本物のサイトをそっくりまねして ウイルスを送るということはよくあることです。
見分け方はどうすればいいかというと
「そういう通知などが正規で来ることはない」ということです。
詐欺の定型文を覚えることですね。
大きく分けて 架空請求詐欺と 質問のようなPC関連の 壊れた ウイルスがみつかったなどというものです。
それから パソコンの画面に現れるものと メールで届くもの という分類もあります。
メールの場合 簡単には 知らない宛名からのは一切手を触れないことです。
開いてて読むだけならほとんど害はないのですが 添付ファイルを開くように要求しているのは絶対に開かないことです。
メールのほうは 笑えるようなネタがいっぱいありますけどね。
お金持を装って 『うちの子は友達が一人もいないので寂しい思いをしています。1億円さしあげますのでともだちになってやってください。』
『主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました。 困っているので援助してください』
外国語で届くのは 『政府の要人が国外に大金を持ち出さないといけないことになったのだけど手伝ってくれないか。10億円運んでくれたら謝礼は1億円あげます』
みんなみるからに怪しげなにおいがぷんぷんします。
お礼
このサイトも不安ですね。 ありがとうございます。