• 締切済み

参議院選挙について

参議院選の後には消費税が10%になると安倍政権が公言しているというのに、最近のマスコミの調査では与党が3分の2を獲得する勢いだという。 そのくせに消費税の増税には反対が多いのだ。 いったいこの国の民衆の頭はどうなっているのだろうか。 安倍が政権について以来、嘗ては盛んに言われた行政改革という話しは全くと言って良いほどに無くなってしまった。 税金の浪費や無駄遣いについては、マスコミも関心を失ってしまったかのようだ。 ロシアは、100年前の日露戦争の時代から嘘つきで約束を守らない国だと言うことから世界中どこの国からも嫌われていた。 このために明治維新も間もない頃で、技術も無ければ経済力も無い貧しい島国の日本が強大なロシア帝国と戦って勝てたのは欧米、特にイギリスとアメリカが全面的に日本に荷担し、支援してくれたからなのだ。 1例を挙げると、バルチック艦隊がヨーロッパから日本海にまで来るのに、殆どの港で受け入れてもらえなかった。乗組員の兵士達は殆ど陸に上がることも無いままヨーロッパからアフリカの南端をまわってアジアの端にまで来たのだ。特に、アフリカでは猛烈な暑さの中で何度も石炭を積むというつらい作業を強いられ、もう、ヘロヘロの状態で日本海に入ってきた。さらに、人員だけでは無く軍艦も長期間海に浮かんだままだと貝類や海藻が船底に付くので速力が大幅に落ちてしまう。そのうえに無煙炭という煙があまり出ない上に燃焼温度が高いという軍艦には絶対に必要な物を誰も売ってくれないので、質の悪い石炭でしか運行ができなかった。こんな状態でイギリスからたっぷりと無煙炭をもらっていた休養たっぷりの日本軍と戦って、勝てるはずが無い。 とにかく、ロシア人というのは領土の拡張にしか頭が働かない民族なので、当時から周辺のどこの国からも嫌われる存在だったし、そのろくでもない性根は今もなにも変わっていない。 所が、その嘘つきで他国を騙すと言うことでは定評のあるロシアと30回近くも交渉を続けた馬鹿がいる。 そのたびに政府専用機を使って、ファーストクラスなんてものじゃ無い。超豪華な旅行を全て税金を使って何度も何度も楽しんだのだ。 これだけ何度も何度も交渉という名の豪華旅行をし、結果を出せないとしたら、とんでもない税金泥棒としか言いようが無いのだが、マスコミもこのことには殆どふれようともしない。 しかも、こうしたことは今回が初めてでは無い。ソ連時代から繰り返し日本側から様々なアプローチをし続けたが、いつも最後にはソ連やロシア側からちゃぶ台返しを食らって何にも無かったことにされると言うことを続けてきた。有名な話しでは宗男ハウスなどと言う豪華な施設を作ってあげたりもしたこともあったが、何にも得られないままの状態が続いてきた。そして、今度は安倍の阿呆が北方領土に取り組むと言うことになったのだが、今回も多額の税金を無駄に使って終わりだ。 先日、プーチンが北方領土は返さないと明言したからだ。 北方領土と言う餌に、自民党の馬鹿どもは何度釣られ、そして何も得られないと言うことを何度繰り返したら気が済むのだろうか。 しかも、ただ話しに釣られると言うだけなら、馬鹿が!で済むが、宗男ハウスの例にもあるように、北方領土の話しになる度にロシア人に莫大な税金を取られると言うことになっている。 こうした税金の無駄遣いについては全くと言って良いほど気にもかけない上に、増税と言われているのに腹も立てずに選挙では与党が圧勝すると言うことでは、自民党の皆さん、いくら税金の無駄遣いをしてもかまいませんよ!と言っているのと同じでは無いだろうか。 まさに、放蕩息子を飼っているようなものだが、この選挙戦の結果如何では放蕩息子にいくらでも好きなだけ散財しても良いと言っているのと同じになる。 税金の無駄遣いに対しての批判は、選挙結果という形でしか庶民は政治屋に反省を促すことができないのに、その反省を促す手段を放棄すると言うことでは、馬鹿の集まりとしか言いようが無いと思うのだが、どうだろうか。

