- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DTMについて。)
DTM初心者のための参考書選びとDTM慣れの方法
このQ&Aのポイント
- DTM初心者が参考書を選ぶポイントとして、【Studio Oneガイドブック ~次世代DAWソフトの入門書・VERSION2シリーズ対応】を購入したが、内容が初心者向けでなく別の書籍を購入したい。
- DTMに慣れるための方法として、まずはインストールして待っている間に他のアーティストの作品を聴くことから始め、YouTubeやオンラインコミュニティで情報を集めることが重要。
- また、自分の好きな曲を分析し、その構成やサウンドを理解しよう。さらに、自分で作曲や編曲をしてみて実践的な経験を積むことも大切。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
間違ってはいないですが、かといぅてこれだけで使えるというものではありません。 DTM(デスクトップミュージック=机上の音楽)と言っているのは日本くらいで、これらのソフトはDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)と分類されるものです。 ぶっちゃけ音楽が作れるかどうかは感性の問題です、もう一方の編集という点では感性だけでない部分も多くあります。 またスタジオ・ワンだけ解っても実際はそれほど大きな意味がありません、スタジオ・ワンは単なる母体であり、VSTなどのプラグインを手足として使うことで表現力を拡大するからです。 ある意味基本的な使い方が判れば、音楽制作時に、あれがやりたい、これがやりたい、という引き出しである、機能を調べる、プラグインを導入するというやり方です、本など読まなくてもいじりたおす、方が機能を覚えられますし、自分が使えるものだけ使い、不便を感じたら、その機能が使えるか探すくらいに考えたほうが良いのでは。 とにかく、使って体で覚えるのが良いかと思います。 エフェクトも数千数万とありますし、音源も数千数万とあり、高いものは1つの楽器で10万くらいします、無論全部覚えて使うなど、資金的にも、無理な話でしょう。 だからといって本を読めば使えるかといえば、タダの動作の基礎であり、適当に使って経験で覚えてもおぼえられます、しかしながら、作曲が出来るかと言えば無理です、作曲できる人は楽器1つで出来ます、彼の頭の中に有る音楽を、譜面にしたのが楽譜であり、それをデジタル化したのがDTMとかDAWで、より多くの加工が可能になって音で遊べるというだけで、あくまでも作曲や編曲、リミックスなどの支援ツールです。
お礼
いじり倒すのがイイのですね。 ご回答誠にありがとうございました。