- 締切済み
校則
私は中学生ですが校則について疑問を感じています 女子は肩についたら髪を結べ スカートはひざにかかる程度 靴下は白 指定鞄をちゃんと持ってくる カラオケやゲームセンターには行ってはいけない などごく普通の校則だと思います でも「服装の乱れは心の乱れ」と校則を唱える先生に疑問を感じます なぜ肩についたら髪を結ばなくてはいけないのか スカートは長くても怒らないのに、短いと怒るのか 靴下は白が一番制服に似合うという理由で白でないといけないのか 指定鞄をなぜ持ってこないといけないのか 校則ってちゃんとした理由のないものがある気がする 先生の好みっていうか生徒が荒れないようにしてるのだろうと思う 指定鞄をなくせ、と生徒総会で意見が可決されたのに 先生は全く動かない 校則を変えろと意見しても結局は先生が認めるはずなどない 何でいけないのか? 反抗期なのか、ここまでおかしい。と思う自分がおかしいとは思うのだけど 何故駄目なんだ と日頃から思っています まとまりのない乱文でごめんなさい 学校に意見したいと思っています 文才がなくうまく自分の言葉でまとめられないのですが どう説明すればよいでしょうか
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bouyatetu
- ベストアンサー率20% (73/361)
現役高校生です。 自分もヤンチャしてたころは同じようなことはもちろん、それ以上のことも考えていました。 「法も法なり」という言葉が全てをあらわしていると思います。いかに悪法であっても法律は法律だという意味です。それと下の方もおっしゃるように、中学生は義務教育課程にあり、「我慢」することも教育の内ではないでしょうか?昔なんか今以上に理不尽な校則があったそうだから、がんばって!!
中学生に関わるボランテイアをしてます。社会人 校則って大変ですね。でも現在ある規則は規則として守らなければと思う。生徒会を中心に全生徒を巻き込み、PTAともしっかり話し合うことも必要かも、親を巻き込むこと。 指定鞄をなくして自由に鞄を選ぶとしてもまったくのフリーではなく、そこには一定の約束事も必要ではないかな。規則や約束事を変えるときには、必ず新たな約束事は生じます。 校則を変えることにより生徒も学校も良くなることが必要。 学校は生徒を一律にするほうが実は管理しやすいのです。でもそこで本来の学校教育方針である、個々人の個性や力を伸ばしているかというと疑問に思う。 serika0503さんの学校は公立、私立?区別はする必要ないけどそれによっても若干対応の仕方が違うかな・・・。 学校の先生の服装はどう?生徒に服装の強制をするならばきっと背広にネクタイ、女性教諭もスーツやワンピース? 生徒指導する前に学校での先生方の服装、態度は? 大事な事は校則という決まりごとであっても、社会や時代の流れによって変わるものであるということ。 生徒と一緒に中学校生活を送れるのは、教師もそして親も3年間しかない、それぞれにとって大切な「時」であるということを知ってもらいたいと思う。 回答になったかどうか分からないけど、反抗期でもいいじゃん、今だから言えることや思う事があるはず。あってあたりまえ。 これからもガンバッテ!
- tetrarch
- ベストアンサー率21% (123/563)
とりあえず、同じ疑問を持つ子の過去問の一例です。↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2777476.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa593390.html まだまだ、大量にあります。 >学校に意見したいと思っています これまた過去に私が回答したことがあるんですが、現状の校則が正・悪とか関係ないんです。問題は現状より、いい方向に行く提案でなければいけないんです。つまり、現状の校則を否定するのでなく、それ以上にいい校則を提言しなければ納得させれません。(私の過去回答は一番上のURLのNo.12です) 簡単な例ではなぜテストの採点は赤色なんでしょうか? 青でも黄色でも緑・金、ヘタしたら黒でもいいですよね。しかし、現状は赤で納得しているんです。他とまったく同じなのになぜ赤なんでしょう。 おそらく歴史的背景から赤が一般に普及したんだと思います。 質問者さんはコレで言えば赤を廃止しろと言っているだけです。「赤を廃止し変わりに○色を使えば今まで以上にこんな効果ある」と出来ないと動きません。 ここでは問題を丸投げすると削除の対象にされますのでヒントどまりですが一言。 「子供の権利条約」 を学んでみては? ちなみに、なにも思いつかなかったら全校生徒で鞄を持たないで登校しましょう。(デモですな) あとは、校則を受け入れるという契約をしていないと抗議しましょう。(入学前に説明があった場合は不可能です) また、学校側(教員)から生徒の校則を作るなら、生徒側から教員の校則を作ると生徒総会でやりましょう。むろん取り締まるのは生徒ですし、常識の範囲で作らないと壊されます。
- u_keyyy_2006
- ベストアンサー率28% (30/105)
僕は中学一年です。 僕の中学のモットー(?)は「自由と責任」です。 校則はきちんとあり、やってはいけないことはあります。 が、「鞄が自由」、「髪型が自由(常識の範囲)」など、自由なことが多いです。 他にも。ほとんどの学校は、夏服はカッターシャツを着ると思いますが、僕の中学はポロシャツとカッター、どちらでも良いことになっています。 このポロシャツOKというのは、生徒会の会議で意見が出され可決されたからです。 学校の先生がいうには、「このような自由があるのは、君達には責任があるから。責任があるから自由がある。」と言っていました。 鞄の事や、髪の長さの事は、きちんとした(責任のある)意見を出せば可決され、先生達も動いてくれると思います。 あなたが、生徒会などの運営の仕事に入っているのなら、会議の議題にすればいいし、友達が生徒会なら頼んでみるのもいいかもしれない。 僕の部活でこんな事がありました。 僕の部活はソフトテニス部で、土曜日は市営コートで練習をします。市営コートへは、全員自転車で来ることを許されているのですが、一人、ノーヘルで自転車にのっていた人がいた事をきっかけに、自転車でくることが禁止になってしまいました。 責任を持たないと、学校がバラバラになってしまうので、校則をかえてくれないのではないでしょうか。
- mijinco
- ベストアンサー率25% (87/346)
学校の先生の答を見つけました。 なるほどなあと思いながら私は読みました。 参考になるかもしれません。
- atsushisan
- ベストアンサー率8% (4/48)
大学四回生です。 あなたの感覚は全く持って自然な感情だと思います。 私にもその当時は疑問が多々ありました。 しかし、今になって思うのは、結局中学校は義務教育だから、という理由が全てではないかと思います。 あなたが中学校を卒業されたら、極論を言えばもう自由です。 進学するも就職するもあなた次第です。 ただ、義務教育というのは、現段階では憲法で、子供が教育を受けることができる権利として定められています。 社会も、成り立たせるためには憲法や法律などルールが必要です。 義務教育も成り立たせるためにはルールが必要です。 ただ、ルールというのは、必ずしもルールの中にいる人間の気持ちに沿うように作られている訳ではないということです。 対象物を成り立たせるための最適な規範としてルールがあるのだと思います。 社会を成り立たせるために義務教育があり、その中の、中学校を成り立たすためにルールがあるのだと思います。 つまり、中学校を成り立たせるための最適なルールとして校則があるということではないかと思います。 なので先生方も、社会のルールの中で、かつ義務教育のルールの中においての先生なので、校則を変えることすら容易にはできないのではないかと思います。 ただ、義務教育の現場というのはある種、特殊な環境ではあるとは思います。 長くなりましたが、少しでも参考になればと思います。
1つ上の学校カテゴリで「校則 髪」辺りで検索してごらん。 もう少し絞り込まないとダメかもしれないけど似たような疑問を持つ人が案外居るみたいだよ