- ベストアンサー
不思議な校則とは?
- 私の学校では靴下の種類によって異なる白いハイソックスを着用しなければなりません。
- また、先生のお話しを聞くときには特定の姿勢で聞くように指導されます。
- 他の学校でも独特な校則や指導があるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の世代はいわゆる「管理教育」というやつの全盛に近い時代で、今だったら人権問題になるような横暴も割と平気で許される時代でした。先生に取り上げられたものは返ってこなくて普通だったんです。今だったらあり得ないじゃないですか。没収したら返ってこないって。強盗ですよね。 それで、せめてもの憂さ晴らしで、若者相手の深夜ラジオなんかで「ウチの学校のヘンな校則自慢」みたいなコーナーがよくありましたね。それで覚えているのは、とある地方の高校では男女の間の会話が禁止されていて、どうしても会話したい場合は自分と相手の名前と会話内容を記入した申請書を提出して、先生立ち合いの元で会話するように校則で決められているというものでした。まあ実際のところは誰も守っていないわけですけれど、当時は守られない規則が存在することをおかしいとは誰も思っていなかったんです。規則なんて守られないことが当たり前の時代でしたからね。 私は幸いにリベラルな土地柄で育ったので、露骨に理不尽な校則というのはほとんどありませんでしたし、理不尽な取締りをされることもほとんどありませんでした。 あと、やたらと集団でひとつの行動をさせたがるのはなんというか東アジア人の癖ですね。北朝鮮のマスゲームとか中国のパフォーマンスとかすごいじゃないですか。日本人も含めた東アジア人というのはああいうのが大好きなのだと思います。
その他の回答 (2)
- aeromakki
- ベストアンサー率36% (870/2378)
下駄禁止以外に、手拭い持つなというのがありました。 元々は男子校で、大昔はバンカラというのが流行っていて、「腰に手拭いぶら下げて」のスタイルが流行っていたからだとか。 やっていた同級生が一名おりましたが、 下駄履きで手拭いぶら下げて、何事もなく無事卒業してました(笑) https://youtu.be/xeR8WWy8QRU ↑かまやつひろし「我が良き友よ」を地で行っていた(笑)
お礼
手拭いを持つなですか…。それはまた変わった校則ですね。 「腰に手拭いをぶら下げて」って今の私には想像できない時代があったんですね。 やってた人がいるんですね。(笑) でもちゃんと卒業できたんですね。 なんか一度直に見てみたいかも。 回答ありがとうございます。
- copemaru
- ベストアンサー率29% (895/2998)
電車やバスに乗るとき、下駄履き禁止。 音がうるさくて他のお客さんの迷惑になる事と、転んで怪我しやすいから。
お礼
電車に乗るときに下履き禁止ですか。 何だかそれはそれで面倒くさそうな拘束ですね。 ちなみに私の所では、教室では上履き、体育館では体育館シューズ、運動場ではグランドシューズ、登下校時はローファーを使い分けてます。 回答ありがとうございます。
お礼
かなり昔は体罰や横暴があっても逆らえないという厳しい?時代があったのですね…。 そういう時代を思えば、今の私の学校の事なんてお飯事みたいに思えるかもしれないです。 昔はそういう深夜ラジオとかでしか憂さ晴らしや情報の共有もできなかったのでしょうけど、今はインターネットでそれが簡単にできるようになったから、昔と比べれば恵まれてるなと思います。 男女の会話まで制限されてるなんて要するに恋愛禁止みたいなものじゃないですか? そんなの堪えられないな…。 でも、リアルに体験してる私としては私なりに厳しさにメゲそうになることもあります。 体罰がないだけまだマシだとは思いますが。 こういう集団行動が好きっていうか、組織が集団に対して集団行動をさせたがるのは東アジアの国の特徴なんですかね? 北朝鮮のマスゲームとか中国の軍隊も大概じゃなくて規律の取り締まりが凄そうですね。 欧米ではあまりないのかな。 回答ありがとうございます。