• 締切済み

投資顧問について

最近の投資顧問は、電話とかでなくインターネット上で、2倍も3倍もすぐに儲かるなどといった触れ込みで会員を勧誘しています。会員になっていろんなコースがありいずれかを選び会費を振り込まなければ株式の該当コードを教えません。これはすなわち何を買うか分からないけれどもお金を振り込まなければなりません。そうするとウェブ上で一つのコードを指定してきます。その株式を買わなければ会費はただ取りになってしまうので買う羽目になります。これが、思うように上がれば問題ありませんが、大きく下がってしまうというケースが多いようです。これは、顧問側で安いところを買っていて適当に上がりもう危ないかなってときに、まだ十分上がるなどと言って客に成り行き買いを進めているようです。要はハメコミです。こんな詐欺のような顧問業を金融庁がよく認めているものだと思います。 こうした行為に対して、何らかの対抗処置はないのでしょうか。

みんなの回答

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.3

顧問側で安いところを買っていて・・・という事はないと思います。 その理由は、顧問側に安値を買って高値を売る実力が無いからです。 顧問業は全て株投資のド素人だと思って下さい。 対抗処置としては、ド素人だと言う事を周知徹底する事です。 余談ですが、日本の証券会社の営業員も株投資のド素人です。 顧問業と大差ないと認識して下さい。 長年の投資経験からの意見ですが、参考になれば幸いです。

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2534)
回答No.2

投資顧問(今回の場合には投資助言業)が、本当に儲かる株だけを薦めてくるのであれば会員は嬉しいでしょう。しかし、儲かる株だけを薦められるのであればわざわざ会員を集める努力をせず、自分たちが売買すれば良いのです。 要は、「当たるも八卦当たらぬも八卦」素人が何も知らずに売買するよりも、儲かる可能性が高い情報を提供する。これで十分なのです。 金融庁の審査は、個人情報の取り扱いだったり、情報提供前に当該銘柄の売買を出来ない仕組みかどうか?一元勘定にならないかどうかを審査するだけで、提供情報の内容までは審査対象外なんです。 顧問業者が会員に情報提供する前に、仕込んでいる証拠があれば別ですが、個人では調べようが無いでしょう。 まぁ、利益が出る情報を提供し続けられなければ淘汰されるだけですかね。

noname#249103
noname#249103
回答No.1

ないと思います 金融庁は認めているのかどうかは知りませんが、この程度は自由にやっていいことになっているのではないでしょうか その利益にあずかりたい人はやればいいんじゃない? という程度なのではないでしょうか でも、この仕組みは絶対に儲からないですよね 儲かるのは投資顧問をやっている人たちだけだと思います もし儲けたいのであれば 「私も投資顧問やろうかな」 が一つの選択肢かもしれません 口一つで人をだますなら私にもできるかもしれません あくまでもそれに引っ掛かる人がいけないのかなと思います 大体において話がうますぎますよね という私も投資顧問で200万ほど失いました 3000万円儲かるところだったんですが、大違い 投資顧問業協会という団体があるそうです ここに苦情を言おうかと思いましたが、やめました なぜなら、ここにいる人たちも仲間ではないかという確率が高いからです むしろ、こっちのほうが儲かりますよ。なんて勧誘されてしまうのがオチではないかと

関連するQ&A