- ベストアンサー
貧乏ゆすりをしてしまう
40代女性です。統合失調症で精神科に通っています。最近、心配事があったり、長くまたされると、貧乏ゆすりをしてしまいます。 就職活動中で、100円均一のお店で働こうと考えていますが、お店で貧乏ゆすりは、まずいですよね? どうすれば止まるのですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
貧乏揺すり自体は悪いことではありません。ストレスを和らげて気持ちが落ち着くという精神衛生上のメリットがあります。人目の問題をご心配されているのででしょうが、顧客対応など仕事をしている最中は貧乏揺すりは起きないでしょう。客のいないときは店の掃除とか、陳列棚の整理とか、何か仕事を見つけて体を動かしているのが一番です。働き者と思われますよ。
その他の回答 (3)
- tutihuki
- ベストアンサー率29% (130/447)
そもそも立ち仕事でどうやって貧乏ゆすりをするのかな?という疑問がわきます。立ち仕事は基本座りませんし、私も立ち仕事ですが、座るという機会は1日で休憩中やPC仕事がちょっとある時なものくらいです。 仕事をすれば、仕事の事を考えられるので嫌なこととかその時は忘れられていいですよ!
お礼
仕事をすれば、忘れられる。 そうだといいですね。 回答ありがとうございました。
- alain13juillet
- ベストアンサー率20% (116/562)
向精神薬等による副作用で、振戦ではないですか? ストレス等でももちろん振戦は出ますけど。 精神科の先生に相談するのが良いかもしれません。
お礼
病院の相談員にも、先生に聞いてと言われました。 回答ありがとうございます。
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
《心配事》は、 問題解決の有力なツールである「マインドマップ」 「マトリックス図法」「親和図法(≒KJ法)」 「連関図法」「特性要因図」を活用してクリアしてみませんか。 書き方は、検索すれば解ります。 《待機》で、 イリテーション(=イライラ)が起きるのであれば、 起きないようになる方法を考え出してください。 イライラの原因としては、例えば、 発達障害・隠れ発達障害・人格障害などや考え方の癖、 また、そうした遺伝的要素がないとすれば: 自分に厳しく人にも厳しい 何事も看過できない性格 自身の想定通リに物事が運ばないことを容認できない エスプリに余裕がない 或る種の狭量さが存在する 考え方が頑なで柔軟でない 「~~すべき」&「~~でなくてはならない」と考える傾向がある 心身のコンディションがよくない ホルモンのバランスが乱れている 鉄分が不足している 良好な睡眠がとれていない 協調性・親和性・順応性の欠落・欠如 私生活に何らかの瑕疵がある 被害者意識が生じてしまいがち 性質に歪みがあって円満な性格ではない 幼児期からの生育史の中に生じて来ている負の 感情エネルギーを処理できていない 不満及び我慢していることがある 自身の投影であるケースもある そうした状況が生じ始まったのは 《最近》ということですので、《最近》よりも 前の心的状況に戻せれば、改善することが 考えられます。 分裂病(=精神分裂病=Schizophrenia=統合失調症)でありながら 労働意欲が旺盛なアナタ様は〈奇跡の人〉ですね。 ただ、接客業よりも、自宅・自室で可能な学術的な お仕事を開発する方が、マイペースで進められるので 宜しいのではないでしょうか。 とりあえず、これまでの人生体験を題材にして、 「小説」「童話」「絵本」を書いてみませんか。 エネルギーが有り余っているのであれば、絵画や 彫刻などにチャレンジしてみませんか。 〈ふろく〉 分裂病[=精神分裂病=Schizophrenia=統合失調症]であった人たち: ジョン・ナッシュ:アメリカの数学者 1994年ノーベル経済学賞受賞 エドヴァルド・ムンク:ノルウェーの画家 芥川龍之介:日本の小説家 フランツ・カフカ:チェコの小説家 夏目漱石:日本の小説家 フリードリヒ・ニーチェ:ドイツの哲学者・思想家 フィンセント・ファン・ゴッホ:オランダの画家 ジャン=ジャック・ルソー:フランスの哲学者・政治思想家・教育思想家・作家 草間彌生:日本を代表する前衛芸術作家。彫刻家、画家、小説家 ルイス・ウェイン:イギリスの画家、イラストレーター トム・ハレル:アメリカのジャズ・トランペッター 他にも、大勢おられますので、検索してみてください。 「将来に向かって歩くことは、僕にはできません。 将来に向かって躓くこと、これはできます。 いちばん巧くできるのは、倒れたままでいることです。 (Franz Kafka)」 Good Luck!
お礼
就労移行と家事でめい一杯です。 回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。 人目が気になったけど、それほど気にしなくていいと、安心しました。