- 締切済み
今後一般人が特定動物の許可を得るには
https://repiew.jp/knowledge/news/2019-06-12-doub … 上記のURLの通り特定動物のペット目的での飼育が禁止されるみたいなのですが、個人で特定動物を飼育する場合、法人飼育として飼育することは可能なのでしょうか? また、下記のワニガメ生態研究所さんのように法人飼育をするための法人申請はどのようにすれば良いのでしょうか? https://wanigame.exblog.jp/ 個人で愛玩目的ではなく、新規で特定動物を飼育するにはどのような方法で許可を降りれば良いのでしょうか? 法律に詳しい方回答よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6876/20336)
口下手でなければ 本人だけでもいいです。行政書士でもいいです。 もちろん 許可が下りる前に設備投資して 許可が下りなければ丸損ですから あとで作るということでもいいです。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6876/20336)
そのへんは 交渉術 といったことも関わってくると思います。 口下手な人が依頼してもだめかもしれないけど 例えば弁護士と一緒に行けばすぐに許可されたりするかも。 そのためには 裏付けとなる事実も必要になると思います。 大蛇が快適に暮らせて なおかつ逃亡は不可能な飼育設備が整っている など。 資力も充分だということも重要です。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6876/20336)
ワニガメ生態研究所さんの場合は 自分で飼い始めたのではなく 捨てられていた野良ワニガメを保護する目的ではじめたことですから 同じようにすればいいと思います。 今まで飼っていた民間人が飼えなくなったので手放したいという人たちから譲り受けて保護する法人。 保護施設です。 実際にそういう人がいて 役所に持ち込まれても役人は困ってしまいます。 だから それを引き受けますと言えば 許可になる可能性はあると思います。
補足
ご回答ありがとうございます。 ちなみになのですがワニガメ整体研究所の所長はイリエワニと言うワニやアミメニシキヘビと言う大蛇を飼っているようですが、それらも「ペットが目的ではなく、理由があって手放さざるを得ない人から受け入れ先として貰い手になりたい」 と、保護目的で申請すれば少なからず可能性はゼロでは無いのでしょうか?
補足
ちなみになのですが行政書士もこの辺りの法律も守備範囲の1つと聞いたのですが、行政書士よりも弁護士の方が良いのでしょうか? また、裏づけとなるような事実といいますと、 例えば、今の状況でも規制強化が施行された時も関わらず、味方になってくれるショップ等、飼育ケージの構造やサイズのアドバイスをしてくれる人がいたらいい等でしょうか? 私の知人が「申請はショップに丸投げでケージ等の設備の立ち会いをしただけで許可は降りた」 と、話されていたことがあったので、法改正後もやり手なショップさえ味方につける等の方法で許可の申請についてのサポートをしていただけたり等は手段になり得るでしょうか? つきましては教えていただけましたら幸いです。 ご返信お待ちしております。