※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:排水溝詰まり 掻き出すグッズ)
排水溝詰まり 掻き出すグッズ
このQ&Aのポイント
排水溝が詰まり、専用工具だけでは時間がかかるため、掻き出す工具が必要です。
外科手術の仕組みを応用し、細長いワイヤーを詰まりに通して先端を開く工具が求められています。
DIYで使用するため、15M程度の長さが必要であり、庭の排水管に合わせることができます。
排水溝が詰まりました。数年前もつまり、業者に来てもらいました。
良い専用工具をいろいろ持っていました。それでもかなり時間がかかり・・・。
思うに詰まりを押し出すのではなくて、逆に「掻き出す」工具が欲しいです。
外科手術で「詰まった血管に管を通し目的地に到着したら先端が開く」という仕掛けのがありますよね。あのイメージで、細長いワイヤーを詰まりに通して、一番奥で先端を開く! そして引っ張って汚れを全て引き出す! こういう構造の工具はありませんか? これなら「長い物を買ったが、途中で先に進まなくなり…」という悩み(購買後の感想欄で時々見かけます)は起きないはずです。
長さは15Mが理想です。
庭の排水管上の途中途中にコンクリート蓋があり、そこから次の蓋までが6Mと10Mと13Mなんです。一番最後が川に排水を落とす形になっています。(田舎で昔の設計なので「下水に流す」という発想なし。そもそも下水がない。)末端から逆にワイヤーを差し込んで先端で開き、引っ張って詰まった汚れを川に落とす。次の区間も同じようにやる。そして全区間が終わったら最上流である家から水を流して綺麗にする。こんな構想を夢見ています。
DIYでしたいので、そんな工具を教えてください。よろしくお願いします。
お礼
実体験だったのですねー。御見それしました。 こうなると、ワイヤーでなくても、安い針金でも出来そうな気がしてきました。 先端を、途中の曲がり等に引っ掛からないように、円形か楕円形にしておけば良い気がします。その上で回転も加えれば、引っ掛からないのでは。 おまけに、はじめは5Mぐらいの短いもので試して、うまくいけば継ぎ足す。(針金なら出来る。)
補足
DIYで解決しましたので報告します! 枡の蓋4つを全部開けました。すると第3と第4は全くの空っぽで、第2と第3の間が詰まっていることが分かりました。ただし第3側が短いL字型になってなぜか下に潜っている模様。ここの詰まりが取れれば、第1と第2の間に溜まった汚水も自然と流れると判断。 量販店で針金#12の12mを買って来ました。書きさすために先端を丸めて突っ込む前に、念のためにL字部分を確認。するとその時風呂に入っていた家族が水を流したらしく、水流が(@_@) なんと地下に潜らずにそこで切れて枡内に流すようになっていたのです。それにしては流れが少しなので漏れているのかとも思い、L字部分の水が出てくる部分を手で触ると、ぐらぐら動き出し(@_@) 取れちゃいました(@_@) その内側には湯垢の巨大な塊が結晶のようになってこびり付いていました。それが枡内に水が出るのを邪魔していたのです(@_@) 何のためにこんな余計な部分があるのかとL字管自体を外してしまいました。溜まって水はどっと流れて何もなかったかのよう。第2枡二の上にこびり付いたコケ類のようなものを剥がすとびっしりと人毛の束が、ぶ厚い膜になっていました。それもきれいにして元の升に蓋をしました。越年の悩みが、正月にスッキリしました(^O^)/ こうして結局、針金は使わずじまいでしたが、385円+税の安価さなので気になりません。また何かで使うことでしょう。 これというのも皆さんから知恵やヒントをいただいたおかげです。ありがとうございました。とくに細いワイヤーで解決できるというアイデアが、自分でやってみるヒントと勇気になりました。というわけで、nagata2017様をベストアンサーにさせていただきます。どうもありがとうございました。