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.6

toshi1860さん、おはようございます。 この国の不幸は自民党以外を選ぶと民主党みたいに見事にこけるということです。野党が騒いで新しい政党ができるけど、そんなのはただ議員になり、既得権益を受益したいだけの存在だと思われてしまったり、実際そういう人がいるということです。 そこを自民党が狙って、今の体制を作り上げてしまったというわけです。 放蕩息子は悪知恵が働くんです。新選挙権者にとっては不幸ですが、投票しても仕方がないと考える方が多いと私は考えるし、私も棄権しようかと考えています。馬鹿みたいですけど…

toshi1860
質問者

お礼

確かに、日本の野党は期待できないけれど、だからといって自民党の好き勝手を許していたのではどうしようもない。 民主党政権の時には寄せ集めで、何でも良いから政権を取りたいと言うだけで主義主張が全く違う者が寄り集まって政権を作ったために、政権の座に着くと途端に権力争いが始まってしまい、結局何もできないという状態になってしまった。 とにかく、有名な壊し屋である小沢が中心メンバーに入っていたのは致命的だった。 でも、彼らもまるっきりの馬鹿では無いはずなので、前回の失敗で主義主張の違う者が寄せ集まっても収拾が付かなくなるだけでだめだと言うことは学習しているはず。 前回あのような悲惨な結果に終わったから、もう野党はだめに決まっていると言ってさじを投げていたのでは自民党の好き勝手を許すだけになってしまう。 人は失敗をすることで学習をするわけで、1度や2度の失敗でもうだめに決まっていると投げ出すのはあまりにも狭量過ぎると言わざるを得ない。 もう少し、おおらかに野党を見て上げると言うことも必要なのでは無いだろうか。そうしないと日本という国は、いつまでたっても経済は1流だが政治は3流と言われ続けなければならない。 せめて、棄権はせずに反与党という立場で投票に行って貰いたい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

まあ、確かに投票に興味がなかったり、あきらめてたりと、投票する側の意識が低いのは一番の理由だ。 でも、いまの選挙制度にも問題があって、「投票したい政党はなし」を選ぶ選択肢がないのも理由の1つだ。 白紙投票は政党を選ばないのではない。投票総数から惹かれて、存在しない扱いになり、それは結局与党を利するだけになっている。 前回は「支持政党なし」という名前の政党があった。残念ながら当選者を出すことはできなかったが、それでも64万票を集めたという結果は、投票した人にとって意思は示したという結果になるね、 更に言うなら、前回までの参議院選挙で、この政党に投票したいって思える政党が出てこなかったのも投票率が低い理由だな。 でも今回は違う。 「れいわ新選組」「オリーブの木」といった、既存政党に対抗する党が出てきている。これでも投票に行かないというのであれば、本当の馬鹿の集まりになるだろうよ。 http://www.asyura2.com/19/senkyo262/msg/869.html?fbclid=IwAR0x5qIj9MRJJspdZ42NK_FWfvLOawDaCWTsJ0hgONRU862cWursvTUTsKw https://www.youtube.com/watch?v=ljh3H5aooRA&fbclid=IwAR3HXhl2c81JKyzuQvnNSTf1zxZ-qRiyz6dLqsvrH3BwVsDp1mPTB39Xll0 https://www.youtube.com/watch?v=UEYvne5DtQA&fbclid=IwAR3CeOSqaCmbMbbngwa3C3Rgjh6EZx54zAtRUyrms63HV6w-9tqEGEle92w

toshi1860
質問者

お礼

確かに、私もいったいどこの政党に、どの候補者に投票をしたら良いのかと思う。 でも、だからといって投票を棄権したら自民党の好き勝手を間接的にだが認めることになってしまう。 だから、今の安倍政権の庶民はどうでも良いと明言しているような政治屋集団には与しないという意志を表すために、野党の言っていることには賛同しがたいし、彼らはきっと言ったとおりのことはしないだろうと思いつつ野党に投票することにしている。 勿論、言ったことを誠実に履行するような政党が出てきてくれるのが一番だが、現実には日本という民度の低い国では難しい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.4

