• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:工具径補正について)

工具径補正について

このQ&Aのポイント
  • エンドミルの工具径補正について解説します。
  • 工具径補正は削りシロを残す場合に調整する必要があります。
  • 具体的な方法として、工具径補正の値を大きくするか小さくするかを選ぶことがあります。

みんなの回答

回答No.4

結論を言うと「補正の数字が大きければ削りしろが多く残ります。」 エンドミルの実寸を測る過程は必要なのでしょうか? とりあえずカタログ寸法に.05ほど補正をプラスしておいて削ってみて、 狙ってる公差に入れるにはあと何ミリ削ればいいのか計算して その分補正から引けばいいような気もします。

  • tokuhon-a
  • ベストアンサー率67% (33/49)
回答No.3

工具径補正の設定は使い方によって何通りかあります。 例:エンドミルのカタログ寸法=φ10 実寸=φ9.9 (1)エンドミルの実寸の半分を設定。 ⇒工具径補正値=9.9/2=+4.95 (2)エンドミルの実寸からカタログ寸法を引いた半分の値を設定。 ⇒工具径補正値=(9.9-10)/2=-0.05 (3)エンドミルのカタログ寸法から実寸を引いた半分の値を設定。 ⇒工具径補正値=(10-9.9)/2=+0.05 今回は(3)ですね? (3)の時、削りシロを残したい場合は工具径補正の値は小さくします。 ちなみに、 (1)(2)の時、削りシロを残したい場合は工具径補正の値は大きくします。

回答No.2

せめて外径マイクロメーター使いましょう それでも不等ピッチ・リードのエンドミルだと測れない 工具の測定器が無いなら主軸にテストバー付けてダイヤルゲージで機械のメモリで計ればまぁまぁ出ると思います さて、回答ですが、測定値に+すれば多く残ります

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3610)
回答No.1

>>ノギスで実寸を計測して ノギスでは測れません 専用の測定器が必要です https://www.toe.co.jp/ http://www.mitakakohki.co.jp/industry/examples/post-7.html ↑ 傾いたら正確な値は出ません(人間業では出せません)