※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ODの副作用はいつ抜けますか?)
ODの副作用はいつ抜けますか?
このQ&Aのポイント
アストフィリンSの過剰服用により、目の焦点が合いにくくなり、微妙な痺れやふわふわ感、腰の痛みなどの副作用が残っています。
解離性運動障害による休職中で、過剰服用による記憶欠損や意図しない行動により、自身や周囲に迷惑をかけることを避けるために薬類を預けることを決めました。
現在は眼科での検査は問題なく、内科の受診が待ちの状態で精神面の変調や恐怖感を感じています。副作用が完全に抜けるまで約1週間ほどかかると言われています。
解離性運動障害で休職中です。
お叱りは覚悟の上です。
一昨日の深夜2時頃、アストフィリンSという薬を過剰服用してしまいました。おそらく15~30錠くらいだと思います。
現在、目の焦点が合いにくい、微妙に痺れる、若干ふわふわする、腰のあたりが痛いのが残っています。
昨日は視界が揺らめいていて、ふらつきもひどく吐き気もあったので回復してきているとは思います。
解離を起こしていたようで記憶がほとんどありません。気づいた時には全て飲み切っていました。ただ始めは息苦しくていつも通りの容量を出して飲んでいました。その後、全く効かず狂ったように薬を求めてボトルをひっくり返していたのはおぼろげながら覚えています。
なんでやったかは分かりません。普段なら取るはずのない行動なので…自分は迷惑をかけることが嫌いなので、周囲に迷惑がかかる行動をとるなんて考えられません…
とりあえず無意識に行ったため、1度やった以上乱用の危険があるため薬類は全て親に預け、家族のいる部屋で飲むことに決めました。
眼科は昨日行き、大丈夫そうだとのことです。
内科は胃洗浄できる時間を過ぎていたので行っていません。これを書いてる今も離人感があるため解離中だと思います。なので焦点が合わないのはそれが原因かなとも思っています。
精神科の受診日待ちの状態でした。急に精神面がおかしくなり始め恐怖を感じています…
副作用は1週間ほどはかかるとも聞いたのですが実際はどうなのでしょうか……
お礼
ありがとうございます。経験者がいれば教えてもらいたかっただけなのですが確かに一般の人と体格違うのでわからないですね。ありがとうございます。