• 締切済み

簡単、確実な結露対策

これから結露が酷くなってくる時期ですが 壁などについている換気口を閉め浴室などの換気扇を回し室内の気圧を室外より低く保つとフロア内の全室の、ほぼ100%結露を防げます。 どうして結露しないのか、その理由やメカニズムが分かりますか ?

みんなの回答

  • kukurin5
  • ベストアンサー率23% (121/511)
回答No.6

北海道など寒冷地にお住まいの方達は私が感じている以上に結露対策は深刻な問題なのですね 大事なのは気圧差ですね 

noname#240745
質問者

お礼

kukunin5さん今まで何度もお付き合いありがとうございました。 私も、壁内の結露については、はつきりした答えを見いだせないでいましたが、室内の気圧が外より高くなり具体的には天井につけられたサーキュレータや壁につけられたロスナスが引き起こしていると確信しました。 今まで壁内や小屋裏の換気が完全にされてないのが原因と言われてきましたが、「結露は換気すればよい」などと一緒に誤った常識のようです。 そして結露対策のものが逆に結露を酷くしていたとは驚きです。 これで結露の原因と対策がほぼ判明したと思います。 これからは家屋内の換気の仕方や構造も相当変わると思います。 ここは、もう少し疑問などのある方のために締め切らずこのままにしますが、時期をみて締め切りたいと思います。 ありがとうございました。

  • kukurin5
  • ベストアンサー率23% (121/511)
回答No.5

気圧ですか、始めて聞きましたがその様な発想があるのですね yt987さんは実践されているので効果が期待出来そうですね

noname#240745
質問者

お礼

私は北海道の高層マンションに住んでますが風が強く防火のための二重の引き違いのサッシから部屋の空気が吸い出されるときや朝などは結露が酷く内窓は濡れてべちゃぺちゃ外窓はガリガリに氷結しますが、この対策後は全くそのような事はなくなりました。 換気口を閉め24時間換気扇を常時、回してますが、ここ数年結露も発生せずカビの心配もなくなりました。 一番の効果は内と外の窓ガラスが曇ったり氷結せず見晴らしも夏と変わらないのが気持ちよいです。 これを応用すると温泉施設などの設計に役立つと思いますので活用して欲しいですね。

noname#240745
質問者

補足

外より室内の気圧を高くすると、窓枠、壁、天井などの継ぎ目の隙間から壁内などに室内の暖められ水分を含んだ空気が入り込み夜間など冷え込んだとき壁内で結露や氷結を引き起こしカビの原因にもなりかねないです。 北海道では、窓枠下付近の結露跡や黒カビの発生によりクロス、石膏ボードなどがポロポロになり壁を剥がしグラスウールの入れ替えなどしなければ、冬寒く過ごせない家を見かけます。 これは、窓の上に設置されているロスナイや天井付近のサーキュレータなどにより壁面などに圧力がかかり隙間から壁内に空気が入りやすくなり結露したのが原因と思われますので、吹き抜け天井に設置されたサーキュレーターなど、このような機器を使う場合は長時間使用しないなどの注意が必要だと思います。 結露ばかりではなく冬場は外より室内の気圧を下げ壁内、小屋裏など外の乾燥した空気を自然に入れる方が建物にも良さそうですね。

  • kukurin5
  • ベストアンサー率23% (121/511)
回答No.3

洗濯物を干すのはいいアイデアですね 少し自慢話みたいになりますが、我が家は総桧造り、床は杉板、壁は漆喰です 住み始めて7、8年経ちますが一度も結露したことはありません 以前、住んでいたアパートは結露が凄く私と娘が喘息気味で苦労したので色々勉強をして家を建てました

noname#240745
質問者

お礼

和風の家で自然素材で過ごしやすい家でしょうね。 ヒノキや杉板の無垢材など使うと相当高価な家になったのではないでしょうか ? No.3の補足で結露の原因を載せましたので結露以外にも何かの参考になるかと思います。

  • kukurin5
  • ベストアンサー率23% (121/511)
回答No.2

室内をビニールハウスの様に密封して、換気扇により強制的に室内の空気を排出すると湿気が空気と一緒に排出されて室内が乾燥する為だと思います ただ、これですと結露はしませんが肌や喉が乾燥したりして健康面で悪影響が出てくると思います

noname#240745
質問者

お礼

半分正解です。後半分は ? 壁の換気口などを閉じるだけで密封しなくても効果はありますよ。 窓や色々な所から隙間風やレンジフードやトイレの換気口などから外の空気が入る程度なら入れた方が良いです。 「ほんの少し外より室内の気圧を下げるのがみそですね。」 乾燥はしますね。 私の所では外気や気温によりますが室内の湿度は20から30%代です。 加湿して湿度を上げると結露しやすくなるので兼ね合いが難しいです。 喉はマスクで防げますが、乾燥肌はなかなか対策が難しい。 足の脛など痒みが出やすい。 超音波加湿器は結露しやすいので洗濯物を室内に干すとか上手な対策が必要かもしれません。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1979/7610)
回答No.1

>どうして結露しないのか、その理由やメカニズムが分かりますか ? ほぼ100%結露を防げるかどうかは分かりませんが、結露しにくくするには、 空気中に含まれる水蒸気の量を減らすことだと思います。 空気中の水蒸気量は、温度が高いほど多くなり、温度が低いほど少なく なります。 (ある温度の空気中に含まれる最大水蒸気量に対して、その時点の 実際の水蒸気量の割合を表したものが相対湿度ですが、水蒸気量が 一定でも、温度が変化すれば、湿度も変化するということになります。) 暖められた室内では、お風呂の蒸気やキッチンの蒸気、人間の呼吸など から湿度は上昇(水蒸気量が多い)しています。 これを室内の換気で外に逃がしてやることにより湿度は減少します。 また、同時に温度も下がることも考えられます。 これにより、室内の湿度は低下する(空気中の水蒸気が冷却されると露になる)ことになりますので、結露しにくくなると思います。

noname#240745
質問者

お礼

この辺までは結露の原因として良く知らてることだと思います。 もう一押し発想の転換が必要ではないでしょうか ? 下手な換気は逆効果の場合の方が多いですよ ? 結露対策は湿度、温度そして気圧だと思います。