• 締切済み

昭和30年代には女性の出産でお湯を沸かしたのですか

昭和30年代の日本映画で、女性が出産するとき、出産させる女性が出産する女性の家族に「お湯を沸かしてください。」と言っていました。 その頃は女性が出産するとき、家族はお湯を沸かしたのでしょうか。

みんなの回答

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.4

それって自宅出産。 自宅出産なら医師ではなく、お産婆さんですね。 病院での出産なら“家族が”てのは無いもんね。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3070/6908)
回答No.3

当時は、瞬間湯沸かし器も無いし、貯湯式の温水器も無いし、いつ生まれるか沸かせないので、お湯を沸かしてもタライにしか貯めておくことが出来ないからです(貯めておいてもお湯が冷める) もうすぐ、生まれるとなると、誰でもいいから、お湯をたくさん沸かすのです。 たいていは、男が近くでウロウロしているから、火をおこしてお湯を沸かすのです。 火をおこすにも、当時は、ガスがあればいい方で、たいていは、マッチを擦って「焚きつけ」に火をつけていら、コンロのマキに火をつけるとか、囲炉裏のマキに火をつけるのです。 生まれて第一声がオギャーと泣かないと、新生児は呼吸をしないということです。だから、生まれると、新生児を叩いてまでも泣かせるのです。 新生児が泣けば、沐浴のためにお湯が必要です。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.2

自宅出産の場合は。当時はまだ産院に入院する人ばかりではなく、産婆(助産師のこと。老女とは限らない)を呼んで自宅出産する人も少なからずいたようです。

回答No.1

自宅での出産の場合は、出産直後の赤ちゃんの体を沐浴するためにお湯を沸かしていました。

関連するQ&A