• 締切済み

【親編】机に向かってするオススメは?

幼稚園児の子供を育ててる父親です。 【前提】 1、我が家にはまだダイニングテーブル以外、机がないが近日購入検討中。 2、私も妻も普段からテレビやスマホが自由時間の活用アイテム。 (手書き作業は今は毎日のプライベート日記、子供の育児日記くらいです) 一番重要な前提ネタですが・・・ 3、いずれ子供に『机に向かって何かする習慣』を身に付けてほしく、まず1~2年は、親が机に向かって何かしてる姿を見て見慣れてもらおうと夫婦で意見一致。 (育児本に載ってる通り極力「勉強しなさい」発言は避け、親のマネする習性を利用したい為) 【本題の質問】 具体的に親は何してればいいか、分からないので、 「せっかくなので○○してみては。」的なアドバイスを頂けるとありがたいです。 【参考までに、、、】 夫婦間で挙がったのは、大人版の塗り絵、ジグソーパズル、漢字検定勉強、英単語勉強、(アプリでしてる)家計簿の手書き作業、、、。 なにかあれば宜しくお願いします。

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2427/16192)
回答No.3

まず勉強の習慣ができるまでは親が一緒に側で見ることだと。 その後は親が読書を日常的にしていれば、自然と読書する子に育ちます。 うちは学習机、無かったですが、ちゃんとしてましたし アニメとかより小さい時から報道特集を好んで見る子でした。 勿論、アニメも漫画も禁止には、してないです。 どんなものからでも学ぶことは有るから。 実際、うちの子は漫画で漢字とか単語の意味を覚えたようですし。 経験を生かせるような子育てをすることだと思います。 学校の先生の中には大人の本を子供が読むのは良くないと思うと 言われた先生もいらっしゃいましたが、うちは本も映像も説明した上で 見たい物は見て良いと(親が教育せずに見せたりするから、リアルと虚構の 区別が付かなくなったりするんだと思います。)小さい時から大人と話す のと同じ言葉で育てました。 解らないことは、説明する。一緒に調べる。自分で論理的に考えるように。 一時期、同級生からは子供の使う言葉が難しく理解、出来ないというような 時期も有りましたが短期でしたし、それで友達が、いなくなることもなく 少し大きくなってからは、同じように知的好奇心の強い子(いわゆる 一般的に言う賢い子)で行動力も有る人たちと気が合うように。 それが大人になっても生かされてると思います。 うちは女の子ですが、よく高校生の頃、夫は娘と物理とか最新科学の話を 楽しそうにしてました。(そういうのが好きで夫は、よく読んでます。) 父親を汚いとかって嫌うことも全くなかったです。 大人になってから子供と子育ての採点をしましたが、色々と友達や知り合いの 家庭や親の教育を知り我が家で良かったと。 小さい時は厳しいと思ってたけど高校の時には、「何で皆、こんな簡単なことが 出来ないの?」って思ったけど、そうか、あの時、厳しくされてたから 自分は自然と身に付いたんだって実感したし親に感謝したよと言ってました。 勉強だけじゃなく行動力や精神的強さも必要な気がします。

noname#244887
質問者

お礼

読書。 妻は子供に本を読んでもらいたい夢を語ってた事があったから良いのかも。 ありがとうございます。

  • konadoom
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

こんにちは。 私は子供の体操教室で1才半から15才までの子供たちの指導しています。 質問の答えとしては、私は一緒に宿題をやってあげればいいと思います。その上でパパやママが隣でお子さんにどんな勉強かを教えてもらってはどうでしょうか? お子さんが先生役みたいな仰々しい立場ではなく、勉強を友達に教えてあげているような感覚になるように[これはどうやったらいいの?]と小さな質問をはさみながら、コミュニケーションの一つとして机に向かってみてはどうでしょうか? アメリカなどの諸外国では本や新聞の読み聞かせなどを家族全員で行うコミュニケーションの一貫としているように、宿題や自宅学習もそれになりうるものですので、是非ご一考してみてはいかがでしょうか?

noname#244887
質問者

お礼

子供主体に話をさせるのは理解力確認にはいいですね。 ありがとうございますm(__)m

noname#242403
noname#242403
回答No.1

ペン字 【理由】 ・子供が学校で習うものに似てる ・努力が無駄になることがない

noname#244887
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ペン字、調べてみたら確かに「子供が習うもの」に似てますね。