• ベストアンサー

ritewayのクロスバイク「shepherd」に

ritewayのクロスバイク「shepherd」について皆さんの評価をお聞きしたいです。 今、自転車を購入しようと考えているのですが、 候補の1つとして、ritewayの「shepherd」が気になっています。 理由は、単純に見た目が好きということと、もう一つはshimano製の部品を多く使っていて安心とのネットのレビューです。 品質の良い部品を使っているといわれている割には、価格が抑えられているので他に何か欠点があるのかとな気になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

実際見た事は無いですが、売り切りではなくて継続して「製品」として作って行こうという構えであるようなので好感を持てます。 安いけれどもよく考えられているように思います。 単色のフレーム塗装のバリエーションもありそうで無い。 クロスバイクとは言っても町乗り専用に絞っているので部品も少なくなってます。 ミニベロよりは走りやすいと思いますよ。 「シマノ」ですが、シフトレバー、変速機、カセットスプロケット、ハブ、BBに使われています。グレード的には下から2番目ぐらい(ブレーキが上からも下からも4番目)ですが、機能的には評判は悪くない物です。 シフターがグリップ式ではないのは個人的にはいいと思います。 Shepherd Cityのほうが今の主流的なクロスバイク(ジャイアントR3など)の形だとは思いますが名前がCityなのに前がトリプルなのですよね。町乗り用としてはオーバーなように思います。 shepherdはサイズが三つありますが、ホイールサイズも違っているので3車種に同じモデル名を付けたかのような印象です。大の570mmは相当でかく、中490mmとの差がすごいですね。ちょうどサイズの合うのがあればいいですが。 ハンドルをあまり高くセットできなさそうな形なので、平均的身長だとMは少し小さいのじゃないかという感じがします。160~168ぐらいがちょうどでは。700cモデルは180ぐらいでないと厳しそう。背が高くて大きいのを売ってなくて困ってるような人にはうってつけですね。 個人的にはウェブカタログの写真やモデルが乗っている映像はサドルのセッティングが高過ぎるように思います。こういう風にピラーを出したいなら前上がりフレームにするべきなのです。シェファードのようなホリゾンタルでこれをやるとハンドルが相対的に低くなり過ぎです。街乗り車でサドルよりこんなに低いフラットハンドルはむしろカッコ悪い。たぶん設計者は不本意でしょう。 スタンド台座を溶接で直付けしているのは地味ですが丁寧な作りだなと思います。センタースタンドを使うなら必要な配慮であることがわかっているのですね。 外見が気に入っているなら買ってみてもおもしろいかと思います。 ただこのままだと荷物が積めないからデイパックを背負うとか、フロントバッグ・カゴやキャリアを後付けするとか工夫が必要ですね。

coco_ok_719
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても詳細な回答をいただけたので、非常に参考になりました。 私は小柄なのでサイズはMを、荷物についてもデイパックを考えていたので、クロスを買うならこの車種にしようと思います。 …「ミニベロよりは走りやすい」と回答いただいていて申し上げにくいのですが、クロスバイク以外に小径車でも数台気になっている車種があり、そちらについても質問を挙げているので、もしお暇な時間があれば回答いただけると嬉しいです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 6y9kdjj
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.4

まー特に問題無いと思われ。 ふつーに乗るぶんにはフロントシングルのがシンプルでいいぞ。 仮に質問者様がロードバイクの真似事をしたいならばともかく、ソレが候補って事はそもそもそういう事を求めてる訳じゃーないっしょ? んで、そもそも市販のそのテのチャリはギヤ比を欲張りすぎというか、フロントトリプルなんかだと顕著なんだけど、軽い方も重い方も「ほぼほぼ使わない」んだよねw 質問者様の自転車利用範囲とか脚力体力がどうなのかは知らんけど、暫く乗れば「自分が必要とするギヤ比の範囲」が分かるので、その上でギヤ比変更をお勧めしとく。 無駄を排して可能な範疇でギヤ比をクロスさせた方が乗り易いぞ。

coco_ok_719
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 6y9kdjj様のおっしゃる通り、本気の走り用というわけではないので、フロントがシングルのほうがシンプルでよいというのは参考になりました。 クロスは上記1車種に絞ったのですが、小径車でも何台か迷っていて、そちらは別の質問で上げているので、もしお暇な時間があれば回答いただけると嬉しいです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasiya117
  • ベストアンサー率45% (411/903)
回答No.2

私は、良いと思います。サイトのスペックを見るに、某国の訳のわからないパーツで構成されたクロスバイクよりしっかりしたパーツで構成されていると思います。欠点という欠点は見当たらないですが、強いてあげるならばフロントがシングルなので、ダブルであれば益々良いと思いましたがシティライドならば機能的には充分かと思います。

coco_ok_719
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パーツの良し悪し等、全然わからないので、回答内容を拝見して少し安心しました。 参考にさせていただきます、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4553/11249)
回答No.1

見た事はある?気がするものの 乗った事のない車種ですが https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/shepherd 2003年発売開始の企業なので新しい製品でもあり情報はまだ少ないかも 日本人用の仕様 という点ではそのままで体型に合いやすいかも知れません https://www.qbei.jp/brand/riteway/ シマノ製パーツにもピンキリがあり 同価格であればシマノの方が安心という気持ちは私も持っているものの 十分な安定性を持っているか?はランクしだいと考えています 安価帯のパーツを使えば安いとは言えない 価格が削れる部分となると フレーム素材と設計と考えています 6000系が使われていますので丈夫なレベル フレームチューブが細い 鋼材の量を減らせる 既存のフレーム設計を使えば 種類を少なくすれば費用削減 本格的なスポーツバイクではなく街乗り自転車と割り切れば 一般的な価格帯と感じます 欠点は何を望むのか?なので個々それぞれだと思います 私も古い人間なので?ダイヤモンドフレームに馴染み深く選択肢の1つですが 他は特化した特長のない無難な自転車 蛇足ですが 個人的にクランクギヤ2枚(50T) トップチューブが高く平行のクロスロード探し 店舗から直接購入が基本だったので 2車種は現物を見る事もできず http://www.miyatabike.com/miyata/freedom_rf/ https://matome.naver.jp/odai/2149385754362682301/2150422212069374303 現物を見て入手可能なメリダに落ち着いた経緯があります https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/69F87B0D1D4E4B24842493C71E9D8AE5 ジャイアントのFormaは販売直後で割高 派手で選択肢から外しました https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000040 私のような何か変わった拘りがあると選択肢を狭める事が可能かも知れません

coco_ok_719
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 全くの初心者なので、自分なりに調べては見たものの、よくわからず質問させていただきました。 いろいろと教えていただきありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A