リハビリの先生について
私の祖母がある都内の病院に入院しました。
ガンで余命も宣告され、今はなんとか変わりなく入院生活を送っています。
リハビリを始めているそうです。83歳になるので通常の生活でも杖をつき歩くという状況でした。
その病院のリハビリの先生が(何人かの一人ですが)祖母につっけんどんな言い方をするそうです。
他の患者さんにも評判が悪いみたいですが・・・
余命を宣告されている祖母がそんなイヤな思いをしていると思うとやりきれなく悲しいです。
母に「院長先生や看護士さんに話してみれば!」と言っても「仕方がない・・・言ったら余計にあたられてもおばあちゃんがかわいそうだから・・・」というばかりで・・・それも一理ありますが。
その先生に反省をしていただきたい、できれば仕事を辞めていただきたいぐらいに思っています。実際そんなことはできないのですが・・・(一人の人間が職を失うし患者側はそんな権限はないので。)
話しが長くなりましたが、なにか良い方法はないのか?と思い投稿しましたがよい方法同じ経験をされた方がおりましたらご意見・アドバイス宜しくお願いします。
*リハビリの先生・専門の方のご意見はご遠慮下さるようにおねがいします。*
理由はリハビリの先生も人間でたまたま機嫌が悪かっただけと言う方もいる・同業者であると患者のためもあるとか言いそうなので。
お礼
ありがとうございました。
補足
保険証のコピーもしくはスキャンは大事なものですので不正な事はできないですよね?