このたびの選挙について、 ヒントを一つ…。 日本の将来に責任の無い年寄り連中に、 選挙投票を任せっ放しで良いと思いますか? 日本の将来を担う若者の中に、 不安は無いのでしょうか。 若者は文句を言うけど、それを政治に活かす役割を野党から奪ってますね。 与党指示の年寄りは「野党に任せたら日本は崩壊する」などと、過去のトラウマから本気で心配してますが、 あの当時も、まだ力の無い野党に無責任な丸投げをして後から文句を言うばかりで責任だけ追求したのは、今の年寄り連中だったのです。 当時、与党は景気を悪化させたまま政権の座を降りて無責任に外野から、年寄り連中の片棒を担いで野党政府の責任追求ばかりしてましたね。 …それが今の政権与党だということです。 今の与党は老害議員が牛耳っているのは誰の目にも明らかでしょう。 若手議員は甘い汁を吸うだけが目的であるかのように、党内実力者である老害議員に擦り寄るばかりです。 本当に現状のまま、 日本の将来を無責任な年寄りに任せておいて良いのか? 若手候補者も若い有権者も、 そろそろ日本の将来を真剣に考えなければならない時が来てると思います。 野党に政権を丸投げするのではなく、 与党に独裁を許すのでもなく、 国民の望む政治を無責任な年寄り任せではなく、若者自らが求める時なのではないでしょうか。

toshi1860
質問者

お礼

全く同感です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7034/20721)
回答No.3

与党が2/3を占めるというのは 支持率とか得票率ではなく 議席数のことです。 今回は 一人区が32もあります。小選挙区の特質ですね。少しの支持率で独占できる。 ルールとは「権力を握ったものが自己の都合の良いことを定めたもの」です。 自民党が長期政権にあった時代に作った制度です。過半数の支持がなくても当選できるのです。 1人区に5人立候補すると 21%でもトップに立てるということになります。 2/3 66%ではないのです。 実際に前回の衆議院選挙において 自民党の得票率は30%ほどでした。 1人区に5人立候補するのではなく 野党が共闘して 1人しか立てなければ簡単に勝てるのです。ところが毎回そんな話は出るけどまとまりません。

toshi1860
質問者

お礼

言われることはもっともですが、今回は参議院選挙なので。 まあ、1人区は小選挙区と変わらないと言うこともあるけれど、こうしたところは皆人口が少ないので仕方がない面もあるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

有権者は、自民に洗脳と諦めから自民支持に回ってます。 自民や公明、維新に任せれば国は滅ぶということすら気づかないからです。 メディアも安部の嫌がらせを恐れ真実を報道しなくなりました。 このまま安部をつけあがらせると、国民も言論弾圧され、中国や北朝鮮のようになることすら、想像できないでいます。 それでもいいなら、どうぞ自民に票を入れたら?って感じですね。 税金が上がり、無駄遣いが増え、戦争できる国になって自ら危険な目に合わないと腐った有権者にはわからないのでしょうから。

toshi1860
質問者

お礼

民主主義の国で、これほどまでに1つの政党が政権を担い続けているという国も少ない。 途上国だって、独裁政権や軍事政権でも無い国が1つの政党が続くなどと言ったことは無い。 確かに、民主党政権は酷かったけれど、だからといって自民党の好き勝手を許していたのでは、自民党は財界優先の政党なのだから、庶民の生活も人権もないがしろにされてしまうと言うことがなぜわからないのかと思いますよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3076)
回答No.1

 変えるのはあなたの一票です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A