色々計算式はありますが、
代表的なオレリ-のプラ-クスコアでは、
プラ-クが残っている%で出すのですが
目標値が15%とされています。
単純に考えれば除去率85%ぐらいかな。
>プラーク除去率100%はありえないのでしょうか
例えが良くないですが、
純度100%の鉄が現在の技術をもっても製造できない
ようにまずもって世の中に100%というものはほとんど
ありません。
特にブラッシングは人間が行うものですので
磨き癖など要因がからんできてなかなか100%には
ならないようです。
>ある歯ブラシでは、92%とあり、別のものでは87%
とありました。
この2つの差5%というのは、大きいものなのでしょうか
上述のようにプラ-クの除去には磨く人の要因が
大きく絡んできます。
一般的に利き腕側の顎に磨き残しが多いなど、
ブラッシングは長年おこなってきたものですので癖が
かなりついており、磨けてない部分はどんな物を使っても
(手動でも電動でも)磨き残します。
そのため、歯科医院でプラ-クを染め出し、磨き残しを
指摘してもらうブラッシングトレ-ングを何回も行い
そういう癖を修正するのが一番有効です。
そのため
>ある歯ブラシでは、92%とあり、別のものでは87%
とありました。
という数字は再現性が低いものだと思いますので
一般的にはこの5%はあまり差がないように思います。
>除去率49%は、やばいのでしょうか?
だいたい、がんばって70%ぐらい、
歯科医院で指導をうけて85%まであげられるとされて
いますのでそれから考えると低いでしょうね。
最後に一般論ですが、音波ブラシなどメ-カ-が
除去率を提示しているものがありますが、その値は
再現性が低く、ブラッシングによるプラ-クの除去は
道具ではなくそれの使用者によって決まるのが現状です。
それを使うだけで必ずこれぐらい除去できると多くの
歯科医師に評価され支持されている歯ブラシは
手動、電動どちらにもまだ存在しません
お礼
お返事ありがとうございます。 分かりやすい解説で、理解できます。 なるほど、「道具がすべての数字を現すわけではない」というのは、納得いきます。 プロと素人では、プラーク除去率も違いますし。 ましてや電動歯ブラシが、こんなに高い除去率と いいますけど、当然、歯科衛生士などの中でも 歯磨きのうまい人が磨いて、出た数字でしょう。 だから、それにだまされてはいけず、結局、 一般の人が磨くのだから、電動歯ブラシメーカーが 出したプラーク除去率の何十%か下に見積もらないと いけないのかもしれません。 やはり使う人によって違うのですね。