養護学校のいずれか)→養護学校専願(盲・ろう・養護学校の受験枠あり) (2)教科免許のみ→養護学校専願(盲・ろう・養護学校の受験枠あり) (3)教科免許→試験時に希望し、希望がかなえば赴任。(盲・ろう・養護学校の受験枠なし) 都道府県、年度によって採用方法が異なりますので、採用希望の教育委員会に御確認ください。ホームページの採用試験の案内にでていると思います。 さて、大学院の件ですが、大学院に通いながら通信教育を受けることは二重学籍になりますので、たしか不可能だったと思います。私の卒業した大学院(私は大学、院ともに教育学部)では、学部の科目履修は年に数単位しか認められませんでしたので、教育学部の大学院に在学しても2種免であれ、取得は不可能かと思います。確かなことはわかりませんので、進学希望大学にお確かめください。大学院の修士課程は2年間しかありませんので、採用試験を受け、教員免許を取得し、教育実習に行き、修士論文を書くというハードスケジュールになります。大学卒業後、再受験しなおすか通信教育で取得するのが一番楽かと思われます。夜間の教員養成大学もありますので働きながら通うことも可能です。 養護学校希望ということですが、どんな学校がよいのでしょうか?知的・肢体不自由・ろう・盲といろいろありますが(重複障害も含む為)、どんな学校で何を教えたいのかビジョンはありますか?それによって今後何の免許を取得すべきかが変わってきます。本屋に行けばいろいろな本がでていますので、読んでみてください。 最近は徐々に採用数が増えていますが、学校種、教科によってはまだまだ厳しいです。 せっかく合格しても、私と一緒に教員になった人たちの一割が1年で退職しています。 せっかく苦労するのですから、いろいろ調べて後悔のないようにがんばってください。
お礼
コピペとおっしゃいますが、とってもとっても参考になりました!よくよく読んでこれからの参考にしたいと思います。現在はちょっと自分の中でも気持ちが固まっていない状況ですが、もっとよく考えてみますね。非常に参考になるご意見、ありがとうございました!!
- tomomasa5
- ベストアンサー率33% (40/120)
今行っている大学(芸術系の大学です)を卒業してから、免許がとれるような大学院(もしくは大学)に行きたいのですが、やはり厳しいものでしょうか。アドバイスよろしくお願い致します。 大学院終了後、科目等履修生などで教員免許は可能です。どこの大学で取得するかですが、働きながらですと通信になるでしょうか。参考に通信のサイトを貼り付けておきます。
- 参考URL:
- http://www.uce.or.jp/
お礼
このサイトからいろいろな大学のサイトに飛んで見ました。 いろいろな形態で受け入れてくれる学校があるのだなぁと感心してしまいました。 個々の大学についてももっと調べてみますね。ありがとうございました。
- superharoharo
- ベストアンサー率34% (29/83)
愛知教育大学が、2005年度から大学院で小学校教員免許状を取得するコースを新設するそうですよ。愛知教育大学の院なら、障害者教育専攻があります。ただ入学後は忙しそうなので、覚悟は必要でしょう。 愛知教育大学で実施されているということは、他の大学でもやっている所がありそうですね。
お礼
確かに入学後結構忙しそうな感じですね。厳しいとは思いますが、どうしてもやりたいことなのでよく考えてみますね。 貴重な情報ありがとうございました!
お礼
たいへんよくわかりました。ちょっと自分の考えは甘かったのかもしれませんね。よく考えて見ます。ありがとうございました!!